赤ちゃんの泣き声トラブルに関する記事

『赤ちゃんの泣き声に隣人がイライラ?ママが取るべき対策15』

赤ちゃんの泣き声に苦情が来たら防音対策の他にどんな事に気をつければいいか体験談を参考にして隣人トラブルを回避しましょう。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  赤ちゃんの泣き声に隣人がイライラ?ママが取るべき対策15

響く赤ちゃんの泣き声…ご近所トラブルにならないためには?苦情対策14

赤ちゃんは泣くものです。泣くのが仕事と言っても過言ではありません。しかし壁の薄いアパートなど防音設備の整ってない家では、子供の大きい泣き声が近隣の方に迷惑を掛けてないか心配になりますよね。赤ん坊の泣き声は家族にとっては仕方ないと思えるものでも、他人にとってはやはりイライラしたり、うるさいと感じてしまうもののようです。

そこで今回は赤ちゃんの泣き声に関して近隣から苦情を受けたことがあるママに苦情対策についてどのような方法を取ったか、体験談を聞いてみました!隣人との良好な関係づくりに悩んでいるママは参考にしてみてください。

Q 赤ちゃんの泣き声への苦情対策、教えて!

スミレ
20代後半

A相手への低姿勢な態度が大切です

我が家も子供が小さい時にアパート暮らしであったためにお隣さんから苦情を言われたことがあります。お隣さんは高齢の夫婦。特に夜泣きされると眠れなくなって困ると具体的な苦情を受けました。そのためそれ以降夜に子供が泣かないように昼間めいいっぱい遊ばせて夜ぐっすり眠らせるように生活を見直したり、それでも夜泣きした時には外に連れだしたり、ドライブしたりと極力相手の睡眠を妨げないような配慮をしました。

それにプラスしお隣さんと顔を合わせるたびにいつも子供がうるさくて申し訳ないと謝罪し、あくまで低姿勢を貫きました。お隣さんも先に私から声を掛けられて謝られるのでそれ以上言い返せない状況となり、それ以上クレームをつけられることもないまま子供も大きくなってくれました。

みゆみ
30代後半

Aアパートの人達に挨拶して回りました。

長男が生まれた時に住んでいたアパートは、壁が薄く赤ちゃんの鳴き声がすぐに隣まで聞こえてしまっていました。私も窓を閉める等して対処していたのですが、大屋さんに泣き声がうるさいとクレームがあったようで、私はかなり気にしながら生活していました。

私も気を使いながら生活していくのは嫌だったので、まずはアパートの住民に赤ちゃんのことで迷惑をかけるかもしれませんと挨拶して回りました。それから生後1ヶ月までは実家に帰ることにして、1月後にアパートに戻りました。アパートの人達も一度挨拶して回ったのが良かったのかそれ以来クレームがくることはなかったです。事前に赤ちゃんのことをアパートの人達に伝えておけば問題も起きなかったのかなと思いました。

DNS
20代前半

A悩みを共有しコミュニケーションを取ろう

私の住んでいる所は平均年齢が70歳ぐらいの高齢化が進んでいる場所でした。その為、産まれたばかりの我が子の泣き声はかなり目立っていました。そんなある日隣の人が夜が眠れない面倒見ているの?と尋ねてきました。近隣の人達も迷惑しているのと言われました。

私はそれまで年代の違う人に話してもと思い、何も相談してこなかったのですが問題なった以上話そうと思い子供がグズグズして泣き止まない時があると相談をしました。そうすると、大変ね~ちゃんと寝れてる?と心配してくれました。その話が他の近隣の人達にも伝わり色んな方にアドバイスをもらいました。私は子育ては自分だけがしていると思っていたのですが、周りと悩みを共有しコミュニケーションを取ることで、子供の泣き声でのトラブルの対処になります。

なみ
28歳

Aご近所さんと顔見知りになることが解決への近道かも

長男がとてもよく泣く子でした。昼夜お構いなしで泣きましたし、賃貸住宅でしたので「子供の声がうるさいと苦情が来ています」というお手紙がマンション内の全世帯に配られたのを見たとき、「うちかもしれない」と落ち込みました。

たまたま助産師さんが自宅訪問してくれた際に「少し外の空気を吸ったり景色を変えると泣き止むこともありますよ。」とのアドバイスをきっかけに家の前に出てみると、近所の幼稚園児が遊んでいるところでした。お母さんもご一緒にいらして、赤ちゃんを抱いた私に声を掛けて下さり、息子をきっかけに会話が始まりました。不思議なことにそうやっている間息子は泣かなかったのです。

その日から日課のように幼稚園児が遊ぶ夕方に外に出るようになりました。相変わらず家では良く泣く息子でしたが、外に出るとご機嫌になりましたし、私自身、育児の相談にのってもらったり、会話に癒されていました。その輪はいつしか広がり、近所に顔見知りが増えました。新しい知り合いが出来るたび、「いつも泣き声がうるさくてすみません。」と頭を下げることは忘れないようにしていました。

その後手紙が配られたことはありません。顔がわからないと苦情も言いたくなりますが、知ってる相手であれば多少の我慢も出来るものかもしれないですね。人との繋がりを作っておくということはそういった意味で有効な方法であると思います。

toko
38歳

A他人にはうるさく聞こえてしまうのが赤ちゃんの泣き声です。

現在、幼稚園に通っている子供が生後間もない頃、近所の方に通報されたことがあります。しかも、児童相談所。いきなり、ピンポンされて「赤ちゃんの泣き声がひどいと通報があったので、様子を見に来ました」と言われてしまいました。驚きましたが、家の中の様子と子供を見てもらって虐待の疑いは、はれました。しかし、私の心のモヤモヤはしばらく、拭えませんでした。児童相談所の方も「虐待の通報も、半分くらいは泣き声への苦情です」とおっしゃっていました。赤ちゃんを泣かせるのはそんなに悪い事なのか、泣くたびに相手をしていたら甘えた子になるのではないか、泣くことで肺や心臓が強くなると聞いたことがあるのに…。

実家の母に相談したら、「育てている母親にとっては、うるさく聞こえない泣き声も、他人にとっては騒音でしかない」と言われ納得しました。とはいえ、全く泣かせないことなんて無理でした。ですので、私がとった対策は次の2点です。1つ目は泣き始めたら窓を閉める。集合住宅に住んでいたのでこれが精いっぱいでした。2つ目は、上下階、お隣の方々に赤ちゃんの泣き声がしてしまってすみませんと、会った時に言っておきました。子供が2歳、3歳くらいになると聞き分けも良くなり、うるさい程泣くことはなくなります。泣き声に悩んでいるお母さん方、いっときの我慢です。子供はすぐに大きくなりますよ!!

けいこりん
40歳

A窓を全部閉めて対処

近隣は新興住宅街で、幼児から小学生まで子供が大勢いる地域でした。赤ちゃんの泣き声を、周りの人がうるさいと思っているなんて、思ってもいませんでしたし、正直、初めての赤ちゃんとの生活で、そこまで気がまわりませんでしたし。ある時、裏に住んでいる奥さんに(子供なし、犬を飼っている)会いました。「ごめんね、うちの犬が鳴き始めるから、赤ちゃんが泣いちゃうみたいで」と言われました。その時は、素直に文字通りの意味にとり、いいえ~と返しておきました。

母にあとで、こんなことを言われたんだけど、と言ったところ、「そういう言う方するのね」と言われ、それが遠まわしに赤ちゃんの泣き声に対する苦情だと気づきました。それ以来、泣き始めると窓を全部閉めるようにして対処しました。

まゆみ
20代前半

A赤ちゃんは泣くもの

以前アパートで生活していた時、上の階の部屋に赤ちゃんが産まれました。我が家にも5才になる女の子がいたので、「赤ちゃんは泣くもの」と思って泣き声はそれほど気になりませんでした。しかし、1年後赤ちゃんが歩き出すと、よちよち歩きの赤ちゃんが転倒してその音も響く上に、泣き声もすごいものでした。それが連日続くので、さすがに「転んでも痛くないようなクッションを敷くとか工夫できないのかなー」とか「日中はお出かけに連れて行けばいいのにー」と思ったものです。

見かけると挨拶もしていたので、苦情を言うことはありませんでしたが、何が迷惑になっているかは案外本人は気づいていないのかもしれません。その後上の階の人は転居し、我が家に2人目が産まれました。逆の立場を経験していたので、泣き声にはとても気を使いました。ご近所には赤ちゃん誕生の挨拶をし、すれ違う度に「いつもうるさくてすみません」と挨拶をするなどできる限りの事をしました。ご近所の方は「赤ちゃんは泣くものだから、大丈夫」と言ってくれたので、気が楽になりました。親が気にすればするほど赤ちゃんは泣くので、ゆったりとした気持ちで過ごすことが大切だと思います。赤ちゃんの泣かせない努力をするよりも近所づきあいを上手くやっていくことが大切だと思います。

モリジ
30歳

A苦情には先手を打つべし

赤ちゃんが泣くと言うのはとっても自然なことなのですが、なかなか泣き止まない、成長と共に泣き声が大きくなってきた、夜中に泣き続けるなどという時は、さすがにご近所迷惑ではないかとストレスに感じていました。うちはマンション住まいなので特に両横の方はどう思っているか気になっていました。そこで、なるべく日常的な挨拶をしっかり笑顔で行うなど基本的な人間関係、こちらの印象が悪くならないようマンション内ですれ違う時には気をつけていました。

いよいよ、今日はうるさかったかな~?と気になった日の後日に廊下などで出会った時には、こちらから”最近、子どもが大きい声で泣くもので、ご迷惑でないか気になっていたんですが、聞こえてませんか?うるさくありませんか?”と声をかけさせてもらいます。たいてい、多少は聞こえていても、相当迷惑でない限り”大丈夫よ”と笑顔で接してくれます。きっと、赤ちゃんの泣き声で腹を立てられるのは、赤ちゃんの泣き声そのものではなく、一向に迷惑を気にするそぶりのない母親に対してではないかと思うのです。赤ちゃんは泣くものというのは大人ならたいていわかっていますので。ですから、先手先手ご迷惑になっていないか日常会話の中でお伺いを立てておくとトラブルにならずに良いかと思います。

まなみ
30代前半

A育児ノイローゼ気味の中の苦情でダブルパンチ

息子は生後8ヶ月を過ぎたあたりから夜泣きが激しくなりました。一旦寝ても、2時以降に1時間おきくらいで起きるようになったのです。その泣き声は成長と共に力強さを増しており、やはり近所の迷惑になっていました。懸念はしていたのですが、ある日不動産会社から夫のケータイに近隣から苦情が数件来ていると言われたのです。そう言われてからは、更に気をつけるようにして、窓を開けなかったり、泣き出したらどんなに眠くても抱っこしたりしていました。

しかし、夜泣きがなくなることはなく、近所の人からうるさいと罵声を浴びたこともあります。育児が思い通りにならない上、そういったトラブルもあり気が滅入りそうでした。不動産会社を経由して謝っていただき、息子も更に成長してからは夜泣きはおさまったので、解決の方向に向かっていると思います。

もぺこ
32歳

A悩みがつきない近隣トラブル

転勤で引っ越した先の新築のUR賃貸マンション。防音は割としっかりしており、壁越しに上の部屋の音や下の階の音、角部屋だったので右隣の部屋の音は気になりませんでした。我が家はやんちゃ盛りの1歳半になる息子が居ており、大きな声で叫ぶ、泣くで大変!!引っ越しの際、上下の部屋の方には挨拶しましたが、お隣さんがずっとインターホンに出なかったのです。いつ行っても出ない!明らかに居留守。変だな?と思いながら過ごしてました。冬に引っ越ししたのですが、温かくなってきた春頃にトラブルは起きました。窓をあけていて子供が騒ぐとお隣さんが網戸とドアをバシャーン!!と締めるようになりました。

その日から子供が騒がないかとても気になり、泣くとすぐ窓を閉めエアコンを付ける生活になりました。電気代も無駄にかかるしストレスの毎日でした。なので再びお詫びをしにお伺いしたのですがやっぱり居留守。もうこちらも意地になり、廊下で遊んで出てくるのを待つことにしました。数日後やっとお隣さんが部屋から出て来た所に出くわすことに成功し、しっかりお詫びをして菓子折りを渡しました。その日をきっかけに、窓をピシャン!と締められる事が無くなりました。もちろんこちらも気をつけるように努力は続けてはいますが、ちゃんとお詫びして話をできたことでストレスも無くなり(全くではありませんが)毎日楽しく過ごせるようになりました。

ゆみ
26歳

A菓子折り持って挨拶が大事

場所に関わらずギャン泣きする息子はうるさくて隣が近いのもあり夜泣きなんかにも心配で堪りませんでした。最初は一ヶ月たっていないし、まだまだ外には出れないと思いながらも気になり、たまに回覧板で夜泣きは気をつけてとの記載があるとうちだ!と思いヒヤヒヤしていました。

日晴れが過ぎた時に菓子折りを持って挨拶回りをすると近所の方には理解してもらえました。妊娠したのは知っていたけど、いつ生まれるか気づかずにうるさく泣かれてたと思われていたようなのもあり、最初からあいさつに行くべきだったと思い、二人目の時には先にあいさつにいくのが大事だと思いました。泣きすぎても心配だし、周りに育児の先輩が沢山いると思い話をしに行くだけでも違うと思いました。

きなこ
30代前半

A挨拶は大事

私の住んでいるアパートは壁が薄いせいか隣の話し声やテレビの音まで聞こえてきます。なので、私達に赤ちゃんが産まれてくる事になり、泣き声が隣や上の部屋の方に迷惑になるかととても不安でした。産まれる前から隣のケンカ声などが聞こえてきて苦情を不動産屋さんに言おうと思っていましたが、私も迷惑をかけそうなのでやめといてよかったです。

赤ちゃんが産まれて1ヶ月後あたりに隣と上の部屋の方に挨拶に行きました。あまり高い物を持っていくのも迷惑になると思い日常で使う洗剤セットを持っていきました。「赤ちゃんの泣き声で迷惑んかけたらすいません」と一言、言っておくだけで気持ちが少し安心しました。今は9カ月になり、泣き声も大きくなったので外で会った時には必ず一言謝っています。上の方は優しく大丈夫ですと言ってくださりたすかっています。

かんきち
20代後半

A泣き声に負けじと

第1子を産んだ時のお話です。私が第1子を持ったのが20代後半でした。仕事を辞め、賃貸のアパートで主人と子供の3人で暮らしておりました。初めての子育てだったので毎日泣き声との戦いでした。赤ちゃんの泣き声に聞く、ビニールの音だったり、アプリを使ってあやしてみましたが泣きやまず‥。泣き止むまで抱っこをして寝かしつける毎日でした。引っ越して来た当初、私達が住んでいる周りの部屋は空き部屋だったのですが、出産後、下の階に若い夫婦が引っ越してきました。

初めは、会釈をする関係だったのですが、子供の夜泣きが毎日続いているあたりから挨拶を無視するようになり、挙句のはてに、ドンドンと下から天井を叩く音までしてきました。こちらも、生活音はなるべくしないように気をつけているつもりですが、子供の泣き声は突然のことなので仕方ないことだと思っていたので悲しかったです。

これからもこの家で生活するつもりでしたので、下の階の夫婦とも嫌な関係のままでいたくないと思って、気分転換にドライブに出かけました。以前、ネットで、車の振動は子供が寝ると聞いていましたので‥。すると子供もスヤスヤ寝てくれ、夜泣きが減りました。下の階の人も、挨拶をしてくれるようになりました。ドライブ、ありだと思います!!!

みるく
32歳

A先に謝る、仲良くなる

マンションだったので、小さな子どもがいる家が多かったのですが、それでも夜泣きなどの赤ちゃんの泣き声が心配でした。生まれる前にお隣さんなどには、生まれる予定だからもしかしたら泣き声でうるさくなるかもしれませんと事前に挨拶に行きました。生まれてからも、里帰りから帰った後は生まれたので泣き声が迷惑だったらすみませんと挨拶に行きました。

また、生まれてから廊下などですれ違ったときは必ず挨拶し、野菜などをもらったときはおすそわけするなど良好な関係を築いていました。それでも実際に泣かれると迷惑だったらいけないので、泣き始めたらドアを閉めたり、あまりにも泣き止まないときにはなだめるために散歩にいったりしていました。

ナーママ
30代後半

A赤ちゃんの夜泣き解消

現在、生後2ヶ月の乳幼児を子育て中の新米ママです。隣人トラブルはやっぱり夜泣きで、隣人が直接注意しにきたり等のトラブルはありませんでしたが、管理人から夜泣きが五月蝿いと苦情が出てると何度か注意を受けました。可愛い我が子と言っても、泣きだして中々治らないと不安だったり、自分までイライラしたり、泣きそうなる夜もありました。今は大分落ち着いて夜泣きも以前は毎日だったのが、週1~2回あるかないかぐらい減りました。

我が家で実践した事、それは、まず生活リズムを見直す。夜は8時までには寝かしつけて、朝7時に起こす。昼間、赤ちゃんが起きてる時間はスキンシップも兼ねて、童謡の歌を歌いながら赤ちゃん体操したり、ベビーマッサージしたりして、とにかく疲れさせる。まだまだ泣く事が多いですが、それが原因で「苦情が来る」と考えると追い詰められてしまうので、普段は近所の子とは考えずゆとりを持って子供と向き合うようにしています。

この記事を書いたライター

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。

この記事に関連した特集ページ