子供の室内遊びに関する記事

子供の室内遊び12家の中で雨の日もできる子供が好きな遊び

子供の室内遊び12家の中で雨の日もできる子供が好きな遊び

いつでも元気いっぱいな子供たち。お天気が悪いと体力を持て余してなんだか退屈そう?でも、たまにはお家でゆっくり遊ぶのも良いものです。子供の室内遊びについて、ママ12人に教えてもらいました。雨の日でも家の中でできる、楽しい遊びをご紹介!

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の室内遊び12家の中で雨の日もできる子供が好きな遊び

子供の室内遊び12ママに聞いた家の中でできる楽しい遊びは

外に出られない雨の日は、何をさせて遊ぼうかと、子どもの室内遊びに困る時がありますよね。そこで、ママ12人に聞きました。雨の日は、室内でどんな遊びをしていますか?

ゲームも良いですが、お金を使わなくても楽しく遊べる遊びを教えてもらいました。ここで紹介する情報を参考に、おうちの中で楽しく過ごしてくださいね。

定番から最新まで!家の中で子供が喜ぶ遊びとは

 
   

ひちさん
32歳

 
 

プラレールを作る

    プラレールで遊んでいる子供  

公園など、外遊びが大好きな4歳の息子と2歳の娘がいます。雨の日は、プラレールを大きく作って、私も一緒に室内遊びに付き合います。基本は私と息子と娘だけで遊びます。

 

家にいると、私は家事を優先しがちですが、雨の日は一緒に遊ぶと子どもたちは飽きずに楽しんでくれます。粘土やお絵かき、何を作っているか描いているかクイズも、とても喜びます。

 

家にあるおもちゃで遊ぶのも良いですが、雨が続くと外に行きたいと言い出すので、ダンボールハウスを手作りしたりもします。

 

スーパーで貰ってきたダンボールを使うので、費用を抑えて楽しく工作できます。息子も娘もダンボールハウスに大喜びでしたが、やはりプラレールを大きく作るのが一番喜んでくれます。

 

自宅以外だと、公園で走り回ることが多いので、私は見守るのみです。暑い日や寒い日は、近所の児童館を利用しています。

 
   

ゆっちゃん
30代後半

 
 

ままごと、学校ごっこ

    学校ごっこする用の椅子  

今は、少しませてきた9歳の女の子がいます。雨が降った日や天気が悪い日には、おうちでお絵かきや、学校で借りてきた本を読んでいます。

 

室内で一番好きな遊びは、ままごとや工作、あと、折り紙も好きです。友だちの家が近いので、雨が降っているときは、傘をさして友だちの家に行き、おもちゃで遊んだり、学校ごっこをして遊びます。

 

自宅以外で天気が悪いときには、うちから少し離れたところにある、児童館に行きます。そこにある、たくさんのおもちゃや絵本を見て遊んだり、あやとり、コマ回し、卓球もできます。

 

おやつやお弁当を持って行けば、何時間いても無料なので、雨の日や天気が悪いときには、最適な場所です。

 

すぐ隣に、図書館もあるので、飽きたら図書館で大好きな本を読んでくつろいでいます。何もかも無料なので、長時間時間を潰すことができます。

 
   

めがね
40代前半

 
 

ローカルプレイでゲーム

 

子どもは11歳です。お天気の悪い日は、家の中で本を読んだり、パソコンで動画を見たり、テレビを見たりして過ごします。

  パソコンで動画を見ている子供  

子どもが一番好きな室内遊びは、やはりゲームです。携帯型のゲームで遊ぶことが、お天気の悪い日には多くなってしまいます。時間を決めて、長時間にならないように気をつけています。

 

ゲームをする時は、ひとりのことが多いですが、お友達と一緒にする時は、ローカルプレイというやり方で、同じゲームで遊ぶことができるらしく、それをしている時はとても楽しそうです。

 

自宅以外では、図書館に行ったり、児童館に行って遊ぶことが多いです。児童館に行くと、特に約束をしていなくても、学校のお友達に会えるので楽しいようです。

 

児童館では、将棋、UNO、ボードゲームで遊ぶこともあるようです。ゲームをしないで、将棋などの昔ながらの遊びをしてくれた方が、親としてはありがたいですね。

 
   

もちママ
30代前半

 
 

ボールハウスでキャンプごっこ

 

我が家には、小学2年生と1歳の子供がいます。上の子は、外遊びが大好きなので、雨の日はつまらないとよくぼやいていました。かと言って、下の子はまだ小さく、雨の日のお出掛けは大変なので、どこかに連れて行くのも難しいです。

 

DSなどのゲームは、普段から時間を決めてやっているので、特に楽しみでもないようで困っていました。そんな時、友達から出産祝いでもらったボールハウスが役に立ちました。

 

大きめのボールハウスなので、上の子が入っても余裕があるので、下の子と一緒に遊んでくれます。なので、二人とも雨の日だけ、ボールハウスでキャンプごっこが大好きになりました。

 

ご飯も、ボールを片付けたボールハウスの中で食べるので、いつもと違って面白いみたいです。ちゃんとおにぎりと水筒で、キャンプっぽくすると喜びます。

 

私からすると、ご飯の用意も楽で嬉しいです。家の中を探検したり、片付けながら遊べるので、上の子と下の子と私でキャンプごっこが、雨の日だけの特別な遊びになりました。

 

たまに、児童館の本を借りにも行きます。子どもの本だけでなく、遊べるスペースもあるので、雨の日が続くときは、キャンプごっこと児童館を交互に行って、じめじめ気分を乗り越えて、雨の日も楽しく遊んでいます。

 
   

ひろ
30代後半

 
 

人形でママの真似ごっこ

 

我が家の子どもは4歳です。天気が悪い日の室内遊びといえば、まずは、ユーチューブを存分に見ることから始まり、その流れにのって、お人形さんを使ってごっこ遊び。飽きたころに親を誘って塗り絵が始まります。

 

中でも、特に好きなものは、ごっこ遊びですね。3つの人形を使って、声色を替え、お買い物やお茶会などをやっています。この遊びは、相手がいりません。

 

全て一人でやってのけるので親は楽ですし、普段の私の生活がだだ漏れで、見ていてかなり笑えます。「今日はお金がなかったから何も買えなかったわ~」など…。

  塗り絵と絵具  

娘は、塗り絵も大好きなんですが、これは大人が必要です。細かい部分がうまく塗れないのが悔しいらしく、最後は、私が一生懸命塗っているのを、いつも横から娘が応援する形になってしまいます。

 

夫は、塗り絵にはあまり興味がなく、一緒に喜んでくれないのが嫌みたいで、塗り絵の相手は私ばかりです。

 

自宅以外では、図書館に行ったり、100円ショップでその日だけでも楽しめそうなものを少しだけ買ってあげて、家に帰って遊ぶようにしています。

 

例えば、シールやステッキなどです。200円くらいでその日満足できるなら、たとえ飽きて使わなくても、安い買い物と割り切るようにしています。

 
   


28歳

 
 

車のおもちゃでご機嫌

 

子どもの年齢は1歳です。雨や天気の悪い日は、絵本を読んだり、「おかあさんといっしょ」のテレビを見せたり、おもちゃで遊ばせています。

 

子どもが一番好きなことは、車のおもちゃが好きで、最近は、よく車のおもちゃで遊んでいます。この遊びは1人で遊んだり、私と一緒に遊んだりしています。

 

自宅以外だと、児童館に行ったり、図書館のお話会に行ったり、子育て交流施設に行ったりしています。

 

児童館だと、決まった曜日に色々な遊びを提案して遊んでもらったり、他の子供さんもたくさんいて刺激になるのか、とても楽しそうにしています。

 

最近は、子育て交流施設もたくさんあります。保育士さんが常駐していて、子育ての悩みを聞いてくれたりするので、母親も子供と一緒に行って安心して遊べます。

 
   

そら
25歳

 
 

お風呂プールで水遊び

    お風呂プールで遊んでいる子供のイラスト  

我が家の息子は1歳半です。息子は、何よりも体を動かすことが大好きなので、天気が悪くて外に出られない日は、どうしてもパワーが有り余ってしまいます。そこで我が家では、お風呂に少しお湯をためて、お風呂プールをしています。

 

水遊びが大好きな息子は、1人で1時間近く、平気で遊びます。バケツやじょうろで自分に水をかけたり、人形すくいをしたり、バチャバチャしたり…しっかり体を動かして気が済むまで遊んでいます。

 

自宅外では、地域の子育て支援センターへ遊びに行くことが多いです。毎日朝から夕方まで開放されているので、1日中遊んでいることもしばしばです。

 

支援センターなら、どんなに走っても大きな声を上げても大丈夫なので、私も気分が楽でよく利用しています。

 
   

ますなな
26歳

 
 

粘土でなんちゃってお弁当作り

 

我が家には、2歳4ヶ月になる娘がいます。雨や天気の悪い日は、お家で粘土遊び、塗り絵、折り紙、お絵描き、ブロック遊び、そしてピアノを弾いて、一緒に歌ったり踊ったりしています。

  粘土で遊んでいる子供  

娘が一番好きな室内遊びは、粘土遊びです。以前、粘土を使っておかずを形作り、「なんちゃってお弁当」を作った事があったのですが、食べる事が大好きな娘は、大喜びして作っていました。

 

今では、粘土も100円ショップで10色セット100円で売られているので、とても手軽に手に入れる事ができるのも、粘土遊びの魅力だと思います。

 

室内遊びは、主に私と遊ぶ事が多いですが、両方のおばあちゃんと甥っ子がすぐ近所に住んでいるので、毎日のようにおばあちゃんと遊んだり、甥っ子と楽しく遊んだりしています。

 

自宅以外では、主に児童館で遊ぶ事が多いです。近所にたくさん児童館があり、絵本を読み聞かせしてくれたり、小さな遊具があったり、子供が喜ぶ遊びを提供して下さいますので、とても助かっています。

 
   

さち
30代前半

 
 

ママとお絵かき

 

7歳、小1の息子は、毎日元気いっぱいで、力を持て余しているようです。天気が良ければ、ほとんど公園で走り回っています。

 

雨の日は、ゲームやビデオなどで時間を過ごしていますが、集中しているのは始めだけです。比較的、絵を書くのは好きなようで、室内遊びの中では、一番好きなのではないでしょうか。

 

絵を書く時は、私と一緒です。鉛筆で書いた時は、色鉛筆や水彩絵の具で色を付けます。色付けは、私も一緒に手伝うことが多いです。

 

「何色がいいと思う?」と息子が聞いてきたり、私が塗ろうとしている色を、「こっちの色の方がいいと思うよ」と提案してくれたりします。親子の会話も弾み、お互いに楽しい時を過ごせています。

 

自宅以外に雨の日で過ごす場所は、図書館と図書館近くの私の実家です。図書館で本を借りて暫く過ごし、おばあちゃんの家に寄るという流れです。

 
   

Mmm
30代後半

 
 

レゴブロックにはまっています

    工作をしている子供  

子どもの年齢は8歳と7歳です。雨や天気の悪い日は、室内で絵本を読んだり工作をしたり、レゴブロックをして遊びます。一番好きというか、最近はまっているのは、やはりレゴブロックです。

 

最近は、レゴブロックで遊べれば、特に外出はできなくてもいいという感じになってきました。女の子同士なので、特にお城やお店などを作って、ごっこ遊びをするのが楽しいようです。

 

基本的には子供2人で遊んでいますが、たまに呼ばれれば、私が参加したりもします。自宅以外でお金を使いたくないときは、もっぱら図書館もしくは児童館です。

 

お金を使ってもいいときは、ゲームセンターやキッズランド(ジャングルジムなどが室内にある遊び場)に行ったりもします。

 
   

ぱなりん
40代後半

 
 

ニンテンドー3DSでゲーム三昧

 

我が子は、小学4年生の男の子です。一人っ子だからか、天気の悪い日の室内遊びは、もっぱら携帯ゲーム機(3DS)で、ゲーム三昧です。

 

一応、一日にゲームできる時間を決めたルールはあるんです。でも、全く守られていない現状です。ましてや、天気が悪い日なんて特に。

  トランプ  

ゲームにも飽きてくると、トランプやUNOを一緒にやります。でも、一番好きなことは、ゲームなんでしょうね。ゲームであれば、一人で黙って集中してやっています。

 

トランプやUNOなどは、兄弟がいないので、私たち親や、同居するおばあちゃんと一緒にやります。こんな時は、兄弟がいれば一緒に遊べて違うんだろうなと、ちょっと申し訳ない気分にもなります。

 

自宅以外だと、図書館が多いです。市の図書館だと、学校の図書館とは違う本がたくさんあるので、嬉しいみたいです。

 
   

ひなママ
20代後半

 
 

りかちゃん人形とアナ雪人形

 

私の子供は5歳になります。最近雨の日が続いていますが、そんなときに、子供とどうやって遊んでいるのか教えたいと思います。

 

我が家では、夫がゲームをする人なので、子供と遊べるようなゲームを選んで遊ばせています。そうすることによって、普段夫がいない分、これでコミュニケーションが取れていいと思います。

 

私も、楽しく子供と夫と遊んでいます。また、室内には滑り台など、色々遊ぶものがあるので、それで遊ばせたりしてやっています。

 

子供が一番好きな室内遊びは、何よりお人形さんで遊ぶことです。友達を連れて来た時は、女の子なので、りかちゃん人形だったり、アナ雪人形で遊んだりと楽しくやっています。自宅以外だと、図書館だったりゲームセンターで遊んだりしています。