赤ちゃんの人見知りはいつから?人見知り改善のコツ5つ
始まるまでは「うちの子順調に成長しているのかな?」と心配になり、いざ始まると「誰にも預けられない!」とママが悲鳴を上げてしまうのが赤ちゃんの人見知りです。保育園への入園を控えているママにとっては、我が子の人見知りが心配事の1つになってしまうかもしれません。人見知りを改善するコツを知っておくと、心に余裕ができるかもしれません。
人見知りはいつから始まる?
人見知りの始まる時期には、個人差がありますが、生後半年~1歳くらいの間に始まる赤ちゃんが多いようです。
ハイハイやつかまり立ちをする子が増え、運動神経の成長と共に、脳や情緒も急激に発達する時期です。毎日一緒に過ごし、お腹を満たし、安らぎを与えてくれるママを、赤ちゃんが特別な存在だと思うようになる時期でもあります。
それまで祖父母に抱っこされて笑顔を見せていた赤ちゃんが、ママにしがみついて離れなくなったり、お散歩している時にご近所の人から話しかけられるだけで大泣きしてしまったりと、ママやパパ以外を拒否するような素振りを見せます。
人見知りはいつまで続くの?
赤ちゃんの人見知りが落ち着く時期には個人差がありますが、長くても2歳頃までにはおさまる子が多いようです。人見知りは赤ちゃんが成長していく過程で通るもので、一過性のものです。
人見知りが始まったばかりの頃は、「いつまで続くの?」「泣いてばかりで祖父母に申し訳ない」「子供と離れられない」とママもストレスに感じることが多いのですが、必ず落ち着く時期が来るので、見守ってあげましょう。
人見知りにはどんな対策をしたら良い?
人見知りをすぐに克服する方法はありません。しかし、対策方法を知ることで、赤ちゃんが人見知りでギャン泣きして困ってしまうという状況を改善することができます。
1最初は赤ちゃんを主役にしない
赤ちゃんがいると、会話の主役は赤ちゃんになりがちですが、いきなり注目を浴びると赤ちゃんは緊張してしまいます。赤ちゃんを主役にせず、相手との距離を保ったまま、ママは自然に楽しく会話を続けましょう。
ママが楽しそうな表情や空気を醸し出し続ければ、赤ちゃんは次第に同調して緊張がほぐれ、相手に優しいイメージを抱きやすくなって人見知りが緩和されます。
2赤ちゃんに恐くないことを説明する
「この人はあなたのおばあちゃん。とっても優しいよ」「お医者さんだよ。お腹をぽんぽんするだけだから恐くないよ」など、赤ちゃんに相手のことを説明しましょう。
最初は分からなくても、繰り返し説明を続けることで相手が恐くないということが伝わります。
3ゆっくり他人に慣らす
慣れていない人がいきなり赤ちゃんを抱っこしたり、顔をのぞきこんだりするのはNGです。ママが赤ちゃんを抱っこしたまま、ゆっくり時間をかけて相手との距離を縮めていきましょう。赤ちゃんが相手に興味が出てきた素振りが見えたら手と手をタッチしたり、ほっぺたを触ってみたりと少しずつ触れ合うチャンスです。
少し慣れてきたと思っていきなり抱っこを替わると、「やっぱり恐い!」と赤ちゃんが思ってしまうかもしれないので、時間をかけて慎重に慣らしていくことが大切です。
4祖父母には事前に説明してフォローを
赤ちゃんとの距離を縮めたい相手には、人見知りは一時期だけのもので、人見知り対策には時間をかけて赤ちゃんの恐怖心を取り除くことが大切であることを説明しましょう。特に祖父母には、急に抱っこや声かけをすると赤ちゃんがびっくりしてしまうため、少しずつ慣らしていく方がよいことを説明しましょう。
「いつも可愛がってくれてありがとう。今は人見知りの時期だから、素っ気なくてごめんね」などフォローを入れられるとよいですね。
5同じくらいの月齢の子たちと遊ぶ
赤ちゃんは、同じくらいの月齢の子たちと触れ合うことで、たくさんの刺激を受けます。保育園に通うようになって、人見知りがなくなったという子もいるようです。一日中ママと一緒にいると、どうしてもママにベッタリになりがちなので、育児支援センターなど同じくらいの月齢の子たちが集まる場所にも出かけて見ましょう。
初めはママにしがみついて離れない赤ちゃんも、周りの子やいつもと違う環境に興味が出てくると、人見知りが改善されるかもしれません。
人見知りの時期保育園に預けられるか心配…
ママが職場に復職する時期と赤ちゃんの人見知りの時期が重なると、ママは「このまま保育園に預けて大丈夫かなぁ?」と心配になりますよね。丁度人見知りの時期に赤ちゃんを預けて働くことになったママさんや、元保育士ママさんに、その時期に預けられた子供達の様子について教えてもらいました。
A8ヶ月で入園しました。
育休が切れるタイミングで保育園に入園しました。うちの娘は人見知りが激しく、私がそばにいないだけでギャン泣きして後追いしていたので、最初は不安でした。慣れるまでは毎日が大変でしたが、思っていたよりもすぐに園に馴染みました。
保育士さんたちはプロなので、安心して任せられますよ。帰ってきてからは相変わらず私にべったりなので、大変ですが…。
A最初だけですよ~
うちも人見知りだったので心配していましたが、ギャン泣きだったのは最初だけですよ~。今では先生もお友達も大好きで、喜んで保育園に行くようになりました。あっさりし過ぎていて、むしろ私が寂しいくらいです。子供は適応力高いですよ~。安心してください。お仕事頑張ってくださいね。
A元保育士です!
元保育士で、0歳児で入園されるお子さんもたくさん見てきました。お母さんと離れて泣くというのは、順調にお子さんの心が成長しているということですよ。むしろ、最初に強がって泣かないお子さんの方が、後から苦労されるケースが多かったです。
ほとんどの子が最初は大泣きしますが、1ヶ月もすれば慣れて笑顔を見せてくれます。保育士もサポートしますし、お母さんの頑張りはお子さんにも伝わりますから、元気に送り出してあげてくださいね。
パパにも人見知り!?優しく見守って
毎日顔を合わせていても、パパに人見知りしてしまうこともあるようです。お世話の全部がママじゃないとダメになる赤ちゃんや、お風呂や寝かしつけはママじゃないとギャン泣きという赤ちゃんもいるようです。
パパにとっては赤ちゃんに拒否されたようでとてもショックですが、これも一過性のもの!幼児期になると、パパとのダイナミックな遊びが楽しくなり、「パパがいい!」と言うようになるかもしれません。あまり深刻に考えず、人見知りの時期が過ぎるのを見守りましょう。