手作りヨーヨー4種の作り方に関する記事

ヨーヨー4種の作り方~家にある物で作れる簡単おもちゃ

ヨーヨー4種の作り方~家にある物で作れる簡単おもちゃ

ヨーヨーは購入するものと思っているパパやママは必見!自宅にあるものを使った、簡単な作り方をご紹介しています。本格的な紐を使ったものからポンポンヨーヨーまで、親子で工作をして楽しく遊びましょう。

マーミーTOP  >  子育て  >  ヨーヨー4種の作り方~家にある物で作れる簡単おもちゃ

簡単にできるヨーヨーの作り方4種!幼児や小学生と親子で作ろう

完成したヨーヨーをもって喜ぶ子供達

ヨーヨーはおもちゃ屋さんで購入しなくても、作り方さえ知っていれば自宅にある物で簡単に作れるおもちゃなんです!

数年ごとに子ども達の間でブームが広がり、大人の世界ではスポーツとして世界中に愛好者がいるヨーヨーは、子供の発育にもよいおもちゃ。小さな子どもでも簡単に作れる工作ですから、ぜひ休日の親子の触れ合い遊びに活用してください。

こちらでは、幼児も楽しく遊べる水風船でおなじみのポンポンヨーヨー2種と、軸に結び付けた紐を上下させて本体を回転させて遊ぶヨーヨー2種のあわせて4種の作り方をご紹介していきます。

ビニール袋のポンポンヨーヨーの作り方

完成したビニール袋のポンポンヨーヨー

ビニール袋に福笑いのような顔のパーツを貼っておくと、ポンポンするたびに顔の表情が変わるので子どもが喜ぶこと間違いなしです。
ヨーヨーは紐を引き上げるタイミングが難しく、上手に遊べない子も多いのですが、ゴムの弾力を利用するポンポンヨーヨーなら誰でも楽しめます。正味10分程度でできあがる、紙のポンポンヨーヨーを作ってみましょう。

ビニール袋のポンポンヨーヨーの材料

ビニール袋のポンポンヨーヨーの材料
  • ビニール袋
  • 新聞紙 2~3枚
  • 輪ゴム 3本位
  • 両面テープ・セロテープ
  • 折り紙・画用紙
  • ハサミ
  1. 顔のパーツをビニールにのせた様子 折り紙などを使って目鼻や眉毛、口などのパーツを作ります。ポンポンと叩いたときに袋が伸び縮みすることを見越して袋を2カ所折りたたみ、パーツを両面テープで貼り付けていきます。
  2. 顔のパーツとビニールがくっついた状態 袋が伸びると、ちょっとびっくりしたような顔に。
  3. 中の新聞紙をビニール袋にとめる様子 袋の内側をひっくり返し、底の中央部分をセロテープで止めつけます。ビニール袋の底を新聞紙とくっつけておくことで、袋がゴム風船のように飲み縮みして、顔の表情が変わるようになります。
  4. 紙を丸めて入れたポンポンヨーヨー 新聞紙ごとビニール袋をひっくり返し、袋の中で新聞紙をクシャクシャに丸めます。手が小さい子供は新聞紙の玉が大きい方が叩きやすいので、枚数は袋を大きさに応じて増やしても構いませんが、袋の1/3程度の大きさの玉になるように作りましょう
  5. ゴムひもをつけたポンポンヨーヨー ゴムを輪つなぎにして好みの長さを作り、袋の口に結びつけます。このとき袋は空気を入れて、ふっくらと形を作ってください。
  6. 完成したビニール袋のポンポンヨーヨーで遊ぶ様子 ゴムの持ち手の部分に指が通るように結び玉を作れば、紙のポンポンヨーヨーの完成です。持ち手の部分を中指に通して、ゴムの伸縮性を利用して力強くポンポンとたたいて遊びましょう。

小さな幼児が楽しめるように作るコツ

手の平に当てやすいように、ヨーヨーの本体部分を大きくしてあげましょう!手のひらに当ててポンポンしやすいヨーヨーが作れます。

子どもにとっては力加減が難しく、力を強くするとヨーヨーが手のひらを飛び越えていってしまうからこそ、熱中して遊んでくれます。顔のパーツは全体的に袋に貼り付けてしまうよりも、部分的に貼り付けた方が、表情の変化が大きくなって見た目が面白くなります。

ペットボトルのポンポンヨーヨーの作り方

完成したペットボトルのポンポンヨーヨー

本体が回転することで紐を巻取り上下するヨーヨーはコマに似ていますが、ポンポンヨーヨーは手マリに似ています

そのため、手にあたる本体に弾力があると身体全体がバネのよう弾む動きがしやすくなり、紐を使ったヨーヨーを動かすタイミングもとれるようになるかも。

この弾力を作るため、炭酸飲料水のペットボトルを使ってポンポンヨーヨーを作ってみましょう。

ペットボトルのポンポンヨーヨーの材料

ペットボトルのポンポンヨーヨーの材料
  • 炭酸飲料のペットボトル
  • マスキングテープ
  • 輪ゴム 3本位
  • パンチ
  • ホッチキス
  • ハサミ・カッター
  1. ペットボトルを切る様子 ペットボトルは洗って、良く乾かしておきます。カッターやハサミを使ってマスキングテープよりも5mm程度小さい幅で切り、4本の輪を作ります。ペットボトルは意外と硬くて切りにくく、小さな子どもには危険なので、パパやママが手伝ってあげてください。
  2. マスキングテープを貼る様子 ペットボトルの輪に、マスキングテープを貼り付けます。ペットボトルの切り端は鋭利で危ないので、マスキングテープで両端を巻いて処理しましょう
  3. リングを組み合わせる様子 ペットボトルの輪を軽く2つに折って折り目を付け、天井にくる一方はパンチで穴を開けます。もう一方はヨーヨーの底になりますので、それぞれを球形に組み合わせてからホッチキスでしっかり止めておきましょう。パンチを開けたほうも、同様に組み合わせてホッチキスで止めておきます。
  4. 鈴とゴムを通す様子 ゴミを輪つなぎにして好みの長さを作り、鈴を括りつけたら、ヨーヨーの内側に鈴がくるようにパンチの穴に通します。
  5. 完成したペットボトルのポンポンヨーヨーで遊ぶ子供 持ち手の部分に指が通るように結び玉を作れば、ペットボトルのポンポンヨーヨーの完成です。ポンポンと叩くと「リンリン!」と鈴がなるので、リズムよく叩いて遊びましょう。

筒状のままペットボトルを輪切りにするのは難しいのですが、多少幅がガタガタになってしまっても、マスキングテープで両端を巻くことで切断ミスは目立たないように調整できます。それほど気にせずにドンドン切っていきましょう。

ペットボトルは意外と厚く、ホチキスの種類によって止めにくいので、その場合はボンドやグルーガンなどを使って底と天井部分を接着してください。

ペットボトルだけでなく、牛乳パックを使っても同様に弾力が楽しいポンポンヨーヨーが作れます。こちらはより簡単で作りやすく、大きめなので3歳くらいから楽しく遊べますので、ぜひ作ってみてください。

幼児向け!紙皿のヨーヨーの作り方

完成した紙皿のヨーヨーで遊ぶ子供

ヨーヨー遊びが生まれた歴史はとても古く、紀元前500年頃の古代ギリシャか、紀元前1000年の古代中国にまで遡れるといわれています。

昔ながらの遊びではあるのですが、紐を使ったヨーヨーは本体を上手に回転させるのが難しいもの。初めのうちは回転する部分が大きいほうが回しやすいので、ピクニックなどに使う紙皿を使って、幼児向けのヨーヨーを作っていきましょう。

紙皿のヨーヨーの材料

紙皿のヨーヨーの材料
  • 紙皿 2枚
  • タコ糸
  • ペットボトルのキャップ 1個
  • ボンド・グルーガン
  • アクリル絵の具・ドットシール
  1. 紙皿を飾る様子 紙皿の表面を、アクリル絵具やシールなどで飾り付けましょう。いくつかの色を使うと回転するときに色がまじりあって、見た目が面白くなります。
  2. ペットボトルのキャップと紙皿を止めたもの ボンドやグルーガンを使って、紙皿の裏面中央にペットボトルのキャップを止めつけます。これが紐を取り付ける軸になります。
  3. タコ糸を結ぶ様子 キャップの軸にタコ糸を結び付けます。
  4. 完成した紙皿のヨーヨー タコ糸は好みの長さに切り、持ち手の部分に指が通る輪を作れば、紙皿のヨーヨーの完成です。軸にタコ糸を巻き付けて、下に投げおろして遊びましょう。

このヨーヨーは紙製なので軽く、回転もゆっくりです。逆に回転が遅すぎて引き上げるタイミングが上手くとれない場合は、ペットボトルのキャップにビー玉か粘土をつけると重みが出て、回転が速くなります。子どもの年齢に応じて、調整をしてください。

ペットボトルキャップのヨーヨーの作り方

ペットボトルキャップのヨーヨーで遊ぶ子供

小学生や紙皿を使ったヨーヨーに慣れた幼児には、上級者編として小さくてバランスを取るのが難しい、ペットボトルのキャップを使ったヨーヨーを作って挑戦させてあげましょう。

ペットボトルキャップのヨーヨーの材料

ペットボトルキャップのヨーヨーの材料
  • ペットボトルのキャップ 4個
  • ビー玉 2個
  • 竹串
  • タコ糸
  • ボンド・グルーガン
  • ビニールテープ
  • キリ
  1. キャップに穴をあける様子 ペットボトルのキャップ2個は、キリを使って中央に穴を開けます。きれいに回転をするためには両側のキャップを結ぶ軸が真っ直ぐでないといけません。写真のように三ツ矢サイダーのキャップはちょうどエンブレムが入っていて中心を出しやすいのでおすすめです。
  2. 竹串を通したキャップ 竹串を通して3~5mmくらいの感覚を開けて2個のキャップを繋ぎ、余分な竹串は切り取っておきます。
  3. ボンドで止めたキャップ 竹串が抜けないよう、ボンドやグルーガンでしっかり止めます。
  4. ビー玉を入れて止める様子 ペットボトルの内側にビー玉を入れ、キャップをボンドなどではりあわせてから、それぞれビニールテープでグルグル巻きにします。中に入れたビー玉が動くとバランスが悪くなってヨーヨーが回転しにくいので、隙間がある場合はビー玉もボンドなどを使って固定しておきましょう。
  5. 完成したペットボトルキャップのヨーヨー 竹串の軸にタコ糸を結び付け、持ち手の部分に指が通る輪を作れば、ペットボトルキャップのヨーヨーの完成です。軸にタコ糸を巻き付けて、下に投げおろして遊びましょう。

紐を使ったヨーヨーは、ただ手から下に向けて離すだけでは手のひらに戻ってはくれません。少し勢いよく下に向けて離して、紐が伸び切ったタイミングで上に引き上げてやると慣性の力で反転し、紐を巻き上げて上に登ってきます。

こういった物体の動きは中学の理科で習うのですが、遊びを通して体感するのも良い勉強になります。ヨーヨー遊びや磁石おもちゃは理系脳を作るのにもおすすめですので、親子で手作りをして一緒に楽しんでみるとよいでしょう。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!