ノロウイルスの洗濯方法は?に関する記事

ノロウイルスの洗濯方法/消毒液の作り方/注意点まとめ

ノロウイルスの洗濯方法/消毒液の作り方/注意点まとめ

ノロウイルス感染した際の洗濯方法や消毒液の作り方を詳しくご紹介します。洗濯できない日用品の効果的な消毒方法も!

マーミーTOP  >  子育て  >  ノロウイルスの洗濯方法/消毒液の作り方/注意点まとめ

ノロウイルス感染時の洗濯/対象別の消毒液の濃度は?

2015年に検出されたノロウイルスは、それまでとは違う新型へと変異しており、例年以上の大流行が予想されます。感染防止の対策はもちろんですが、自分や家族がノロウイルスを患ってしまった場合、嘔吐物や便で汚れた衣類の洗濯方法を知っておくことも肝心です。

ノロウイルスに汚染された洗濯物はどのように洗えば良いのでしょうか。また、汚染されるのは衣類や布団だけではありません。洗えない日用品はどのように消毒すればいいのでしょうか。
今回はノロウイルス感染時の洗濯方法&消毒方法について詳しくご紹介していきます。予防を徹底したい方はぜひ目を通してみてくださいね。

ノロウイルスの感染経路

ノロウイルスは人や食品を介して、感染することがわかっています。寒い場所ほど活発になるウイルスなので冬場に流行します。非常に強い感染力で、嘔吐や下痢などつらい症状を引き起こすことがほとんどです。子供や自分の予防のためにも、感染経路を知っておくことも大切ですね。

経口感染

貝

口からウイルスを摂り入れてしまうことで感染します。ノロウイルスに汚染された食品や飲料水を摂取することで発症します。よく牡蠣とノロウイルスの関係が取り上げられていますよね。牡蠣やアサリなどの二枚貝は海水を吸いこみ、エサとなるプランクトンやウイルスだけを内臓に蓄積し、海水だけを吐き出します。そこでノロウイルスに汚染された二枚貝を生のまま食べると感染してしまうのです。

十分に加熱すれば問題ありませんが、牡蠣は生のまま食べることが多いので、それが原因と言われています。今は牡蠣よりも食品取扱者がウイルスの付いた手で調理や配膳をするなど、思わぬところから感染するケースが増えているようです。

接触感染

ハンドソープで手を洗う

ノロウイルスに汚染された手指や物などに触り、十分に消毒されないまま、食事や調理などをしているうちにやがて口に入ることで感染するケースも多いです。汚染された物に触れたあと、手洗いと消毒を十分に行えばそこで感染は断つことは可能なのですが、微量なウイルスでも残ったままだと簡単に感染してしまいます。

念入りに洗っているつもりでも、特に子供は手洗いを簡単に済ませてしまいがちです。そして「アルコール消毒しているから大丈夫」と思っている方も多いかもしれませんが、ノロウイルスにアルコールはほとんど効果がないのです。
ノロウイルスの消毒には、ハイターなどの塩素系漂白剤を薄めたものを使用しますが、作用が強すぎるため手荒れを起こしてしまうため、手指の消毒には不向きとされています。そのため、接触感染の予防としては、念入りな手洗いが肝心です。

飛沫感染

ノロウイルスの飛沫感染は、空気中に浮遊しているウイルスを吸い込むというよりも、ノロウイルス患者の吐物や便が床に落ち、それを吸い込むことで感染します。小さな水滴でも1~2m程も飛び散るので要注意です。

また、吐物や便の処理が不十分で床やカーペットにそのまま残っていると、乾燥してホコリとなって空気中に舞い上がり、それを吸いこんだり、口に入ったりすることで感染するケースもあります。
特に、集団生活の場では少しでも処理を間違い、ほんのわずかなウイルスが残っているだけでも大変なことになってしまいますので、吐物や便の処理には十分な注意が必要です。

ノロウイルス発症により汚れた衣類の洗濯方法は?

洗濯機へ洗物を入れる

ノロウイルス発症によって、嘔吐や下痢で衣類やシーツを汚してしまうケースが多々あります。
そのまま洗濯機で洗ってウイルスが死滅してくれればいいのですが、ノロウイルスはとても強い感染力を持ったウイルスです。洗濯槽にノロウイルスが付着してしまいますし、もちろん、他の衣類と一緒に洗濯することは厳禁です。
ノロウイルスで汚れた衣類の正しい洗濯方法を、しっかりと押さえておきましょう。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方

塩素系消毒剤

「ノロウイルスには塩素系消毒○○ppm以上が効果的!」と濃度が書かれていますが、“ppm”と言われても、どのぐらい薄めたら良いのかよくわかりませんよね。
「濃度1%=10000ppm」なので、計算すればいいのですが、ノロウイルスのときにそんな余裕はありませんね。市販の塩素系漂白剤を使って、消毒液の作り方をわかりやすくご紹介します。

ちなみに、商業用の塩素系漂白剤の原液濃度は10~12%で、家庭用の塩素系漂白剤(ハイターやブリーチ)の原液濃度は5%で販売されています。通常、ハイターやブリーチはキャップ1杯で20~25mlですが、濃度を調整する際には事前に確認してくださいね。

次亜塩素酸ナトリウム消毒液1リットル(濃度200ppm)の作り方

・原液濃度6%の塩素系漂白剤の場合、3リットルの水に10ml加えて混ぜる
・原液濃度5%の塩素系漂白剤の場合、2.5リットルの水に10ml加えて混ぜる

次亜塩素酸ナトリウム消毒液1リットル(濃度1000ppm)の作り方

・原液濃度6%の塩素系漂白剤の場合、3リットルの水に50ml加えて混ぜる
・原液濃度5%の塩素系漂白剤の場合、2.5リットルの水に50ml加えて混ぜる

熱湯で希釈すると効果が落ちるので、作る際には水を使用し、希釈液が余ったら作り置きせず廃棄しましょう。また、違う濃度の消毒液を作る際は、上記を参考に量を調節して作ってみてくださいね。

作業時の環境・服装にも注意しましょう

マスク、エプロン、ゴーグル姿の女性

ノロウイルスに汚染された衣類を洗濯する方は、自分の服が汚れないように防水エプロンなどを付けて、密閉率の高いマスクと丈夫で長めのビニール手袋を着用しましょう。できれば髪の毛もヘアキャップか三角巾で防御し、メガネやゴーグルでしっかりと目を覆うと安心です。

ノロウイルスの洗濯方法の手順

  1. 嘔吐物や下痢便は、消毒剤を浸したペーパータオルなどで拭き取ります。その際、ビニール袋を介してペーパータオルで拭き取れば、そのまま裏返してビニール袋ごと捨てることができます。拭きとる際は、ゴシゴシ激しくするとウイルスが舞いあがってしまうので注意しましょう。ウイルスが飛散しないようにビニール袋をきつく結んで密閉させます。
  2. バケツやたらいに水を汲んでおきます。ウイルスが飛散しないよう汚れた衣類を静かに持ち、バケツやたらいで汚れを水洗いします。その際にウイルスを吸い込んだり、しぶきが飛んでしまったりしないように注意し、洗濯中は周りに子供や人を近づけないようにしましょう。
  3. 85度以上の熱水で洗濯ができる洗濯機があれば、1分以上の加熱で死滅させることができます。熱水洗濯ができない場合は、次亜塩素酸ナトリウムが成分の塩素系消毒剤(200ppm以上)で消毒します。汚れがひどい箇所を中心に周囲にも幅広く塗布して浸透させます。その際、漂白成分が衣類の色落ちなどに影響することもあるので使用上の注意を見ておきましょう。
  4. 消毒剤の浸透時間は、200ppmで5分間1000ppmで1分間浸透させることにより、ノロウイルスを死滅させることができるそうです。
  5. 消毒を終えたら十分すすぎます。高温の乾燥機を使うと、より効果的です。
  6. 最後に水洗いしたバケツやたらい、洗った場所も200ppm以上の次亜塩素酸ナトリウム消毒液で消毒してください。

ペットシーツを利用する方法も!

ノロウイルスに汚染された衣類の洗濯は、とても手間がかかり感染のリスクを伴いますよね。中には「もったいないけど洗わずに捨てにしてしまった」という場合もあります。
洗濯の手間を少なくする方法としてペットシーツを利用する方法もおすすめです。布団やトイレに敷いておけば、嘔吐物や下痢便で汚してしまってもシートごと捨てることができます。それでも洗濯は必要ですが、手間が少しだけ軽減されますよ。

ノロウイルスの消毒対象一覧

ノロウイルスに感染した場合、洗濯により消毒をしなければならない箇所は衣類だけではありません。家族で共用するもの・場所は念入りに消毒する必要があります。
うっかり消毒し忘れてしまいそうな場所もあるので、一覧にして消毒方法をご紹介します。

<トイレ・お風呂>
塩素系消毒液300ppm以上を浸したペーパータオルで拭き取ります。

<ドアノブ、日用品、シーツ、衣類>
塩素系消毒液200~500ppmを浸したペーパータオルで拭き取ります。金属製のものは腐食することがあるので、消毒後の拭き取りが必要な場合があります。

<調理器具、食器>
洗剤で洗った後、塩素系消毒液200ppmを浸したペーパータオルで拭くか、漬け置きします。85度以上1分間の熱湯消毒も効果があります。

<フローリング>
塩素系消毒液200ppmを浸したペーパータオルで拭きます。

<消毒液に浸せない布団>
嘔吐物や下痢を拭き取ったあとに屋外に干して乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機で高温加熱滅菌します。

<カーペット>
家具の下に敷いてあるタイプだと簡単に外すことができません。嘔吐物や下痢便を拭き取ったあと、そのままにしていると付着しているウイルスが乾燥して舞い上がってしまいます。必ずスチームアイロンで加熱滅菌しましょう。

正しい洗濯/消毒の知識を身につけてノロウイルス予防を

ノロウイルスに汚染された洗濯物が感染源となってしまわないよう、洗濯をする人はくれぐれも慎重に作業する必要があります洗濯作業中の服装から、洗濯の手順や方法など細部にまで注意を払い、ウイルスに感染しないようにしなければなりません。洗濯後は基本の手洗いを念入りに行いましょう。

「ここまでする必要がある?」と思うかもしれませんが、ノロウイルスはとても強い感染力を持ったウイルスで、アルコール除菌では効果がなく、塩素系消毒や加熱する方法しか死滅させることができないほどの威力を持っています。充分過ぎるくらいの洗濯や室内消毒を徹底し、家族や自分の身を守ってくださいね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪