重曹を使って親子で実験しよう!幼児期から楽しめる理科体験4種
重曹実験は、雨の日や休日の幼児との親子遊びにピッタリ♪
感動や驚きが理科への興味や知育になるため、自由研究テーマとして選ぶ小学生も少なくありません。
子供は実験をしている時間が大好き。後で使えるものだと喜びは2倍になりますので、ぜひ親子で一緒に楽しい思い出を作りましょう。
子育て4コマ漫画:おっかなびっくりの重曹実験!
お菓子作り実験は種類に注意!重曹とクエン酸の選び方
今回ご紹介する重曹実験では、重曹とクエン酸を使用します。
どちらも次の3つの種類がありますが、グレードによっては食品として使用できませんので、食品実験を行う前に必ず種類を確認する必要があります。
重曹とクエン酸には3種類ある!
- 医療用
- 食品用
- 工業用(掃除用)
グレードが最も高いのが医療用。食品添加物として認められる基準に達しているのが食品用。工業用は口にすることができない品質です。
重曹やクエン酸はドラッグストアやスーパーで購入できますが、食品用として使う場合は必ず「食品用」もしくは「医療用」を選んで使用しましょう。
大量摂取は危険!重曹の目安量と実験への注意点
重曹は薬として使用されることもある安全性の高い製品ですが、塩の成分であるナトリウムを多く含んでいるため、1日に多量に摂取すると体に害を及ぼす恐れがあります。
今回の実験で作るサイダーやラムネ菓子は、子供が一度に大量に飲んだり食べたりする可能性があるもの!重曹を使ったものを一度にたくさん飲んだり食べたりすると、体に悪いことを教えてあげましょう。
また必ず親が付き添って実験し、飲みすぎ食べ過ぎには十分注意してあげてください。
一日の摂取する重曹の量の目安
- 成人…3~5g
- 1~2歳…1.5g
- 3~5歳…2g
- 6~9歳…2.5g
- 10~11歳…3g
※1日数回に分けて使用した場合の目安量です。一度にこの量の重曹を飲んだり食べたりするのは健康上好ましくありません。
重曹の摂取量目安は、取扱説明書に記載されている1日の量です。男性に比べて塩分摂取の目標量が少ないため、女性は成人でも3gに抑えましょう。ちなみにナトリウム(塩分)制限のある妊婦さんなどに重曹は禁忌です。
子供の場合は「年齢に応じて減量」としか記されていませんので、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」の1日のナトリウム摂取量の約半分の量が含まれる重曹の量をご紹介しました。
血液は通常弱アルカリ性ですが、重曹にはナトリウムが含まれていますので、たくさん摂ると血液中のアルカリ度が強くなり、吐き気やしびれ等の体調不良を起こす恐れがあります。
また薬が効きにくくなることもありますので、大人も子供も薬を服用している場合は、必ず医師や薬剤師に相談してから使用するようにしましょう。
ほんのりピンクで可愛い!ラムネ菓子づくり実験
次はイチゴシロップを使って、ほんのりピンクのラムネ菓子を作ってみましょう。口の中で重曹とクエン酸が反応し、シュワシュワするのが楽しくて美味しい菓子が作れます。
シロップはかき氷のシロップでも良いです。ここではイチゴのコンフィチュールのシロップを使用して、ほんのりピンク色のラムネに仕上げてあります。
シロップで色づけ!重曹ラムネ菓子の材料
- 重曹 小さじ1/2
- クエン酸 小さじ1
- 粉砂糖 40g
- 片栗粉かコーンスターチ 40g
- イチゴシロップ 小さじ1
- 水 少々
- はかり
- 計量スプーン
家に粉砂糖がない場合は?
粉砂糖が無い場合は上白糖やグラニュー糖をミルサーで粉末状にすれば、買いに行かなくても粉砂糖を作ることができます。すぐ使う場合はそのままでも良いですが、作り置きする時は片栗粉を5%混ぜると、固まりにくい粉砂糖が作れます。
混ぜて固めるだけ!重曹ラムネ実験のやり方
- ポリ袋に粉砂糖、コーンスターチ、クエン酸を入れて口を閉じてシャカシャカとよく振って混ぜます。
- 1にイチゴシロップを入れて塊を潰すように混ぜます。ギュッと握って固まる程度でOK。固まらなければシロップを少しずつ足して生地の硬さを調整します。丁度良い硬さになったら重曹を入れてしっかり混ぜます。
- 計量スプーンや小さなシリコン型で形を作ったら、半日~1日冷蔵庫や冷暗所でしっかり乾燥させて固めれば完成です。
型は小さめのシリコン型でも良いのですが、複雑な型だったり乾燥が甘かったりすると、取り出す時に崩れるので注意しましょう。
写真のラムネはシリコン型に詰めて1日置いた後、型から出したものです。底の方が乾燥していなかったため、取り出す時に崩れてしまいました。詰める際は厚みにも注意が必要です。
また金属のタイプの型抜きに詰めて乾燥させると、酸で傷む恐れがありますのでやめましょう。ペットボトルの蓋にラップを敷くと、型崩れしにくく取り出しやすいです。
重曹とクエン酸で作れる!サイダーづくり実験
水分と重曹とクエン酸のたった3つの材料で、サイダーが作れます!
クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)が水と出会うと化学変化を起こして、水、二酸化炭素、クエン酸三ナトリウムになります。
サイダーの泡は化学反応で発生した二酸化炭素。サイダーの塩気は、クエン酸三ナトリウムによるものです。
ジュースで代用もOK!重曹サイダーの材料
- 重曹 小さじ1(約5g)
- クエン酸 小さじ1(約5g)
- 砂糖 50g
- 水 500ml
- 800ml以上の炭酸飲料のペットボトル
材料の割合は、水100:クエン酸1:重曹1ですが、炭酸を強くしたい場合は水を減らします。
サイダーといえば水のように透明で甘い飲み物ですが、糖分が多いので幼児に飲ませたくないママもいるでしょう。その場合は砂糖を使わず水を果汁100%ジュースに替えても作れます。砂糖ではなくハチミツとレモン果汁で甘味と酸味をつけるのもおすすめです。
今回は子供用ということでオレンジジュースを使って作りました。
泡が楽しい!重曹サイダー実験のやり方
炭酸飲料の入っていたペットボトルにクエン酸と重曹と砂糖を入れ、そこに冷蔵庫で十分に冷やした水を入れます。水を入れたら素早く蓋をして、ペットボトルを振って溶かしたら完成です。
素早く蓋をしないと炭酸が抜けてしまうので注意してください。また、炭酸が抜けないように完成したらすぐにいただきましょう。
炭酸飲料のペットボトルが無い場合は、よく冷やした水に砂糖とクエン酸を入れて溶かし、そこに重曹を入れて混ぜても実験できます。
重曹で黒ずみが落ちる!銀製品磨き実験
銀製品は長期間空気に触れると、空気中に微量に含まれる硫化水素に反応して硫化銀になります。この硫化銀が黒ずみの原因!
硫化銀をピカピカの銀に戻すためには、硫化銀の硫黄と銀を電解質の水溶液で分解し、別の物質と化合させることが必要。そこで銀よりもイオン化しやすいアルミ箔(アルミニウム)と電解質(重曹水)を使って、硫化銀とアルミニウムを銀と硫化アルミニウムに変えてしまうのが、今回の重曹実験なのです。
実験が成功すれば銀製品の黒ずみがかなり取り除けます。ちなみに重曹がない場合は、塩でも同じ実験が行えますので、両方試して比較してみてもよい実験となるでしょう。
ゴシゴシ擦らなくてもキレイ!銀製品磨き実験の材料
- 重曹
- 黒く変色した銀製品
- シリコンかガラスの耐熱容器
- お湯
容器には金属製品を使用しないようにしましょう!重曹に反応して変色する恐れがあります。もしシリコンや耐熱ガラスの容器がない場合は、100度のお湯に耐熱性のあるプラスチックのお弁当箱など使用するとよいでしょう。
一晩でキレイになる!重曹銀製品磨き実験のやり方
- まずは黒ずんだ銀製品が入るサイズの耐熱性の容器を用意し、アルミ箔を敷いてから銀製品を入れます。そこにお湯を入れてから重曹を入れます。
- 銀製品を沈めて数時間~一晩つけ置きします。お湯に硫黄が溶け出し、黄色っぽい色に変色します。つけ置きした後は、良く水気を拭き取れば完了です。
黒ずみの程度によって完全には綺麗になりませんが、真っ黒だった部分は大分薄くなりましたし、薄い色の部分は銀色になってきました。
重曹でお風呂が楽しくなる!バスボム作り実験
重曹を使えば、子供に人気がある市販入浴剤「びっくらたまご」のような、中からおもちゃが出てくるバスボムを簡単に手づくりし、湯船の中で発泡する様子を観察する実験ができます!
基本の材料は、重曹・クエン酸・片栗粉又はコーンスターチです。
中におもちゃを入れて固めれば、びっくらたまご風のバスボムが簡単に作れますし、可愛い型に入れたり、食用色素を使ったりすれば、スイーツの様なバスボムや泡がカラフルでお湯が宇宙のようになるバスボムなども作ることができます。
幼児期から家庭の重曹など身近なものを使って実験をすることで、子供は理科や化学への知的好奇心を育めますので、ぜひ家族で楽しく重曹実験にトライしてみてください。