雨の日の幼児との過ごし方に関する記事

雨の日の幼児の室内外での遊び方!ゴロゴロよく寝る理由

雨の日の幼児の室内外での遊び方!ゴロゴロよく寝る理由

雨の日の幼児との過ごし方に悩んでいるママさんパパさんに、こちらでは雨の日の幼児のお出かけや自転車での幼稚園保育園へ送迎におすすめの服装やグッズ、雨の日におすすめの室内遊びや外遊び、幼児が雨の日に良く寝る理由などについてご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  雨の日の幼児の室内外での遊び方!ゴロゴロよく寝る理由

雨の日に幼児がゴロゴロよく寝る理由は気圧の影響を受けているから!

雨の日に幼児がよく寝る図解

大人でも雨の日はなんとなく憂鬱な気分になったり、頭痛や倦怠感などに悩まされたり、体調不良で寝込んだりすることがありますが、幼児の場合も雨の日によく寝る傾向があります。

雨が降ると気圧が低下しますが、この気圧の低下による体調不良は「気象病」と呼ばれ、耳の中の「内耳」と呼ばれる部分が敏感なために、少しの気圧の変化を感じ取ってしまって自律神経が乱れ、その結果体調が悪くなると考えられています。

幼児がよく寝る理由も気象病と同じ気圧の低下が原因ですが、内耳が原因というよりは、体内環境を維持するために眠気を誘う副交感神経が活発になるためと考えられていますので、よく寝るだけで頭痛などの体調不良がなければ心配する必要はありません。

気圧が低下すると空気中の酸素は少し薄くなりますので、血液中の酸素濃度も少し下がります。そのため幼児の脳は酸欠状態を回避して体内環境を一定に保つために、副交感神経を活発にして体を休眠状態にしているのです。もちろんこのような能力は、幼児だけでなく大人の脳にも備わっています。

雨の日の幼児におすすめの室内遊び~ごっこ遊びやおもちゃが人気

てるてる坊主

雨の日に子供と何をして過ごせばいいのか、悩むママやパパも少なくありませんが、子供は室内でも自分の好きなことや興味のある遊びなら楽しんでくれます。

特にブロックやプラレール、お人形をつかったごっこ遊びなどは、幼児が好んで自発的に行う人気の定番の室内遊びですので、雨の日を利用してじっくり取り組ませてあげましょう。

雨の日は幼児と一緒に親子クッキング

雨の日が続いて飽きてしまったようだと感じたり、ごっこ遊びの相手をするのが面倒だと感じたりする場合は、子供と一緒におやつなどの料理を作るのがおすすめです。料理には食への興味を育む力がありますので、子供の自立だけでなく好き嫌い改善にも役立ちます。

また料理で出た野菜くずを利用すれば、野菜スタンプを楽しむこともできます。食育と知育、指先の運動などに役立ちますので、雨の日を利用して子供の脳を刺激してあげましょう。

理科への興味関心を高められる!室内での実験

知育に繋がる重曹実験やスライムの作り方も簡単で家にある材料で作れるものが多いので、土日や祝日などの園が休みの日に親子で楽しめます。

重曹実験やスライム作りは小学校の理科クラブなどでも行われていますので、兄姉がいる場合は家族全員でワイワイガヤガヤ遊び感覚で理科への興味関心を育んであげましょう。

頭を使ってじっくり考える将棋やオセロ

棋士の藤井聡太さんの活躍で注目を集めるようになった将棋ですが、実は幼児でも3歳くらいから動物将棋を使うことで行うことができますので、雨の日のあそびにはもってこい。

オセロ・トランプ・カルタなどの受け身ではできないため考えながら行う遊びも、取り組ませることで知育になりますし、頭をフル回転させるため幼児は雨の日にもかかわらずグッタリするほど満足して遊んでくれます。

将棋は自宅にある廃材を使って手作りすることもできますので、まずはペットボトルのキャップを集めて動物しょうぎから作ってみませんか。

折り紙やコマなどの昔遊びやビーズ遊び

折り紙やコマ、ヨーヨーといった昔遊びには、男女ともに楽しめる室内遊びが多いです。コマやヨーヨーは家になくても廃材を使って親子で簡単に手作りできますので、作るところから幼児と一緒に行うとよいでしょう。

また雨の日の幼児の遊びで人気があるのが、アイロンビーズなどのビーズ遊びやプラバン作りです。ビーズやプラバンは女の子の遊びというイメージがあるのですが、男の子でも手裏剣や飛行機、恐竜など子供の好きなキャラクターを作らせると集中して遊びます。

折り紙やアイロンビーズで色々な作り方に挑戦していけば、子供の空間認知能力や思考力を育むのにも役立ちますので、ぜひ雨の日の室内遊びを利用して楽しく能力を育ててあげましょう。

雨の日の幼児の室内遊びは、子供の意見を聞きながら興味がある遊びをすることで自主性、創造力、思考力、空間認知力などの能力を効果的に育めます。子供の室内遊びは他にも色々ありますので、雨の日はタブレットやTVを見せっぱなしにせず、子供が考えて遊べる環境を提供する過ごし方を心掛けるとよいでしょう。

雨の日に幼児におすすめ!五感を刺激できる6つの外遊び

水たまりで遊ぶ幼児

雨の日の外遊びのポイントは、幼児が雨の日だからできる観察をさせたり、雨の日ならではの変化を体験させたりすることがメインです。

大人にとって当たり前のことでも、これまで雨風から守られて生活してきた幼児にとっては新鮮な初体験ばかり。ぜひ子供が雨の日を特別で楽しいと感じるような五感を刺激する体験をさせてあげましょう。

1雨の粒を手で捕まえる

「雨の粒を捕まえてごらん!」と声をかけて、幼児に両手で雨粒をキャッチさせてみましょう。
雨の日の外遊び体験や知識が乏しい幼児にとっては、捕まえたと思った雨粒が手の中になく、代わりに手が濡れているという不思議な自然体験。

狩猟本能が刺激されるのか特に男の子は喜んで遊んでくれますが、幼児は夢中になると周りが見えなくなるので公園などで行いましょう。

2長靴で水たまりを歩いたり水を蹴ったり

長靴で水たまりをバチャバチャさせる遊びは、普段パパやママが「濡れるから止めて」と幼児に声をかける行為。だからこそ雨の日の外遊びタイムにさせてあげれば、普段禁止されているストレスを解消できますし、子供は好奇心を満たせるため喜んでくれます。

下から足を上げて水を飛ばしたり、上から水面を踏み付けたりすることで、水圧や音、水の動きを感じられるため、幼児の脳に非常に良い刺激となります。

3公園の砂場でコーヒー牛乳作り

公園の砂場は雨の日に水が溜まりやすいので、5~6歳になって脚力がついてきたら、砂場の水を長靴でかき混ぜてコーヒー牛乳作りをさせてみましょう。もちろん本物のコーヒー牛乳ではありません。水の色がコーヒー牛乳のように濁るため、幼児は「コーヒー牛乳だ~」と、とても喜び夢中になって遊んでくれます。

この大人から見るとくだらない外遊び体験は、入学後の理科や国語などの授業で大いに役立ちますが、水圧に足をとられて転ぶことがありますので、すぐに着替えられるように自宅近くの公園の砂場で行いましょう。

4雨の日に出会った身近な生物を観察

カタツムリは普段なかなか目にしないような葉っぱの上にいますし、ミミズは雨が降るとどこからともなくアスファルトの上に出現します。どうして出てくるのか一緒にネットで調べれば、小学校に入学してから必要になる調べ学習の練習にも繋がります。

またよく見かけるスズメやカラスなどの鳥が、雨の日はどのように過ごしているのか探してみても面白いでしょう。実はスズメは雨宿りをしますが、カラスは雨の日でも飛びます。植物の様子を観察するのもおすすめです。

5雨のしずくを利用して音遊び

庭にバケツやガラスのコップなど大小さまざまな雨に濡れてよい物を用意し、雨にあてて音の違いを楽しんでみましょう。当たるものによって音が違うことに気づき、幼児は不思議に感じます。
音の違いに慣れたら、クイズにして「今は何の音?」と問題を出し合うのも楽しいです。

6水たまりをジャンプして飛び越える

体を動かしたくてたまらない年中年長の幼児には、水たまりをジャンプして飛び越える外遊びもおすすめです。
ただしジャンプしながらドンドン道路を歩いて行ってしまうと、下ばかり見て車が視界に入らなくなってきますので、こちらも公園などの車通りのない場所で行いましょう。

子育て4コマ漫画:雨の日限定!幼児期の泥んこ遊び

雨の日の幼児の過ごし方についての子育て4コマ漫画

雨の日の幼児の外遊びは、服装やお天気のチェックを忘れずに

天気予報をチェックする女性の手

しとしと降る雨の日の外遊びでは、日常の見慣れた風景が違う景色に見え、普段できないことができるため子供の五感だけでなく探求心も刺激できます。

「雨の日に外遊びさせたことで、子供の体が丈夫になった」という幼児のママもいますので、空調の整った室内ばかりで過ごさせず、雨の日も積極的に幼児を外に連れ出して五感で季節を体感させてあげましょう。

ただし間違った方法で雨の日の外遊びをさせると、幼児が体を冷やして体調を崩すなど本末転倒になります。お天気チェックをきちんと行い、服装もレインハット、レインコートやポンチョ、長靴といった雨の日のお出かけ用に着替えてから遊ばせましょう。

雨の日の幼児の外遊び向き?お天気チェック

  • 雨の量は多すぎないか?
  • 気温が高過ぎ、低すぎではないか?
  • 風は強すぎないか?
  • 雨・風・落雷・竜巻などの注意報や警報は出ていないか?

雨の日の外遊びをさせたくないと思うパパやママもいますが、外遊びだからといってビチョビチョになって水遊びをさせなければならないわけではありません。外の変化を観察して楽しむレベルでもOKです。

逆に台風やゲリラ豪富など雨風が強すぎる日に「何事も体験だ!」と言って外遊びをさせると、幼児もママやパパも遊びを楽しむ余裕がなくなるだけでなく、物が飛んでくるなどの危険性が増しますのでやめましょう。

雨の日の外遊びから家に帰ったら、幼児の体を暖めて!

雨の日の外遊び後すること図解

服を着ているとはいえ雨の日は気温が低く、意外と体が冷えていることが多いです。そのためそんなに濡れていなければタオルで拭くだけでも構いませんが、体が冷える場合はお風呂で温めてあげましょう。

使用したレインコートや長靴などの雨具のお手入れもママが一人でするのではなく、手間がかかってもできるだけ幼児と一緒にするのがおすすめです。そうすることで長靴の中まで濡れたことやレインコートでどれくらい汚れが防げたかなどを知ることができます。

また雨の中で出会った昆虫や鳥などの生き物を図鑑で一緒に調べれば、幼児は観察した生き物について掘り下げて知る楽しさを体験できます。ただし幼児に興味がないのに親が無理強いすると、嫌がって逆効果になることがありますので、子供の反応を見ながら一緒に調べることをおすすめします。

雨の日は幼児が頻繁に通える身近な遊び場も利用しよう

雨が続く梅雨などはパパの休みの日にストレス解消で大型有料施設に連れて行くのもいいのですが、平日の雨の日の外遊びがママにとって負担が大きいという場合は、身近な幼児の遊び場に通うのもおすすめです。

そこまでの道のりで幼児は雨の日の刺激を受けることができますし、館内でも体を使って遊ぶことができます。ママ友を作るなどして人と会話をすれば、ママにとっても良い気分転換になります。

おすすめは児童館ですが、中にはトラブルになったというママもいますので、いきなり親しいママ友を作ろうと焦るのは禁物。ママ友トラブルの原因の多くが、相手をよく知らないうちに親しくなろうと頑張ってしまうことです。ゆっくりと時間をかけて徐々に仲良くなっていくことをおすすめします。

雨の日の自転車通園はNG?違法にならない保育園や幼稚園への通い方

地面に落ちる雨

公共交通機関が充実しているため自動車の普及率が低い東京や大阪などの大都市では、雨の日に幼稚園や保育園まで自転車で幼児を送迎する姿をよく見かけます。

幼児を乗せた雨の日の自転車の運転自体は違法ではないため、多くのパパママが自転車通園をしているのですが、雨の日の傘に関しては違法になる恐れがあるため、道路交通法や地元の自治体の条例をきちんと確認しておく必要があります。

傘をさしての片手運転は、道路交通法で禁止!

ハンドルに傘を固定するグッズも売られていますが、自治体によっては傘をさす行為自体も違法ですので、注意してください。

幼児を濡らさない!雨の日の自転車での通園方法

保育園や幼稚園へ自転車で通園させているママ達は、幼児を濡らさないように自転車チャイルドシート用のレインカバー子供乗せ自転車用のレインカバーを利用しています。

購入する際はサイズや子供を乗り降りさせやすい構造か、前用・後ろ用・兼用のいずれかを必ずチェックし、ご家庭の子供乗せ自転車や自転車用チャイルドシートに合う物をチョイスしてください。

子供にレインコートとレインハットを着用させて送迎するママやパパも少なくありませんが、道路交通法では幼児を自転車に乗せる際のヘルメット着用が努力義務として定められています。努力義務であり罰則等はありませんが、子供の安全のためレインハットを使用する際もヘルメットを併用するように努めましょう。

またママの手が濡れないように、ハンドル部分にはハンドルカバーを付けるのがおすすめです。手袋とは違い雨水で滑る心配がないためハンドル操作がしやすく、着脱不要で防寒対策にもなります。

雨の日のママパパ三種の神器!?レインスーツ・レインハット・長靴

雨の日に自転車で幼児を送迎する時は、上下がセパレートのレインスーツを着用すれば動きやすく、下半身の雨も気にする必要がありません。もしレインスーツや長靴ではなくレインコートやポンチョ、会社で履く靴を着用する場合は、着替えを持って行ったりシューズカバーを使用したりすることをおすすめします。

頭部はレインスーツやレインコートについているフードだけでなく、レインハットかレインバイザーを併用しましょう。前方からの雨をしっかりガードすることができます。眼鏡を着用しているママやパパの場合、レインハットやレインバイザーにプラスして、眼鏡にレンズ用撥水スプレーをしておくと安心です。

またレインハットやレインバイザー、レインスーツのフードは風で飛ばされてしまうことがありますので、100均でも購入できる帽子止めクリップを使用してフードを固定しましょう。運転中に手で押さえるのは大変危険で事故のもとになります。

荷物については、空いている荷台に撥水生地で作られているバスケットカバーを付けておくとよいでしょう。ただし幼児を二人乗せている場合は荷物を積めませんので、子供に通園バッグを持たせ、ママはリュックを背負いましょう。

自転車通園は事故率が高い!?雨の日は徒歩や公共交通機関の利用も要検討

幼児用座席がついた自転車は通常の自転車よりも重いため、バランスを崩して転倒し幼児がケガをする事故が多発しています。そのため平成30年5月には、消費者庁が注意喚起を行っているのです。

「東京消防庁の救急搬送データ」によると、東京消防庁管内で幼児用座席つき自転車でケガをして救急搬送された子供の人数は、平成23~28年の6年間で1,349人。そのうち609件は頭蓋内損傷や骨折といった怪我ですので、軽視することはできません。

特に入園直後の4月~7月は増加傾向にあり、梅雨時期の雨の日の自転車通園は油断できません。雨の日の自転車の運転に不安を感じている場合は、無理をせずに歩いたり、公共交通機関を使用したりといった対策も検討しておきましょう。

雨の日のお出かけにおすすめの幼児やママの服装

雨の日のお出かけはママが憂鬱な気分になりがちですので、お気に入りのデザインのグッズを購入するなどして、雨の日を少しでも楽しく過ごせるようにしましょう。

幼児は傘を上手くさせない!レインコート・レインハット・長靴を着用

雨の日の外遊びの準備2コマ漫画

幼児期はまだ傘を上手にさせなかったり、振り回して遊んでしまったりする子が多いです。最初は自分で傘を持ちながらご機嫌に歩いていても、そのうち重くて持てなくなり傘をママに渡してしまったり、疲れてママに抱き着いたりしてしまう子も。

ですから傘は雨を防ぐものではなく入学に向けた練習と考え、雨の日は幼児にレインコート(またはレインポンチョ)・レインハット・長靴を着用させ、ママもレインコートや長靴スタイルでお出掛けするのがおすすめです。

レインコートのフード部分に透明のツバがついているデザインでも、着用すると浅くて雨風の侵入を防げない商品が多々あります。レインハットを被せたくない場合は必ず幼児に試着させ、フード部分の大きさを確認してから購入しましょう。

幼児はレインコートを嫌い?喜んで着させる工夫

レインコートは通気性が悪く着用して歩くと蒸れるため、幼児によっては着用を嫌がることがあります。
ですからレインコートを購入する際は大人目線でオシャレな商品を購入するのではなく、子供が気に入る柄やキャラクターがデザインされたレインコートを、子供と一緒に選んで購入することをおすすめします。

1~2歳の幼児には、レインカバーをつけたベビーカーが便利

1~2歳の幼児との雨の日のおでかけは、ベビーカーにレインカバーをつけていきましょう。雨音で泣き止む赤ちゃんもいますので、雨音が好きな幼児には特におすすめ。ベビカーカバーは花粉、強風、寒さ対策としても使用できます。

ただしベビーカーに慣れていない幼児の場合は機嫌が悪くなり、最終的には泣き叫ぶ結果になることもあります。そのような場合は無理強いをせず、まずは徐々にベビーカーに慣らすところから始めましょう。

2歳頃になると幼児はベビーカーを拒絶して歩きたがるようになります。「家の中に閉じこもるのはストレスだけど、歩いて出掛けて途中で寝てしまったら大変だし」と引きこもりがちになってしまう場合は、疲れてもすぐに帰れる近場のお散歩や外遊びから始めてみましょう。

雨の日の幼児との過ごし方!ママがダルい時はゾンビごっこがおすすめ

雨の日が続くと、幼児は体力を持て余して不機嫌になったりゴロゴロしたりして過ごすことが多く、育児中のママやパパはイライラしたり不安になったり。

ママだって何となく体がダルくなり、気分が憂うつになることもあるでしょう。そんな時はムリしなくっていいんです。

SNSで話題になった省エネ育児アイディアの「ゾンビごっこ」などの楽して子供を喜ばせられる遊びをしましょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪