【自分の子供を嫌い】ママの心理と改善策!先輩ママの体験談15
自分の子供を嫌いになるママや、嫌いそうになるほどつらかったママは、笑顔で子供と接するママ友と自分を比べて泣きたい気持ちになったり、自己嫌悪に陥ってしまったこともあるでしょう。でも、「自分の産んだ子供なのに、なんで…」と感じているのは、あなただけではありません。最近では、自分の子供を嫌いになって苦しんでいることを告白した、芸能人ママの話が話題になりましたよね。
かんしゃくがひどいなど感受性の強い子供、異性である男の子、ママと違う価値観を持った女の子、イヤイヤ期などの子育てで「育てにくい」と感じるママや、核家族化が進みパパの協力がなかなか得られないママ、産後の不眠で体力的に辛くて仕方がないママは、自分の子供を「嫌い!」と思ってしまいやすい傾向があります。先輩ママはどのような時に、どのような心理で自分の子供を嫌いだと感じ、どのように改善したのでしょう?
Q 自分の子供を「嫌い」と感じた心理と改善策を教えて!
Aママ要らないと言われて、カチンときてしまいました。
子供が幼稚園に通っていた時でした。わたしが仕事を終えて幼稚園のお迎えにいくと、子供は友達との遊びに夢中になってい、まだ帰りたくないと駄々をこねました。以前にもそんなことがあったのですが、その時は「絶対に帰らない。ママ要らない」と言われて、頭にきてしまったんです。仕事で疲れているのに、なぜわたしがそんなことを言われなければならないのか、本当に頭に血が上ってしまいました。あの時、わたしは仕事と家事と育児を完璧にしようとして、余裕がなかったです。思わず子供を怒鳴りかけて、ハッとしました。
それからは、少し手を抜こうと思いました。子供が帰りたくなるまで側で待っている時間を作ると、子供のほうが気をきかせてくれるようになります。育児には手を抜いたり、余裕を持つことが大切なんだなと学びました。
A初めての子育てで疲れ果てて、自分の子供が嫌いになりかけた…!
私はうちの子が生まれたばかりの赤ちゃんのときに、夜泣きに悩まされました。もともと私は8時間くらい寝ていたのです。それなのに子供ができてからは半分の4時間も眠れずに苦労していました。うちの子はすごく神経質なタイプだったみたいで、まずミルクをあまり飲みません。そのせいなのか寝つきも悪く寝ても数時間おきにすぐ起きて泣き出すのです。そのたびにミルクを上げたりしないといけなくて自分の子供なのに怒りがわきました。初めての子育てのせいもあってわが子を嫌いになりかけていたのです。
しかし子供に虐待を行う親のニュースを見たときに怖くなったのです。自分の子供を嫌いになりそうなのをどうにかするために夫に初めて相談をしました。それまで夫には迷惑になるから、自分が苦しんでいることを言わなかったのです。でも子供に手をあげる前にと思って言いました。そしたら夫が手伝ってくれて、交互に夜泣きする赤ちゃんをあやすようになってなんとか心が落ち着きました。あの頃は精神的に不安でどうかしていたと思います。夫に相談して本当に良かったと思います。
A小学生の我が子がプチ反抗期に突入したときは、嫌いになりそうだった。
娘が小学生3年生になり、プチ反抗期を迎えたようで急に口答えようになりました。言い返してくるだけならまだしも、悪いと思ったことを隠したり、時には嘘をついたり。言い当てても、ブスッと怒るだけで、それが非常に私を苛立たせました。反抗期は成長の証だから仕方ないと思いつつも、間違っていることを認めようとしない娘を嫌いになりそうでした。
ある時、私と娘が大喧嘩をして「もう口も聞きたくない」と思っていたとき、パパが間に入ってくれました。だけど娘はパパに反抗。結局娘を言いくるめてくれたのは、娘の友達のお母さんでした。赤の他人の言葉の方がすんなり心に入るのだなと思いました。それからは、子育てのことは娘の友達のお母さんに相談しています。あれからも反抗することは度々ありますが、知恵を借りると大分言い返されなくなって助かっています。
A1㎜も離れてくれないツラさから、自分の子供なのに嫌いになりそうに…
息子が1才半を過ぎたあたりのことです。私が主人のお弁当を作ろうと朝6時に起きるところから、息子のつきまといは始まります。私が布団を出ると、すぐに気付いて、泣きながら私の足にしがみつきます。お弁当を作るときも、朝の家事をするときも、ずっとずっと私の足を掴んで離しません。ご飯も食べてくれず、ひたすらおっぱいを欲しがります。
主人はもともと、あまり育児に積極的ではなく、お風呂も入れてくれません。私が声をかけない限り、息子と関わることはありません。そのせいもあってか、なかなか主人に懐かず、どんな時もずっと私にべったりです。少しでも離れて、違うことに興味を持って欲しいので、動物系のテレビを流したり、お絵かきをさせたり、少しでも私の存在を忘れられるように努力して新しい物を与えるようにしました。
すると少しずつ、自分から何か気になる物を見つけて集中していたり、ご飯もよく食べてくれるようになり、また主人も、息子に声をかけてくれるようになりました。誰もが通る道だとわかっていても、ツライものはツラく、ほんとうに嫌になりました。しかし、やっぱり笑っている姿は可愛いもので、泣いている顔を想像すると、申し訳なくなります。お腹を痛めて頑張って産まれてくれた我が子なので、大事にしたいです。
A5歳前後、自分の子供が言った言葉が許せず嫌いになりました。
幼稚園に入るまでは何事も「はい」と言って聞いていましたが、幼稚園でワンパクなお友達と触れ合うようになったからかどうかはわかりませんが、だんだん言葉が上達しはじめ、口答えをすることが多くなりました。特に部屋の中で飛びはねているので注意する事が多かったのですが、「なんで、いつもうるさいんだよ」と反抗してきます。しまいにはパパにベッタリで「ママは嫌い」とか「ママも一緒に出掛けるの嫌だ」等言いたい放題です。
5歳ぐらいの時これではダメだと思い、子供に直接なぜお母さんにそのように反抗するのか聞きました。すると「お母さんは叱る時、怒りの度合いが激しすぎる」と言われました。言われた瞬間カッときて、心底自分の子供の事を嫌いになりました。ただ落ち着いて考えてみると確かに自分自身、下の階から注意されたこともあり子供が部屋で飛ぶことに過敏になりすぎていた部分もあります。
その後、飛び跳ねそうになったら可能な限り外に連れ出し、なるべく怒らないように心がけるようにしました。また叱るだけでなく笑う時間も多く作るように心がけました。現在は時々ですが「お母さんが一番だよ」と言ってくれるようになり、お互いの笑顔も増えました。関係も改善されました。
A専業主婦でいることを否定されました。
小学校1年生の頃です。子供から「お母さんは働いていないから偉くない」と言われました。我が家は1~2年で転勤をしているので、妊娠をきっかけに働いていませんでした。得意ではないですがエプロンを縫ったり、子供にアレルギーがあるので市販品は使わずに料理をしたりと、自分なりにできることをしていました。
時間をみて職業安定所に行っていた時なだけに、いろんな気持ちがこみ上げてきました。「あなたがきっかけで仕事を辞めたのに…一番言われたくない」と心の中で思っていました。多分、学校でお友達がどこかに行ったことや持っているおもちゃなど話を聞いて、自分はできないことや持っていないことを不満に思っていたようです。
それ以来、二人で天気のいい日はお弁当を作って車で1時間くらいの公園に行ったり、長期休みは旅行に連れて行くようにしました。この先も転勤もあるので夫からのサポートは受けれないし、病気がちな子なので継続して働くことが難しいので短期のアルバイトをするようにしています。働いていないときは、学校のPTAやボランティアに関わって、できるだけ家以外で活動するようにしています。
「働いていないから偉くない。」と言うことはなくなりましたが、お手伝いを頼むと「それはお母さんの仕事でしょう。」と言われるときもあり、今でも自分の子供を嫌いになりそうになりますが、気にしないようにしています。
A下の子が生まれた直後が一番大変でした
子供が3歳の時に下の子を出産し、保育園には通っておらず頼れる身内もいなかったため、自宅で2人の育児を1人でこなす生活が始まった直後が一番大変な時期でした。半年後に幼稚園に入園する予定となっていたのですが、私が下の子をかまうとすねてぐずりトイレトレーングもうまくいかず、こちらも睡眠不足でイライラして、自分の子供なのですが3歳の我が子を嫌いになりそうになりました。
私が体力的にも精神的にも限界を超えていたことが原因だと思います。幼稚園に入れば状況が変わると思い、ひたすら時が経つのを待ちました。半年経って幼稚園に通うようになると、子供にも新しい世界が開け、私も子供と離れる時間ができたことで、ずいぶん楽になって余裕が持てるようになっていきました。現在、小学生になった子供のことは心から愛しく思っていますし、良い関係が築けています。
A赤ちゃんの時期の夜泣きが大変で、自分の子供を嫌いになりそうだった
子供が赤ちゃんのとき、毎晩夜泣きがひどくて、一晩に5回、6回と起きては抱っこして寝かしつけるということを、日々繰り返す中で、子供のことを可愛く思えなくなってきてしまいました。夜中に何度も起きることで体力的にしんどくなり、自分自身が慢性的な寝不足に陥ってしまったため、それが原因で精神的にも不安定になって、自分の子供を嫌いだと思ったのだと思います。
赤ちゃんには罪がないのはわかっていながらも、夜泣きはいつまで続くかわからず、終わりが見えないのもつらくて、考え方がマイナス的になってしまっていました。このままではいけないと思い、原因となっている寝不足や疲労を改善するために、昼間には私の母に少し子守を手伝いに来てもらえるようお願いし、その間に昼寝をしたりして体をやすめるようにしました。
そうしてピークだった疲労も減らすことができ、しばらくして夜泣きも落ち着いてきたことから、そのような気持ちはすっかり改善しました。
A引っ越ししたてで、抱っこじゃないと寝ない毎日で嫌いに…
旦那の仕事の関係で生後まもなくしてからお互いの実家にお世話になっていましたが、6ヶ月半ばから現在の家に引っ越し家族三人での生活がスタートしました。それまでも起きたら授乳を繰り返してきたせいか短時間で起きる傾向にはありましたが、それでも2.3時間はひとりで寝ていました。
ですが、引っ越してからというもの、寝たと思ってベッドに寝かせると泣いて起きる。寝かせることができても部屋を出ると5分もしないうちに起きるようになってしまったのです。久しぶりに実家を離れて家事もしたいし、夜も熟睡できないしで、自分の産んだ子供なのに嫌いになりかけました。
もう一度部屋の温度などを見直したことと、部屋の片付けが落ち着いたことがよかったのか、夜寝る際は程なく改善されました。朝寝、昼寝は今も抱っこで寝ていますが、自分の食事の時間や細切れでも横になって眠れる時間が取れるので助かっています。
Aはじめての育児でいっぱいいっぱいの2歳時代
2歳のイヤイヤ時期のまっただなか、初めての子育てで苦戦した時期、私は自分の子供を「嫌い!」と感じました自分の心に余裕がなくちょっと「嫌だ」をいわれるとイライラきてしまい、外出も億劫になるほどでした。
このままでは自分もよくないし子供にもストレスがかかるとおもい、子育て支援センターや幼稚園のつどいなどに、すこしずつ足をはこぶようになり、ほかのママさんと話をしたりすることで息抜きできたり余裕がうまれるようになりました。
イライラの時期にマンツーマンで家にこもるのはあまりよくないことに気が付きました。3歳がすぎ言葉でつたえられることがふえてこどものいやいやもうすれて接しやすくなりました。優しい気持ちで接することがしぜんとできるように戻ってきました。現在は問題ないです。
Aひねくれた態度がエスカレートした自分の子供を嫌いになりました。
子どもは2歳前からイヤイヤ期に突入しました。私は2人目を妊娠中の時でした。とにかく何でもかんでも「イヤ」。そして食事中、やんちゃを言わなくても無言で食器や食べ物を落とすという行動に・・・。さらに2人目が生まれてその態度はエスカレートしました。すべて自分の気持ちと逆のことを言葉にするようになってしまいました。
3歳くらいからそれがひどくなりました。好きなはずの友達のことを「嫌い」と言ったり、写真を撮るのが好きなのにわざと撮らないという態度を示したり、嫌いなものは「好き」と言ったり、悪いことを「良い」と言ったり…言い出したらきりがないほどです。毎日腹が立って自分の子供を嫌いになり、「かわいくない!」と子供に面と向かって言葉にしてしまいました。
でも、もしかしてこれは2人目に対するヤキモチからくるのかなと考えなおしました。できる限り、下の子よりも上のひねくれた態度をとる我が子を優先して抱きしめたり、声を掛けたり、遊んだりしました。すると少しずつ少しずつひねくれる態度、天の邪鬼なところがなくなりました。やはり我が子はかわいくて宝物です。心から愛して抱きしめてあげないといけないなと思いました。
A夜泣きは仕方のないものとわかっていても辛かったです。
出産してからというもの、長時間眠れることなんてなかったのですがそれでもなんとかやってきたのに、生後六ヶ月の頃夜泣きが酷くなってほとんど眠れない状態が続いて、自分の子供を嫌いになったかと思いました。睡眠不足が続いてうんざりしていましたし、夫はほとんど家にいないので家事もこなさなければならなくて疲れていたので、休ませてくれない子供を憎く思ってしまったのだと思います。
夫に正直に打ち明けたところ、「家事はやらなくていいから、子供の世話だけに力を使え」と言ってくれたので、そのようにしました。おかげで睡眠不足でもそこまで疲れることはなくなりましたし、子供が大きくなるにつれてまとまって寝てくれるようになったので、現在は睡眠不足に悩まされることはありません。我が子はかわいいけれどその時は本当に嫌いになってしまっていたので、夫の助言には感謝しています。
A走り回る息子
子供が2歳になったころから走り回るようになりました。公園などでは走り回ってかまわないのですが、スーパーや道でも走り回ります。手をつないでほしいときでも、手を振りほどいて走りまわるのでたまったもんではありません。毎回イライラします。「好きにしろ!」と思っても、「実際好きにさせると命にかかわることになるかもしれないし…」と思うと、怒ってむりやり手をつなぐかカートに乗せるか抱っこしかありません。が、そうすると泣き叫ぶのです。
なんとかならないかと相談したり調べても年齢が、とかすぐ直るものじゃない。根気が必要だとかで解決方法はいまだ見つからずです。親が見える範囲ではありますが、走り回るのでいらいらして出かけるのが憂鬱です。
A妹に意地悪ばかりの自分の子供を嫌いそうになった時期
上の子は男の子で、小さい頃からすごく甘えん坊で私にべったりな子供でした。正直うっとうしくなることも多々あります。妹が生まれてからはそれがさらにひどくなり、娘がまだハイハイの頃には引きずり回してみたり、歩けるようになってからはすぐにはたいたりするし、正直どうしていいかわかりません。私もついイライラして怒ってばかりになってしまい、「それがよけいにいけないんだ」と思いながら、自分の感情もコントロールできない時があります。自分の思いとおりにならないとすぐに機嫌が悪くなりグズグズするのが日常茶飯事です。
5歳くらいの時、あまりにわがままを言うのでカァーとなってしまい、思いっきりはたいてしまったことがあって、その後そんな自分が罪悪感でいっぱいになりました。主人が仕事で忙しくあまり子供の相手をしてくれないので、息抜きの時間が少なくストレスが溜まってしまうのも原因のひとつだと思っています。知り合いの子育てカウンセラーをしている人の話を聞く機会があって、自分自身・息子との向き合い方を改めて考えてみて少し冷静になれるようになったかなぁと思います。現在はなるべく怒らないように心がけたいと思って日々奮闘しています。
A子供と過ごすのが楽しくない…
年少の娘がいます。今まで、エア遊具が沢山ある所やプリキュアショー、滑り台などの遊具がたくさんあるプールなど色々な所に連れて行ったのですが、いつも何を見てもはしゃぐ事もなく、滑り台など「滑っておいで」と言っても「ヤダー。怖い~」と全く滑らず、3時間もただひたすら流れるプールでグルグル回っているだけ…。他の子供達は大はしゃぎであちこち走り回っているのに、うちの子はずっと抱っこで歩く事もせず、本当に楽しませがいのない子でイライラします。そのせいでせっかくのレジャーも私の不機嫌のせいでますます険悪でつまらないものになってしまいました。
こんな事ではダメだとネットで色々な方の体験談を読みまくりました。それで感じたのは、同様の経験をされている方はほとんど周囲に同じ境遇の人がいない事、周囲に相談しても「勝手にあちこち行くような子より扱いやすくて楽でしょ」とあまり共感してもらえない人が多いと思いました。たしかに危険な事はしないので手はかからない良い子で、そのため我が子に対する苛立ちが「寛大に見れない私は母親失格」と自分に矛先が向いてますます辛くなっているのだと思いました。その事に気づいてからは少し気持ちが楽になり、また娘の事はかぐや姫だと思う事にしました。かぐや姫は求愛する人達に無理難題を言う「つれない方」ですが、うちの娘もそうだと思えば、あまり見返り(笑顔とか)を期待せずに済むようになりました。