水遊びおもちゃ4種の簡単な作り方!お風呂ギライの子供も大興奮
夏が近づくと水遊びおもちゃを目にする機会が増えますが、わざわざ市販のおもちゃを購入しなくても作り方さえ知っていれば、親子で一緒に工作したりプレゼントしたりと気軽に、そしてリーズナブルに子供に与えられます。
今回はペットボトルなどの廃材や100均で手に入る材料を使った、泡がブクブクでるおもちゃ、金魚すくい、水車、船の4種類の水遊びおもちゃの作り方を解説していきます。
お風呂嫌いの子供が大興奮するおもちゃばかりですので、ぜひ親子で作ってお風呂嫌い対策にも役立ててください。
危なくない!ペットボトル泡ブクブク
水遊びをするときの子供のおもちゃと言ったら、シャボン玉でしょう。でも上手に吹くことができない子供もいますし、小さい子は誤ってシャボン液を飲み込んでしまうなど、なかなか目が離せないと困っているパパやママも多いのでは?
そんな時におすすめなのが、今回ご紹介するペットボトルの飲み口を利用した泡ブクブクです。
ペットボトル泡ブクブクの材料
- ペットボトル
- 輪ゴム
- ガーゼのハンカチ
- ハサミ・カッター
ペットボトル泡ブクブクの作り方
-
ハサミやカッターを使って、5cm程度の長さにペットボトルの飲み口部分を切り取ります。 -
ガーゼのハンカチを折りたたみ、ペットボトルの口に被せて輪ゴムで固定します。これで泡ブクブクのできあがりです。
ペットボトル泡ブクブクの遊び方
シャボン液をハンカチに染み込ませたら、大きく息を吹き入れましょう♪細かい泡がブクブクと飛び出してきて面白いです
口をつける部分とシャボン液をつける部分から大きく離れているため、小さな子供でも洗剤を飲み込む心配がありません。吹き口が大きいぶん小さな子供でも息を吹き込みやすいので、本格的なシャボン玉を作る練習にもおすすめ。
シャボン玉と違って空気中を漂う大きな泡は作れませんが、目の細かい泡はホイップクリームのように手で触って遊べます。お風呂で使えば、遊びながら顔や髪の毛を洗えて一石二鳥です。
家にある廃材で作れる!金魚すくい
水面にプカプカと浮かぶ魚を網ですくう「金魚すくい」も、水遊び用おもちゃの定番です。
100均などでもセットが購入できますが、家にあるペットボトルキャップや発泡スチロールのトレー、使い終わったストローなどの廃材を使えば、タダで水に浮かぶ面白いおもちゃが作れます。ぜひアイデアを凝らして作ってみてください。
金魚すくいの材料
- ペットボトルキャップ
- 発泡スチロールのトレー
- ストロー
- ビニールテープ
- ハサミ
- 油性ペン
- グルーガン
金魚すくいの作り方
-
ペットボトルのキャップ2個を組み合わせて、ビニールテープでグルグルと巻きます。最後に飾り用の尻尾を作っておきましょう。 -
発泡スチロールトレーを丸く切り、サインペンで目玉をかいてグルーガンなどで貼り付けると、オタマジャクシや金魚ができあがります。 -
ストローは適度な長さでカットし、曲がった部分はエビに、端に切り込みを入れてイカやカニを作ってみましょう。油性のサインペンで顔をかくと表情がでて面白いです。 -
発泡スチロールのトレーは底の平らな部分を魚の形に切り出します。 -
油性のサインペンで目玉やウロコをかくと、簡単に水面に浮かぶ魚が作れます。発泡スチロールのトレーは子供でも簡単にハサミでカットできますので、いろいろな形の魚を作ってみてください。 -
3種類の廃材から作った金魚すくいのパーツが完成しました!
金魚すくいの遊び方
水遊び用のビニールプールや浴槽の水面に浮かべて遊びましょう。魚をすくう網は針金などで作った金魚すくい用の枠にいらなくなったストッキングを被せれば作れますが、台所にある水切りザルやアクすくいを使うと簡単です。
廃材で作った魚の良いところは、とても軽いこと。水からすくおうとするとスルスルっと逃げていくので、子供ウケ間違いなし。
また、水が切れるザルよりも、水ごとすくうお玉のほうが難しいかもしれません。子供の年齢にあわせて道具を選んであげると、年齢差のある兄弟やお友達同士で仲良く遊べます。
牛乳パックで作る!クルクル水車
子供は動きがあるおもちゃが大好きですから、水の力で動く水車も水遊びにおすすめです。
牛乳やジュースなどの飲み物が入っている紙パックは水に強いので、繰り返し遊んでもヘタレない水遊び用おもちゃができあがります。
クルクル水車の材料
- 紙パック 2個
- 竹串
- ビーズ 2個
- ハサミ・カッター
- キリ
- ビニールテープ
- ホッチキス
クルクル水車の作り方
-
牛乳パックのうち1個は、水車の土台になります。対角線上に1.5cm程度の幅の柱を残して、不要な部分はハサミなどを使って切り取ります。土台の水受け部分の側面にキリで2~5個の排水用の穴を、柱の部分に水車の軸を通す穴をそれぞれ空けておきましょう。 -
残った牛乳パックは切り開き、5cmの幅で2枚のパーツを切り取ります。これが水車の歯車になります。 -
パーツに蛇腹状の折り目を入れます。 -
2枚のパーツをビニールテープで貼り合わせて歯車の形に畳み、それぞれの羽根をホッチキスでしっかり止めます。 -
できあがった歯車を竹串に通して土台にとめ、ビーズとボンドで両端を固定します。不要な部分の竹串をハサミで切り取れば、水車の完成です。
水車の羽根の部分に水をかけると、クルクルと勢いよく羽根が回ります。
下の水受け部分にあけた穴からは水圧で水がピューっと飛び出すのですが、水受け部分を深く作り、穴を大きめに開けるほど水に勢いがでます。
お風呂嫌いな子でも飛び出る水に喜んでくれるので、水嫌いの克服にも使えます。ほぼ0円、所要時間10分程度で作れる水車なので、子供1人に1個作ってあげてはいかがでしょうか。
廃材で知育!水の力でスイスイ進む船
男の子向けの水遊び用おもちゃといえば、定番は人気の船でしょう。
ただ水面に浮かんでいる船でも子供は充分楽しめますが、水圧を利用してスイスイ勝手に動く船であれば、子供の知育や理科教育にもなります。
スイスイ進む船の材料
- パックご飯のプラスチックトレー
- 豆腐のプラスチックトレー
- ヨーグルトのカップ
- ストロー
- ハサミ・カッター
- グルーガン
スイスイ進む船の作り方
-
パックご飯のプラスチックトレーに、カッターを使ってストローが通る穴を開けます。 -
豆腐のプラスチックトレーの側面、底の中央にも、ストローが通る穴を開けてストローを通します。 -
豆腐のトレーをご飯のトレーにグルーガンでしっかり接着します。ストローの不要な部分は切り取り、トレーとの接合部はグルーガンで水が漏れないように隙間を埋めておきましょう。 -
ヨーグルトのカップの底に穴を開け、豆腐のトレーにグルーガンで接着します。これで船の完成です。 -
ビニールテープなどを使って飾ってみました。
スイスイ進む船の遊び方
ヨーグルトのカップ部分に水を入れ、そっと水面に浮かべてください。水圧でストローから水で飛び出し、その反動で船がスイスイと前に進むので、子供が喜びます。
水遊び用の船を作るときに気をつけなくてはいけないのは、バランスをしっかり考えること。一方の部分にパーツが集中してしまうと重さのバランスが崩れ、水がトレーに入って沈んでしまいます。
水をためる部分と吹き出し口の高低差があったほうが前に進みやすいのですが、あまり高さを作ってしまうと船がひっくり返ってしまうことも。
動く仕組みを考えさせるだけでなく、船のバランスのとり方やデザインを子供に考えさせるのも、良い勉強になるはずです。他にもマグネットと使ったおもちゃなど知育になる手作り玩具は色々ありますので、一緒に手作りして作る楽しさや身近な物の不思議な力への興味を膨らませてあげましょう。