育児疲れの心に響く旦那の協力に関する記事

パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ

パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ

ママがイライラしていると感じているパパ!奥さん子育てに疲れてるんじゃないですか?育児ノイローゼや産後うつと、体調が悪くなる前に対処してあげて下さい。育児疲れのママが「うちの旦那は素敵なイクメン」と感じる7つの育児に挑戦しましょう

マーミーTOP  >  子育て  >  パパに感謝!育児疲れのママが喜ぶ旦那さんのナイスアシスト7つ

育児疲れのママを喜ばせる旦那さんがするべき7つのこと

子供が産まれてハッピーなはずなのに、ママは毎日イライラ・カリカリ…。
何をしたらいいか分からないから聞いてみると、「なんでイチイチ聞くの?」とまたイライラさせ、子供と遊んであげても「美味しいとこ取りだね」とイヤミを言われ…。

そんなパパは、ママの気持ちが分からないからすれ違っているだけなのです。産後クライシスで離婚率が上がる昨今、ママの求める頼られ上手なイクメンになって、家族みんながハッピーに過ごせるよう、できることから始めてみましょう。

育児疲れのママにはコレが有難い!旦那さんがするべき7つのアシスト

 子供をお風呂に入れる

赤ちゃん入浴させる父親

なるべく早く帰宅し、子供と一緒にお風呂に入りましょう。とくに赤ちゃんのうちは「風呂は俺の仕事だ!」と考え、入浴担当を確固たる自分のポジションとして確保しましょう
帰りが遅い仕事だとちょっと難しいかもしれませんが、そのような場合は休日だけでも担当しましょう。

赤ちゃんを一人でお風呂に入れるのは体力勝負です。ゆっくり入ることは難しいですし、上がってからは赤ちゃんの着替えに自分の着替え、赤ちゃんの水分補給…と大忙しなのです。特に冬場は、風邪を引いてしまうので大慌てでしょう。
パパが一緒にお風呂に入って、上がってからはママが服を着せる。この流れでできれば、本当に楽になるんです。

パパに嬉しいこんなメリットも!

入浴は美容とリラックス効果が高いので、ママの入浴タイムをパパが作り出すことは、いつまでも優しく美しいママでいてもらうことにも繋がるのです

 うんちのおむつ替えに挑戦

オムツを替える父親の手

おしっこは替えられるけど、うんちの時はお願い…。」こんなことを言っていませんか?
おしっこだけのおむつ替えなら小学生にもできます!うんちのおむつ替えができて、初めて「おむつ替えができる」と言えるのです。

確かにうんちは臭い!でもあなたがお爺さんになった時、おむつ替えを嫌がられたら困りますよね。大人のうんちに比べたら、赤ちゃんのうんちなんて可愛いものですよ!
さらに沢山のスキンシップと共に自分のお世話をしてくれるパパを、赤ちゃんは大好きになります。

パパに嬉しいこんなメリットも!

赤ちゃんやママに好かれるだけでなく、スキンシップの回数が格段に増えることでオキシトシンという幸福ホルモンが分泌され、幸福感を感じることができるのです

 夜泣きにつきあう

子供を抱いて寝顔を見ている父親

やっと寝かしつけたと思ったら泣き始める夜泣き。眠い中、暗闇でトントンしたり抱っこしたり…。
そんなときに、ふと横を見るとグーグー寝ているパパの姿が目に入ったら、ママはどう思うでしょう!?「2人の子供なのにどうして私ばかり…」となるのは自然なこと。

女性が出産しますが、すぐにベテランの母親になるわけではないのです。育てて母になっていくのです。
「母親だから出来るだろ」というのは、男性の勝手な妄想!眠気もつらさも男性と同じなのです。
むしろ出産の傷とホルモンバランスの急激な変化、母乳を作り出している分で体力を相当使いますので、男性よりも辛いのです。

「明日仕事だから無理」なんて言わないで!ママが赤ちゃんを置いて実家に帰ってしまったら、夜泣きだけではなく、赤ちゃんのお世話全般をパパがしなければならないのです。
眠むいのはママだって同じ。気付いた時には抱っこしたり、おむつ替えを手伝いましょう

運転などの仕事があり、夜泣きのお世話ができないパパも、「夜泣きのお世話を1人でさせてごめんね」などと声をかけるだけでも、ママは気持ちが楽になりパパへの愛情を維持できます。

パパに嬉しいこんなメリットも!

夜泣きは子育ての苦しい思い出代表格!そんな苦しみを共有したパートナーとして、ママはパパへの信頼感を増し、産後クライシスが社会現象と言われる昨今にもかかわらず、パパの家庭での地位は安定したものとなることでしょう

 休みの日はママに1人の時間をプレゼント

姿見を見ながら襟を直す母親

仕事は休みの日がありますが、子育てには休みはありません
疲れているとは思いますが、ママが疲れてイライラしているなーと感じたら、子供を連れて出かけましょう。

近くのコンビニに行ってもいいし、公園をぶらぶらしてくるだけでも良いです。「ちょっと買い物あるから行ってくる」とさりげなく子どもと一緒に出かけるのがおすすめです。
思わぬ一人時間ができてちょっとゆっくりできるだけでも、ママの気持ちは随分と違ってくるでしょう。

パパに嬉しいこんなメリットも!

さりげなく子供を連れて外出してくれることが、パパの計画であることにママが気づきます!そしてパパを見直すきっかけになるでしょう

 ママの話を目を見てしっかり聞く

頭を触りながら凝視してくる女性

赤ちゃんが小さいとき、ママはお出掛けもままなりません。一日中家にいることも多くなり、夜になって大人と話をしていない事に気づく人も少なくありません。この状態が続くと、イライラしてパパとの喧嘩が増えたり、産後うつになることもあります。

育児はある種、孤独との戦いでもあります。赤ちゃんの様子を聞いたり、今日一日の出来事を話したりして、ママの孤独感を取り除く努力をしましょう。

パパに嬉しいこんなメリットも!

ママの産後うつの解消にもつながり、孤独を支えてくれたパートナーとして、大切にしてもらえるでしょう

 ママをねぎらい感謝を言葉で伝える

満足そうな笑顔の女性

「いつも育児に家事、頑張っているね」「ありがとう」などと言葉で伝えるようにしましょう。
この一言があるだけで、ママはとても嬉しくなり、これからも頑張ろうと思うようになります。

仕事とは違い、結果が出るわけではないのが子育てです。これでいいのかと迷いながらも日々子育てしているので、認められることは、自信にもつながります。

パパに嬉しいこんなメリットも!

ミラーリング効果と言って人は好意のある相手の行動をマネします!パパのねぎらいが嬉しいと、ママもパパをねぎらってくれるようになり、夫婦円満でいられるでしょう

 産後のホルモンバランスの乱れを知っておく

八つ当たりされても全てホルモンバランスのせい、と割り切りましょう。
旦那さんとしてもイラッとすることがあるかもしれませんが、赤ちゃんのお世話を手伝うだけでなく、ママの精神的ストレスが軽減するように心掛けましょう。
間違っても「ああ今生理前か~」なんて冗談で茶化したり、「俺だって一生懸命やってるだろ」とムキになって立ち向かっていかないようにしましょう。産後クライシスの原因になりかねません。

産後のイライラは、ホルモンバランスが乱れていることが原因です。
加えて、細切れの睡眠、だっこ、家事…とやることは山ほどで、ママは疲労困ぱいしています。
「産後、妻は変わってしまった…」と感じる旦那さんも多いですが、それはホルモンバランスのせいです。ママも好きでイライラしているわけではありません。

パパに嬉しいこんなメリットも!

ママはこの時期のパパの対応で、男としての器をみます!ホルモンバランスが元に戻った時、ママに尊敬される絶好のチャンスですよ

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪