仕上げ磨きはいつまで?に関する記事

『仕上げ磨きはいつまで?子供の歯を守る正しい歯磨きの方法』

仕上げ磨きはいつから、いつまで?まずは、歯ブラシに慣れさせることが目的の赤ちゃん。本格的に仕上げ磨きをはじめるのはいつ?年齢別嫌がる子への対処法や仕上げ磨きに電動歯ブラシを使うメリットとデメリットも紹介。子供の歯を守る正しいやり方とは?

マーミーTOP  >  子育て  >  仕上げ磨きはいつまで?子供の歯を守る正しい歯磨きの方法

仕上げ磨きはいつまで?子供の歯を守る正しい仕上げ磨きの方法

赤ちゃんに前歯が生えてくると、ママなら誰もが嬉しいはず!「この歯を大切にしてほしい!虫歯にはならないでほしい!」と願いますよね。

でも、赤ちゃんは当然ですが、幼児の歯を守るには、大人の努力も必要です。そう、面倒な作業に感じるかもしれませんが、仕上げ磨きをしてこそ、子供の歯は守られるのです。
仕上げ磨きは、いつからいつまで行うべきか、期間や方法、体勢、声がけの方法などを解説します。子供が一人できちんと歯磨きができるようになるその日まで、ケアや教育をしておきましょう。

仕上げ磨きとは?仕上げ磨きはどうして大切なの?

仕上げ磨きは、こうした磨き残しを防ぎ、健康な歯を保つために、大人が子供に行うケアです。また、正しい歯磨きの習慣を身に着けるための教育という側面も持っています。

歯の多くは、生後3ヶ月から9ヶ月の間に生えてきます。赤ちゃん用の歯磨きで、赤ちゃんは自分の歯をガシガシ、もしかしたらただガジガジ齧っているだけかもしれませんが、一応赤ちゃんも歯磨きはできます。でも、ちゃんと歯の断面に沿って磨くことは難しく、離乳食を卒業した後でも、幼児の歯磨きはまず間違いなく磨き残しがあると考えておきましょう。

仕上げ磨きはいつから?

多くは生後6カ月頃、赤ちゃんに前歯が生えてきたら、ガーゼで拭いたりします。1才頃からは、歯の本数も増えてくるので、歯磨き後の仕上げ磨きを開始しましょう。

最初は歯の本数も少なく、簡単な作業ですので、歯磨きをして、仕上げ磨きをする行為に、子供が慣れれば良いと考えるくらいで良いでしょう。口に入れるものがミルクだけでよだれが多い間は、あまり神経質になる必要はありません。その後、離乳食の回数が増え、乳歯の本数も増えてきたら、虫歯や歯周病の予防として、仕上げ磨きはより一層重要になってきます。

仕上げ磨きはいつまで?

最近では、小学校低学年ぐらいまでは、仕上げ磨きをしたようが良いと言われています。この頃の子供は、やはり大人に比べればまだまだ手先が不器用で、真面目に頑張っていても、磨き残しがあるのは仕方ありません。仕上げ磨きをすることは、子供に正しい歯磨きの方法を教えてあげられるというメリットもありますし、毎日子供の歯を見ていると、虫歯の兆候や歯並びなど、早めに歯科医に相談した方がいいことも分かります。特に、永久歯の生えはじめは、エナメル質が弱く、虫歯になりやすいようです。

「いつまでも親に磨いてもらってるなんて…」と思わず、子供が嫌がらないなら、小学校高学年くらいまで続けても良いでしょう。もちろん、あくまで仕上げ磨きですので、子供自身にも仕上げ磨きはあくまで「念のため」であり、自分で自分の歯を守るのが大前提なことは指導しましょうね。

正しい仕上げ磨きの方法

毛先は90度を保ち、小刻みに!

まだまだ不器用な幼児にとっては、歯ブラシのブラシ部分を正確に歯にあてるのは難しいものです。仕上げ磨きでは、歯ブラシは歯の面にまっすぐ直角にあてることを意識してください。1カ所20回以上磨くのが目安です。

力の入り過ぎは歯磨き嫌いの原因に!

歯磨きを嫌がる子は多いものですが、実は磨く大人に原因がある場合も。しっかり磨かなきゃと思って、ゴシゴシと力が入り過ぎている親御さんが多いんです!ちょうど良い力加減とは、歯ブラシの毛先が広がらない状態。デジタルスケールに押し付けた際には、150g程度の力加減、これをキープしましょう。
子供が小さい時に歯磨きを怖がってしまうと、習慣づけもたいへんです。歯ぐきを傷つけてしまう可能性もあります。

特に重点的に磨くべきところ

やはり虫歯になりやすいのは、4本の奥歯と上の前歯です。奥歯は外側、内側、かみ合わせの部分を1カ所20回以上は磨きましょう。前歯の裏側は、歯ブラシを縦にして小刻みに磨きましょう。
また、親の利き手によって、磨きにくい場所があると、ついつい磨き方が雑になってしまいます。磨きにくい自覚がある場所ほど、丁寧に磨くことを心がけましょう。

仕上げ磨き用の歯ブラシを用意しよう

仕上げ磨きを、子供の歯ブラシでそのまま行う人もいますが、仕上げ磨き用の歯ブラシで磨いてあげた方が、効率が良くなります。子供が磨きやすいものと、ママが磨きやすいものは別物です。ママの手のサイズに合わせた、柄の長い歯ブラシが磨きやすくておすすめです。

仕上げ磨きに電動歯ブラシはあり?なし?

最近は、子供用の電動歯ブラシも販売されています。効率的に仕上げ磨きができるので、時間短縮になります。普通の歯ブラシと電動歯ブラシは、実は磨き方が違うのですが、正しく扱えば電動歯ブラシでも汚れはしっかり落とせます。

ただし、小さな子は電動の音を怖がることもありますし、子供自身が電動歯ブラシを使いたくなるでしょう。小さいうちは、普通の歯ブラシでの磨き方を覚えて、習慣化することも大切です。電動歯ブラシが悪いわけではありませんが、なんとなくキレイになった、口の中に入れて磨いた気になりやすいので、購入は慎重に検討した方が良さそうです。

仕上げ磨きは1日1回でOK?

大人は、毎食後、歯を磨く人が多いですよね。子供も、登園・登校前に1回、そして夕食後に1回と、最低2回は磨くご家庭が多いと思います。しかし、小学生くらいになればともかく、幼児が自分で行う歯磨きは、見ていて明らかに不十分。夜は仕上げ磨きをするにしても、朝は忙しくて仕上げ磨きまでしてあげられないと、実質1日1回の歯磨きでは不十分だろうか…と心配になりますよね。

もちろん、毎食後、仕上げ磨きまでできればそれが1番理想的ですが、無理なときは、寝る前に丁寧に仕上げ磨きを行いましょう。睡眠中は唾液の分離量が減り、口の中に細菌が増えますので、1日1回しかできないなら、就寝前に念入りに行ってください。可能なら、毎日の夜+休みの日の朝と、徐々に磨く回数を増やし、習慣化していきましょう。
一方、幼児期からしっかり指導しているなら、小学校以上の場合は、だいぶ自分での歯磨きも上手になっている頃です。夜だけ仕上げ磨きをして、朝昼は自分で責任を持ち、キレイに磨けるようになることも大切です。

歯を守るために大切な生活習慣は、仕上げ磨きだけではないことも覚えておきましょう。食後にお茶や水で口内をさっぱりさせる、だらだら食べをさせない、飴やチョコレートを控えるなど、虫歯を作らない習慣づけを行いましょう。

仕上げ磨きの体勢~仕上げ磨きを嫌がる子への対処法

仕上げ磨きの体勢は、寝させたり、座らせたりと、子供の年齢によって様々です。嫌がられないで磨くコツをつかむのも、ママにとっては大切なことですよね。年齢が上がっていくにつれ、子供の気持ちも変わっていきます。仕上げ磨きは、コミュニケーションでもありますので、声がけも工夫が必要ですね。毎日の継続が健康な歯を守ることになりますので、頑張りましょう!

赤ちゃん期

まだ、前歯が生えたばかりの頃の歯磨きは、あくまで練習。授乳をする時のような抱っこ姿勢で、口に触られることに慣れさせるところから始まります。
最初は、実際に歯磨きにはならないですが、焦る必要はありません。歯ブラシを持たせたり、お口に入れてみたりして、歯ブラシという道具に興味を持たせる、慣らすことが大切。赤ちゃんが喉に押し込まない様にだけ、気を付けましょう。
「これはね、お口の中に生えてきた歯をキレイ、キレイ、する歯ブラシだよ。」と優しく声がけすると良いでしょう。パパやママが歯磨きをする時、傍で見せてあげると興味をしめします。「あ~スッキリした!歯磨きは気持ちいいね~!」と、ちょっとしたお芝居は子供が喜んで歯磨きを始めるきっかけになります。

1~3歳児

体が大きくなったら、仰向けにして、ママの膝に頭をのせるように寝かせると磨きやすいです。子供自身が磨いた後に、「次はママの仕上げ磨きだよ~!どれどれ!?歯にいたずらする虫さんはいなくなっているかな?」とお芝居をすると楽しくなって、お口を開けてくれるようになります。
アンパンマンやディズニーのキャラクター、子供番組のキャラクターなど色々な歯ブラシが販売されています。子供が見ただけで喜ぶものを準備するとスムーズに歯を磨くことができます。歯磨き絵本などを読み聞かせるのもいいですね!

3歳~6歳

引き続き、仰向けに寝転んだ状態で、仕上げ磨きをします。座って行うときは、子供の斜め後ろに座り、後頭部を支えて磨くと、磨きやすいです。子供自身が磨いたことをしっかり褒めてあげ、「磨き残しはないかな?虫歯になりそうな歯はないかな?」と現実的な声がけをしてあげましょう。

うがいも上手になって、自分でしっかりぐちゅぐちゅぺーと口を濯ぐことができるようになります。フッ素などが配合された、子供用の歯磨き粉を使用するのもいいでしょう。

小学生

小学生になると、大人の歯が生えてきたり、歯並びが気になったりしてきます。お友達と一緒に遊ぶときには、市販のスナック菓子やチョコレートを食べる機会も増えてくるでしょう。

年齢が上がると「もう自分ひとりで大丈夫なのに…」と、自立心が芽生え始める子もいます。子供の歯磨きの様子と実際の歯の状態を見ながら、仕上げ磨き卒業のタイミングを決めていきましょう。歯並びや汚れは、早めに歯科医に相談すると良いですね。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

おすすめの記事