お風呂掃除のコツとアイテムに関する記事

【お風呂掃除のコツ4】汚れ別そうじ方法で簡単!浴室ピッカピカ☆

【お風呂掃除のコツ4】汚れ別そうじ方法で簡単!浴室ピッカピカ☆

お風呂の掃除って実はとっても簡単!水垢やヌメヌメ汚れ、曇って顔が見えない鏡なんかで困っているママさんへ、汚れに合った落とし方をしないと、綺麗にならないって知ってました?身の回りの何気ないモノが風呂そうじに効果的な便利アイテムに☆

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  【お風呂掃除のコツ4】汚れ別そうじ方法で簡単!浴室ピッカピカ☆

身近なものでお風呂ピッカピカ!浴室の簡単お掃除 4つのコツ

きれいなバスタブ

毎日掃除していても、ついつい汚れを溜めてしまいがちなのがお風呂。おフロの掃除が苦手…という人も多いのではないでしょうか。最も面倒に感じている場所かもしれません。 でも、上手にやれば簡単にピッカピカな浴室に!汚れの特徴に合ったお掃除方法が必要なのです。
ここでは、場所別・汚れ別の効果的な掃除のコツを4つ紹介していきます。

1水垢対策がキレイなお風呂キープに重要!

バスタブと水垢の原因の水滴

お風呂の汚れで最もポピュラーな存在といえるが水垢です。浴槽の内側を手で触ってみるとザラザラしていることがありますよね!?それが水垢です!

水垢とは、文字通り水から出るアカの事。水分の中のカルシウム等が凝固したものです。まずは、この水垢をしっかり落として、常にツルツルの浴槽にしておくことが大切です。

不要なジーパンを使った裏技!デニム生地で水垢がみるみる落ちる

もちろん、普通のスポンジで磨いても構わないですが、普通のスポンジでは柔らかすぎる場合が多く、しっかり磨いたつもりでも水垢は残りがち。そこで、水垢を落とす便利アイテムがデニム生地です!

はかなくなったジーパンを有効活用しちゃいましょう!雑巾くらいの大きさに切っておけば、場所をとらず、使いやすいです。 ジーパンならば、洗剤を使わなくても水で濡らしただけで、ビックリするほど楽に水垢が落ちるのです!

水垢とは 水分中のカルシウム等が凝固したもの。浴槽の内側がザラザラする原因。
対策ポイント 水垢をしっかり落として、常にツルツルの浴槽に保つことが大切。
おすすめ裏技 不要なジーパン(デニム生地)を雑巾サイズに切って使用する。
効果 洗剤不要、水で濡らしただけで簡単に水垢が落ちる。
備考 普通のスポンジより固くしっかり磨けるため、水垢残りが減る。

2定番アイテム【重曹】は お風呂掃除でも大活躍!

浴槽に重曹

掃除はもちろん、料理に美容に…と万能なアイテムである重曹。もちろん、お風呂掃除でも大活躍してくれます。

使い方はとっても簡単!残り湯に重曹を入れて一晩おくだけ。それだけで、浴槽の汚れが落ちやすくなります。 もちろん、浴槽の中に洗面器やお風呂用のイスなどを入れて浸け置きすれば、面倒になりがちなお風呂のイスや洗面器などの小物類も、ラクラク汚れが落とせます。

重曹を使えば汚れが落としやすくなるので、洗剤も必要ありません。手間を省けるだけでなく、環境にもお財布にもやさしい方法だと言えますね!

重曹にお酢を混ぜて使うとさらに洗浄力がアップします

特に排水溝のようにヌメヌメするような汚れには、重曹に酢を混ぜたお湯をつけて磨くのが有効です☆

重曹の特徴 掃除、料理、美容など万能アイテム
使い方 残り湯に重曹を入れて一晩おくだけ
効果 浴槽の汚れが落ちやすくなる。洗面器やお風呂用イスなどの小物類も浸け置きでラクラク汚れ落とし可能
メリット 洗剤不要で手間省略、環境・お財布にやさしい
さらに効果アップの方法 重曹にお酢を混ぜたお湯を使い、特に排水溝のヌメリ汚れに有効

3蛇口などの金属部分がピッカピカ!歯磨き粉も活用しよう♪

歯ブラシと歯磨き粉

蛇口やシャワー等の金属部分にも重曹は有効ですが、金属部分は歯磨き粉でも汚れは良く落ちます。

歯磨き粉を使い古した歯ブラシにつけて磨けば、金属部分もピッカピカに!これは、お風呂に関わらずキッチンの水回りにも使える便利技です。
※素材・歯磨き粉の種類により傷が付く場合があるので注意が必要です。

対象箇所 蛇口やシャワー等の金属部分
掃除方法 使い古した歯ブラシに歯磨き粉をつけて磨く
効果 金属部分がピッカピカに光る
活用範囲 お風呂だけでなくキッチンの水回りでも使える
注意点 素材や歯磨き粉の種類によっては傷がつく場合があるため注意が必要

4曇った鏡もすっきりキレイ!鏡の汚れはクエン酸が有効!

お風呂の鏡

お風呂の鏡が、白っぽく曇ってしまってほとんど見えない…なんて状態になっていませんか? 白い膜が張ったような鏡の汚れは、専用の洗剤を使っても落とせますが、そんなものをわざわざ買わなくても大丈夫! 鏡の汚れはクエン酸を付けて磨けば簡単に落ちるのです。

クエン酸はレモンにたくさん含まれている成分☆

レモン汁をキッチンペーパーなどにつけて拭けばスッキリ!くもりのないピッカピカの鏡に元通り!

鏡の汚れの特徴 白っぽく曇って白い膜が張ったようになる
一般的な対処法 専用洗剤を使う方法もあるが不要
おすすめの掃除方法 クエン酸をつけて磨く
簡単な代替手段 レモン汁をキッチンペーパーなどにつけて拭く
効果 くもりのないピッカピカの鏡に元通りになる
備考 クエン酸はレモンに多く含まれる成分
この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。