保育園入園式の子供と親の服装に関する記事

【保育園入園式の服装】子供/母親/父親の服選びのポイント

【保育園入園式の服装】子供/母親/父親の服選びのポイント

保育園の入園式の服装は、普段着でOK?周りに好印象を与える服装選びのポイントを、子供、パパ、ママそれぞれに分けて解説します。

マーミーTOP  >  子育て  >  【保育園入園式の服装】子供/母親/父親の服選びのポイント

保育園入園式の服装は?0歳からの子供/母親/父親の服選び

保育園への入園が決まると、次は保育園入園式の服装選びや保育園入園準備で大忙しになりますね。入園式などのイベントでの服装は、周り人や園の雰囲気との兼ね合いもありますで、きちんとすべきなのか、それともやりすぎは良くないのか、判断に迷ってしまいがち。我が子の成長の第一歩となる保育園入園式には、どのような服装が適しているのでしょうか?

今回は、最初の印象つけを失敗しないための、保育園の入園式にふさわしい子供や保護者の服装の考え方、コーディネートについて、先輩ママの体験談も織り交ぜながら解説していきます。

保育園入園式などセレモニーの服装選びとNGな服

保育園の子供と保育師が並ぶ

入園式は、子供にとっての新しい生活の門出をお祝いする式ですので、お祝いの時にはきちんとした正装をし、華やかな晴れ着でお祝いするのが一般的です。ただし、保育園の入園式の場合、自分の子供だけのお祝いの場ではなく、多くのご家庭のお子さんを一緒にお祝いする場ですので、周りの人の雰囲気にあわせることが大切です!

幼稚園や学校と違い、保育園の入園式はあくまでも家庭の保育の延長といったスタンス!また、入園式後も続けて保育を受ける子供が多いので、保育園の入園式の場合「式典」の要素をあまり気にしない園が多いのです。
ただし、子供たちの成長を「お祝い」することを重視して、きちんとした服装、人前に出ても恥ずかしくない服装を心掛けることは重要です。

保育園の入園式でNGな服装

・だらしのない服装や清潔感の無い服装
・他人に不快感を与えるような服装
・過剰に肌を露出した服装
・色やデザインが派手すぎる服装
・トレーナーにジーンズなどのラフすぎる服装
・周囲と調和がとれないほど華美な服装

入園式を記念してみんなで記念写真を撮る園も多いので、写真に写っても恥ずかしくない服装を親子で心掛けるとよいでしょう。

麻美
25歳

Aおとなしい服装が無難です!

22歳で男の子を出産し、24歳の時に初めて子供の保育園の入園式に参加しました。
私は産後ダイエットも成功していたので、以前OL時代に来ていた服を充分着ることができましたし、それほど時間が経っているわけではなく流行遅れの感じではなかったので、以前結婚式などで使っていたワンピースを着ようと思っていました。でも、実家の母に「もうママなんだから、そんなに短いスカートはダメよ!」といわれ、やめました。

ベージュのスーツを着た女性

結局、母とフォーマルウェア売り場に服を探しに行き、無難なベージュのスーツを買ってきたのですが、やっぱり仕事を持っているママが多いからか、おとなしい服装の人が多くて、実際入園式に参加した後で、「最初に選んだワンピースだったら、周りから浮きまくっていたな」と冷や汗がでました。入園式は初めて他の保護者の方に会う機会ですので、変に目立たなくてよかったと思います。

保育園入園式で0歳の赤ちゃんに着せる服装

0歳の赤ちゃんが保育園の入園式に参加する場合、「セレモニードレス?正装?」と悩むママもいるでしょう。けれど0歳の園児の場合、泣いてしまったり眠ってしまったりして、状況によっては入園児であっても入園式に参加しないこともあります

入園式に参列する場合の服装は、あまり目立たない子供たちの一番後ろの席である園も多いため、普段通りの洋服でOK。

保育園の入園式の場合、0歳の赤ちゃんの服装は子供の過ごしやすさと、保育士の先生たちのお世話のしやすさを重視して選ぶとよいでしょう

授乳やおむつ替えのしやすい、シンプルで清潔な服装を着せてあげれば十分です。ちょっとオシャレにしたいのであれば、白い襟のついた服を着せるだけでもフォーマルな印象を与えることができますし、真っ白な白い靴下を履かせるだけでも、簡単で華やかな雰囲気を作ることができますよ。

チャンミー
32歳

Aヘアクリップでオシャレをさせました

生後6ヶ月の頃から長女を保育園に入園させています。年度途中の入園だったので、次の年の入園式に一緒に参加させてもらったのですが、他の子も1歳前後の赤ちゃんは、ほとんどが普段着で参加していましたよ。気取った格好で朝出かけても、保育園で汚して式の前に着替えてしまうこともありますので、あんまり深く考えなくていいのだと思います。

ウチの子の場合は、ちょうど髪の毛がフサフサとしてきた時期だったので、マジックでとめるヘアクリップをつけてあげて、ささやかにオシャレをさせました。

保育園入園式で1歳児以上の子供に着せる服装

襟付きシャツを着た子供

1歳を超える子供の場合は、フォーマルウェアのバリエーションが増えて、ママも選ぶ楽しみを味わいたいかもしれませんね。けれど保育園の入園式では、フォーマルな服装を用意しなくても大丈夫です。むしろ、子供が動きやすい服を意識して、清潔なこざっぱりとした服装で入園式に参加させるのがおすすめ!

「写真も撮るし、ちょっとお洒落な服装にしたい」と思う場合は、男の子だったら襟のあるシャツにベストを着せるときちっとした印象を与えることができますよ。女の子の場合も、白襟のブラウスにカーディガンなどで十分ですし、もちろん清潔感のある動きやすい服装で、髪の毛をしっかり整えるだけでも華やかな印象になります

保育園入園式の服装選び注意点

ネクタイやレースなどのアイテムを使うのも効果的ではありますが、1歳以上とはいえまだまだ小さな子供ですので、締め付けられるものやチクチクとした刺激に弱く、入園式の最中に集中力が切れてご機嫌ナナメになってしまう可能性があります

入園式の後に慣らし保育がある園や、ママやパパのお仕事の都合でそのまま預かってもらう場合も、着飾るより入園式の後にお友達と遊んだり、リラックスして保育を受けたりできるような、過ごしやすい服装を選んであげることが、保育園に慣れるためにも大切です

あすぽん
33歳

A着飾っても無駄なことを実感しました

娘が保育園の年少児から入園しました。うちの保育園の場合は、年少以上はお式の時にシックなブラウンのスモックタイプの制服を着るので、スカートが可愛いなと思い、真っ白なタイツと普段使っている黒いスカートをはかせて入園式に出席させました。

記念写真も撮ったので、可愛いさを考えると正解だったかもしれませんが、入園式の後にさっそく仲良くなった男の子たちと遊んで、タイツをビリビリに破いて帰って来ました。保育園児には、やっぱりきれいなカッコは必要ないと実感しました。

母親の服装は着物もOK?選び方のコツとマナー

保育園の入園式用の服装を選ぶときに、子供以上に難しくママが悩んでしまうのが、母親の服選びではないでしょうか?外見だけで判断されるわけではありませんが、初めて知り合うクラスのお母さん達や先生に、できるだけ好印象を与える服を選びたいですね。保育園の入園式用の服装選びのポイントと、自分を美しく見せるマナーをご紹介します。

子供が主役だということを忘れずに!

普段着の子供

入園式などのお式の場合、「とにかく正装であればOK!」と安易に考えてしまいがちですが、重要なのはTPOをわきまえて服装選びをすることです。

幼稚園の入園式と違い、保育園の入園式の場合、自分の子供が赤ちゃんや満3歳未満の幼児である場合も多く、子供のお世話をしてママの服が汚れることもあります。ですから、汚れが目立つ色の服装や動きにくい服はできるだけ避け、いつでも子供のお世話ができる格好を意識して服装を選ぶことが大切です。ママである以上、特に保育園の入園式の場合は、式典に参加して可愛い子供の晴れ姿を堪能するのが一番の目的ではなく、「主役である子供をサポートする役」であることを忘れてはいけません。

また、保育園入園式の主役は子供達ですので、子供以上にママだけが目立つような服装もNGです。子供が小さくて普段着に近い服装をするのであれば、ママも落ち着いた色の服装を選ぶなど、一緒に並ぶ子供とのバランスを考えるのも大切なポイントです。

よしみ
26歳

A気取らない格好にも限度がありました

6歳の男の子と2歳の女の子、2人の天使のママです。私は長男が年少児で4月入園したので、初めて入園式に参加しました。ご近所に同じ保育園に通っているママがいたので、皆さんどんな服を着るのかと聞いてみたところ「普段着とあんまり変わらないよ。あんまり気張ってきれいな格好をしている方が引かれるのよ」と言われました。
「お仕事しているママが多いから、あんまり気取らない格好でいいんだな」と思って、当日私はハイネックとチノパンといった本当に普通の恰好で行きました。

ところが、他のお母さんはほとんどスーツ姿で集まってくるじゃないですか!「これじゃマズイ」と思った私は、一旦子供だけおいて慌てて家に帰り、スーツに着替えて園にもどり、お式に参加しました。
「普段着で」と言われても、限度があるんですね。やっぱり「お式に参加する以上、お式にふさわしい恰好をすることがマナーだ」ということを、身をもって知りました(汗)

色や柄、小物で春らしさを演出しましょう

入園式は春に執り行われる、門出を祝うお式。いくらフォーマルでも、黒一色では雰囲気が暗くなってしまいますよね。そこで、お子さんのお世話の必要ない場合、パステル系の控えめな色の服を選ぶのがおすすめ

お子さんのお世話が必要な場合や、お式の後に会社に出社する場合も、汚れが目立たない色のスーツに、春らしい色を取り入れた小さめのコサージュやアクセサリーなどの小物をプラスするとよいでしょう。春らしい華やかな雰囲気になりますよ。

小物や化粧は派手にならないように!

地味な服装の女性

大人の女性であれば、全くアクセサリーをつけないわけにいきませんが、つけすぎは周りに「派手な人」という印象を与えてしまいがちです。アクセサリーのつけ過ぎに注意しましょう。
また、バッグなどの小物も派手なデザインを避け、小ぶりでシンプルなものを選ぶほうが、上品な雰囲気を演出できますよ。

化粧は派手すぎず、控えめ過ぎずといったバランスも大事ですね。保育園の入園式には、普段よりも化粧をしっかりしたほうがよいのですが、控えめな色味の化粧品を選ぶ方が、周りに好印象を与えることができます。

着物の種類は色無地がおすすめ

近年、入園式に着物を着ていくママの数はめっきり減り、特に保育園の場合は入園式に着物を着ていくと、「気合入りすぎ!」といった印象を与えてしまうことも多いようです。ただし、子供のお世話をする際に不自由でしなければ、日本の伝統的な衣服ですので、決して着てはいけないものではありません。

ただし、人数が少なく目立つからこそ着物の種類や色選びは重要です。色留袖だと華美になりすぎますし、色や柄、お住まいの地域によっては訪問着でも目立ってしまうことがあります。

一般的に保育園の入園式であれば、色無地がおすすめ!都心部の保育園の場合、入園式に落ち着いた色の訪問着を着ている母親が多いようですが、付け下げや江戸小紋でも十分です。ただし、江戸小紋は、関西では格下とかんがえらえることもあります。

春らしい色の色無地に、二重太鼓などのおめでたい帯結びで参加すると、控えめな雰囲気を演出することができますよ!また、半襟や足袋は色柄ものではなく、真っ白い物を選んでおくと、上品な印象を与えることができるでしょう

立居振舞にも気を使いましょう

いくらきれいな服を着ていても、スカートなのに大股開きで座っているのでは、良い印象も減点されてしまいます。
女性の美しさは立居振舞いにこそ現れますので、入園式で普段よりも良い服を着た時には、姿勢歩き方にも気を配りましょう。

写真でキレイな姿を残すポイントは、背筋と指の揃え方です。子供が最前列でママは立って写真に写ることが多いため、背筋はピンと伸ばして顎を引き、指はしっかり伸ばして揃えて前で組んでおくと、スッキリとした美しさを周りに見せることができますよ。

保育園入園式での父親の服装や身だしなみ

最後に、保育園の入園式に参加する父親の服装ですが、母親と同様にあまりかしこまる必要はありません。華美な色柄でなければ、普段お仕事に行くときに使っているビジネススーツでも十分です。シャツは色柄よりも真っ白なシャツを選んだほうが、責任感のあるきちんとしたパパである雰囲気を伝えやすくなるのでおススメです。

パパの場合、服装よりも髪型やヒゲなどの身だしなみの方が、印象を左右しかねませんので注意しましょう。自分としてはファッションのつもりでも、ボサっとした不揃いの髪型だったり、無精ひげを生やしていたりすると、「起きてそのまま来ましたの?」と先生や保護者に思われるような、だらしない印象を与えてしまいますので、きちんと整えてお式に参加しましょう。

TAMA
36歳

A室内で帽子ってどうよ?

子供3人を保育園に預け、ベテランの保育園ママを自任しています。何度も保育園の入園式に参加していると、いろいろな服のお父さんやお母さんがいるものですが、昨年3人目の入園式に参加した時に、お式の間中テンガロンハットをかぶったままの若いお父さんがいました。

そのお父さんは確かにスラッとしていてイケメンでしたが、「保育園とはいえ、子供のお祝いのお式なのに帽子をとらないってどういうこと!?」と思いました。しかもそのお父さん、背が高くて帽子の高さもあるのに、一番前の席に座っていたために、後ろにいる人たちの邪魔になっていたのです。なんかもう、周りのお母さんたちも「雰囲気ぶち壊し!」って顔をしていました。

後で聞いたら、そのお父さんは美容師さんとのことでしたが、いくらファッションだからって、いい大人がマナーをわきまえないのは、本当に残念です。イケメンじゃなくてお腹も出てるけど、常識のあるうちのパパのほうが断然ステキに見えました。

入園式にふさわしい服装で子供の門出をお祝いしましょう

入園式などの行事の服装は、園の保育方針や保護者の職業、地域によっても差があります。初めての入園であれば園の雰囲気を見分けるのは難しいかもしれませんので、恥ずかしがらずに保育士の先生や近所のママに聞いてみると安心ですよ。

子供を産んで親になるということは、大人としての責任を持ち、周りに配慮をする立場になるということです。服装は個性の主張の一つではありますが、好きな服はプライベートな機会で着ることにしてちょっと我慢も大切!集団でのお祝いは、キレイ目で年相応ママらしい服装を意識するといいですね。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!