クーイングの上手な答え方に関する記事

クーイングとは?赤ちゃんが喃語を始めるまでのおしゃべり

クーイングとは?赤ちゃんが喃語を始めるまでのおしゃべり

クーイングってどんなもの?始まる時期、クーイングに上手く答えるコツについて知り、赤ちゃんの言語発達を促していきましょう。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  クーイングとは?赤ちゃんが喃語を始めるまでのおしゃべり

クーイングはいつから? 赤ちゃんと上手におしゃべり方法

ママは、生まれてから泣き声でしか赤ちゃんの声を聞いたことがなかったのに、クーイングをするようになって、その成長に嬉しさを感じていることでしょう。でも、赤ちゃんがクーイングをはじめると、「何を話してるのかな?」「ママに言いたいことがあるのかな?」など気になり、どのように反応すればいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、クーイングとはどのようなもので、いつからいつまで続くものなのか、クーイングに上手に答えるコツについてみていきましょう。ママが赤ちゃんのクーイングについての知識を身につけることは、赤ちゃんの言葉と脳の発達を促すことにつながるので、赤ちゃんのクーイングに上手に付き合っていきましょう。

クーイングとは

笑顔の赤ちゃん

クーイングは、「あぅーや「うぇー」のように、泣き声や叫び声とは異なる「声」を出すことで、赤ちゃんの発声の初めの1歩です。ハトの「クー(coo)」という泣き声がその語源となっていて、大人の発声のように舌を使わず、のどの奥の方で母音を発します。その声によってママに何かを伝えたいのではなく、声で遊んでいる状態と言えます。

クーイングをしているときは、赤ちゃんがご機嫌なときであるので、「プレジャーサイン」とも呼ばれます。クーイングの声の出し方は、大人とは違うもので今だけしか出せないものなので、今のうちにたっぷりと、赤ちゃんのかわいい声と、機嫌よく遊ぶ姿に癒されておきましょう。

クーイングはいつからいつまで

クーイングは、早くて生後1~2ヶ月で見られ、生後3ヶ月を過ぎると、ほとんどの赤ちゃんにみられるようになります。そして生後4ヶ月あたりになると、クーイングがステップアップして、赤ちゃんの喃語(なんご)と呼ばれる声を発するようになるので、コミュニケーションがますます楽しくなりますよ。

クーイングはいつ始まった?先輩ママの体験談

クーイングを始める時期には個人差もあるし、初めて聞いたママはクーイングだと分かるのでしょうか。そこで、先輩ママが、最初に赤ちゃんのクーイングを耳にしたのはいつ頃なのか、そのときどのような声を発していたのか、体験談をみていきましょう。

美鈴ママ
27歳

生後1ヶ月半から「あー」

声を出す赤ちゃん

息子が生後1ヶ月半になると、寝ている時以外でも泣かない時間が増えてきました。ぼーっと1人で天井を見つめていたら、突然、「あー」「あっあっ」と息子の声が聞こえたので、びっくりして振り返りました。クーイングのことは前から知っていたので、すぐにクーイングと分かり、息子の成長をとても嬉しく思いました。息子がクーイングしている様子を動画で撮影したくて、すぐにカメラを構えました。でも、私がカメラを構えた途端に難しい顔になって、じーっとカメラを見つめて黙ってしまい、結局撮影できずじまいでした(泣)。今でも時々思い出しますが、クーイングをする期間はあっという間です。

のこのこ
31歳

生後2ヶ月で「うー」

生後2ヶ月になった頃、娘が「う-」と言うようになりました。クーイングのことを知らなかったので、最初はうなっているだけだと思っていました(笑)。ある日、インターネットで調べてみたら、これがクーイングだと分かりました。それからは、娘がクーイングするたびに、クーイングのオウム返しで話しかけるようにしていました。しばらくして、その様子を見ていた3歳の兄が、「うー」と返してみたところ、娘が「うー」とか「あー」とか返してくれるようになったんです。まるで兄妹だけの共通語でおしゃべりをしているようで、何ともほほえましく、母として本当にうれしくなったことを覚えています。

トッピー
29歳

生後3ヶ月になる前頃に「えー」

お母さんの顔を見て声を出す赤ちゃん

息子が生後3ヶ月になる前頃から、「えー」「あー」と、どこから出しているのか分からないような不思議な声を上げるようになりました。クーイングのことはなんとなく知っていたのですが、詳しく調べてみたところ、鳩の鳴き声が語源になっていると知り、不思議な声なのも納得がいきました。でも、この不思議な声も2週間ほどで終わり、今度は少し違う声で、「バー」「マー」などと言うようになりました。ちょっと早いかなと思いましたが、これが喃語だったようです。クーイングがレベルアップしたんですね。本当に嬉しかったです。そして、生後6ヶ月頃には、「まんまん」や「ばぶばぶ」などの、反復した音を発声するようになりました。赤ちゃんの成長って本当に早くて、おしゃべりし始めるのもすぐなんだろうなぁと思います。クーイングの時期は、ほんのわずかです。今クーイング真っ最中の赤ちゃんママは、この時だけの赤ちゃんの声を楽しんで欲しいです。

クーイングと喃語の違い

舌を使わずに簡単な母音を発するクーイングに対して、「まんまー」「バブバブ」のように、喃語は母音と子音を組み合せたものです。生後2~3ヶ月の赤ちゃんは、のどの奥と鼻が交わる部分のスペースが狭いため、鼻に抜けるような音声であるクーイングしか出すことができません。

赤ちゃんののどのしくみ

新生児期の赤ちゃんが大人のように発声できないのは、のどの構造が違っているからです。赤ちゃんののどの喉頭という部分は高い位置にあり、気管と食道が離れているので、鼻で息を吸いながら、母乳を飲むことができるような構造になっているのです。しかし、この構造は声を出すのには適しておらず、声が鼻から抜けて響きにくくなっています。

生後4ヶ月を過ぎると、のどの構造が発達し、口から息と一緒にはっきりとした音を出せるようになります。これが喃語であり、最初は「あー」などの母音だけのものから、「ぷー」「ばー」など子音もまじえていき、赤ちゃんはママやパパの発声を見ながらレベルアップさせ、言葉らしい言葉を話すように成長していくのです。

赤ちゃんのクーイングへの上手な答え方

赤ちゃんに声をかけるお母さんのイラスト

赤ちゃんのクーイングに対して、ママが無反応でいるよりも、上手く答えた方が、喃語への発達がスムーズになると言われています。しかし、突然クーイングをはじめた赤ちゃんに対して、どう答えたら分からないママも多いのでは?難しく考えずに、次のような答え方で、赤ちゃんとコミュニケーションをとりましょう。

オウム返しにする

ただ単純に、赤ちゃんが「あぅー」と言ったら、同じように「あぅー」と返してあげるだけでもOK。赤ちゃんがこのようなママのオウム返しを聞くと、それに応答しようとしてクーイングを繰り返し、言葉の発達やコミュニケーションの取り方を知ることにつながります。

さらに、赤ちゃんは自分が発する声に、ママが反応して返してくれることに喜びを感じ、コミュニケーションをとることの楽しさを知っていくのです。オウム返しは、誰にでもできる簡単なことなので、家族みんなで実践し、この時だけの赤ちゃんとのおしゃべりを楽しみましょう。

抑揚を付けてゆっくり話しかける

お母さんと話す赤ちゃん

赤ちゃんに話しかける時、無意識のうちに、普段話すときよりも声のトーンを上げて、抑揚をつけてゆっくりと話すようになりませんか?これは、老若男女、世界共通に見られる現象であり、マザリーズと呼ばれます。赤ちゃんはマザリーズを好み、聞き取りやすくもあるので、マザリーズは赤ちゃんの言葉や情緒の発達に不可欠なのです。

逆に、産後うつの症状である感情表現が少ないママは、マザリーズで話しかけることがないと言われていて、淡々とした話し方は赤ちゃんにとっていいとは言えません。マザリーズは赤ちゃんに言語や精神面で良い影響を与えるだけでなく、ママが赤ちゃんへの愛情を伝える手段であり、クーイングにマザリーズで返すことで赤ちゃんとの絆も深まります。

クーイングができたことを褒めてあげる

上手にできたねー」「ご機嫌ねー」などと褒めてあげると、赤ちゃんは、「やったー!ママに褒められた」と嬉しい気分になって、積極的にクーイングをするようになります。ママが褒めてくれて嬉しいという気持ちが、これからのコミュニケーション能力をアップするモチベーションにもなりますので、沢山褒めてあげましょうね。

クーイングをしないのは何かの病気?

小児科医に相談する赤ちゃんを抱っこしているお母さんのイラスト

赤ちゃんの成長には個人差があるため、多少クーイングが遅れているからといって焦る必要はありません。早産であるとか出産時の状態によって、発達具合も変わってきます。クーイングをなかなかしない赤ちゃんには、普段から話しかけたり歌を歌ったりするなどのコミュニケーションをとってみるといいですよ。

クーイングには個人差もあり、クーイングをしないことが、何かの病気のサインではないのですが、どうしても気になる場合や、日常生活の中で音のする方に顔を向けないなど、耳の聞こえに異常が感じられる場合は、定期健診の際やかかりつけの小児科医に相談してみるといいでしょう。

この記事を書いたライター
小笠原蓮香

小笠原蓮香

趣味は野球観戦!カープ女子がライバルのアラフォー腐女子です。