赤ちゃんのレッグウォーマーに関する記事

『赤ちゃんのレッグウォーマーいつから?靴下ではダメな理由』

赤ちゃんにレッグウォーマーが必要かどうか迷っているママはママ必読!ここでは防寒対策だけじゃない、効果的な使い道のほか、選ぶ際のポイントをご紹介。さらに、ロンパスなどのベビー服との組み合わせ方をお教えしますので、明日から早速お試しください。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  赤ちゃんのレッグウォーマーいつから?靴下ではダメな理由

赤ちゃんのレッグウォーマーの使い方~靴下にはない魅力とは?

赤ちゃんが快適に毎日を過ごすために、ママには赤ちゃんに必要な物とそうでない物を見極める目が求められます。レッグウォーマーもその一つで、赤ちゃんにレッグウォーマーを使うべきかどうか迷っているママも多いのでは?

でも、赤ちゃんにとって良いと分かれば、どんどん取り入れたいと思うのが親心。そこで、なぜレッグウォーマーは赤ちゃんにとって必要なのか?その理由と活用法について解説していきます。

レッグウォーマーは冬場のアイテムとお思いのママも、赤ちゃんならではの使い方を知れば目からウロコのはず。すぐにでも、赤ちゃんのために用意してあげたくなるかもしれません。

なぜ赤ちゃんにレッグウォーマーが必要なの?

赤ちゃんには、靴下を履かせない方がいいってご存知ですよね?でも、何だか足元が寒そう…そんな時におすすめなのがレッグウォーマーです。

新陳代謝が活発で体温が上がりやすい赤ちゃんは、手や足から熱を放出することで体温を調節しているため、靴下を履かせて足の裏を覆ってしまうと、うまく体温を調節することができなくなってしまいます。

さらに、ハイハイや伝い歩き、あんよをはじめた時期の赤ちゃんに靴下を履かせると、足元が滑りやすくなるので、できるものもできなくなってしまうことが…。

レッグウォーマーなら、足の裏を覆わずに膝やふくらはぎを温めることができるので、赤ちゃんの体温調節の機能や足の発達の妨げにもならず、「靴下も履かせずに可哀想に…」と可哀想婆にツッコまれることもありません。

赤ちゃんのレッグウォーマーはいつから?

新生児用から幼児用までサイズが豊富なレッグウォーマーは、特にいつからと決める必要はないので、季節や用途に応じて使ってみるといいですね。

春生まれや夏生まれの赤ちゃんは、動きが活発になる時期がちょうど冬にあたるので、寒くなってきたと感じたらレッグウォーマーを用意しておいてあげるといいでしょう。

購入を迷っているというママは、本格的な外出が可能になる生後2~3ヶ月ころや、ずりばいやハイハイを始める生後7~8ヶ月ころなど、成長の節目に合わせて使いはじめるのもおすすめです。

レッグウォーマーはどんな時に履かせたらいいの?

赤ちゃんのためにレッグウォーマーを用意したものの、いつ履かせたらいいのか悩んでしまう…というママは、次のような時に履かせてあげるといいでしょう。

赤ちゃんのレッグウォーマーは一年中季節を問わず使うことができるので、ママと赤ちゃんのライフスタイルに合った使い方ができるといいですね。

寒さ対策のため

レッグウォーマーとはその名前のとおり、膝からふくらはぎにかけて防寒する靴下のようなもの。そのため、寒い時期の足元の防寒のほか、エアコンで体が冷える夏場の使用がおすすめです。

つま先のある靴下に比べて着脱しやすいので、「寒いかな?」と気になった時にササッと履かせることができます。

ハイハイの時に膝を保護するため

赤ちゃんがハイハイを始めると気になるのが、赤ちゃんの膝にかかる負担です。元気にハイハイをするのはとても良いことですが、ハイハイしすぎて膝が赤くなったり黒ずんできたりするので、膝の保護が必要なのです。

赤ちゃんが思い切り駆け回れるように、ハイハイをはじめたらレッグウォーマーで守ってあげましょう。

紫外線から肌を守るため

気温が高くなると、肌の露出が増える一方で紫外線も気になります。お出かけの際に、ベビーカーの日よけからはみ出している足元が気になる場合は、レッグウォーマーで日焼け対策をしましょう。

夏用のレッグウォーマーは、UVカットの効果がある製品を選ぶと安心です。

虫刺され予防のため

赤ちゃんのお肌はデリケートなため、蚊にさされてしまうと赤く腫れ上がったり、かゆくて掻き壊すことでとびひになってしまうことも…。夏のお出かけの際にレッグウォーマーがあれば、虫刺されから脚を守ることができます。

外出する時にママバッグに1つ入れておくと、気になる場所でサッと履かせて虫刺され予防ができます。

赤ちゃんのレッグウォーマー選びのポイント4つ

レッグウォーマーは、種類が豊富なので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。次のようなポイントを抑えておくと、ママが納得できるレッグウォーマーを選ぶことができます。

1赤ちゃんの足にフィットするものを選ぶ

レッグウォーマーは、大きすぎるとすぐに脱げてしまってどこかに置き忘れてしまうし、きついと動きにくくなってしまうため、赤ちゃんの足に合ったレッグウォーマーを選ぶことが重要です。

購入の際は、実際に赤ちゃんに履かせてみて、適度にフィットするものを選ぶといいでしょう。

2綿100%を選ぶ

赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、綿100%素材が安心です。綿はとても細かい繊維なので、滑らかな肌触りで肌に優しく、静電気も起きにくいのが特徴です。購入の際は、素材の表示をチェックしましょう。

さらに、赤ちゃんは汗っかきなので、通気性がよく、手軽に洗濯できる素材であることを重視したいですね。

3目的に応じて使い分ける

赤ちゃんのレッグウォーマー選びで重要となるのが、何のために購入するのか?ということ。レッグウォーマーは、紫外線防止用や防寒用など、目的や季節に応じて正しく使うことに意味があるのです。

暑い時に防寒用を履かせたり、冬の防寒のために薄手の夏物を履かせるなど、ちぐはぐな使い方にはご注意ください。

4長すぎず短すぎない適度な長さ

レッグウォーマーが長すぎると、ハイハイの際に邪魔になってしまうほか、立ちあがったときに引っ掛かって転倒する恐れがあるため注意が必要です。といって、あまり短すぎると足を十分に覆えないので、足の冷えの原因になります。

そのため、赤ちゃんの足の長さに合わせて、膝上あたりからくるぶしまでを覆うことができるものを選ぶようにしましょう。

おすすめのレッグウォーマーとベビー服の組み合わせ3選

レッグウォーマーの使い方が分かったところで、次に気になるのがベビー服とのコーディネートではないでしょうか?

ベビー服にどのように合わせたらいいのか悩んでしまった時は、次のように洋服と組み合わせてみると、見た目も可愛くて機能的です。

1.ロンパース+レッグウォーマー

ロンパースは、上着と短いパンツが一体化した赤ちゃんの遊び着のことで、股の部分をスナップで留めるタイプが主流です。多少動いてもお腹が出ないことからハイハイ期の赤ちゃんに適しています。

太ももあたりから肌が露出しているので、肌寒い時やハイハイをする際は、レッグウォーマーは必需品といえます。

2.カバーオール+レッグウォーマー

カバーオールとは、全身をカバーするベビー服のことで、足の部分が分かれているため、動きが活発になる生後3ヶ月くらいから着せてあげるといいでしょう。

特に寒さが気になる日のお出かけには、厚手の素材のカバーオールに靴下とレッグウォーマーを合わせると、足元が冷えることはありません。

3.セパレート(半ズボン・スカート)+レッグウォーマー

上下が分かれたセパレートのベビー服は、首がしっかりすわって腰が安定してくる生後6ヶ月くらいから着せはじめるといいでしょう。

その頃になるとちょうどずりばいを始めるので、露出している膝がこすれてしまわないように、膝の保護を目的にサポーターとしてレッグウォーマーを使うといいですね。

レッグウォーマーを使った先輩ママの体験談

「レッグウォーマーって本当に必要なの?」と半信半疑なママも、実際にレッグウォーマーを使ったママたちの体験談をみたら、考えが変わるかもしれません。

レッグウォーマーを使うまでのいきさつや使い方などを知れば、きっと赤ちゃんのためにレッグウォーマーを取り入れてみたくなるはずです。

せっちゃんママ
27歳

レッグウォーマーで赤ちゃんとリンクコーデ

もともと冷え性で、冬はレッグウォーマーを手放せなかったことから、赤ちゃん用のレッグウォーマーがあることを知って気になってはいました。

うちの子は暑がりで靴下も嫌がるので、購入しようか迷っていましたが、赤ちゃん用レッグウォーマーは、ずりばいやハイハイ用の膝サポーターとしても使えると聞き、購入しました。

いざ履かせてみると、可愛すぎるくらい似合っていて、レッグウォーマーを使ったコーディネートに夢中になりました。

特に、親子で同じ色合いのレッグウォーマーを履くと、簡単にリンクコーデのできあがり。現在、カワイイお揃いのレッグウォーマーを探しています。

カリフラワー
29歳

娘のために手作りしました

娘のレッグウォーマーを探していたところ、気に入った素材やデザインが見つからなかったので、手作りすることにしました。

作り方はとても簡単で、赤ちゃん用のハイソックスの足首から下の部分を切り落とし、縫ってゴムを通すだけ。ハイソックスは種類も豊富なので、お気に入りのデザインがすぐに見つかります。

基本的には、外出先でちょっと足元が肌寒い時や、日焼けが気になる時に使用していただけなので、意外と長持ちしました。

下の子も使えたのでハイソックスのリメイクは大成功でしたが、裁縫が苦手な私としては、最初で最後の手作りの赤ちゃん用品かなと思っています(笑)。

この記事を書いたライター

小笠原蓮香

趣味は野球観戦!カープ女子がライバルのアラフォー腐女子です。