ママ友付き合いのNG7選に関する記事

【ママ友付き合いのよくあるNG】面倒なことになりたくない人必見!

【ママ友付き合いのよくあるNG】面倒なことになりたくない人必見!

子供のためにも失敗はできない、ママ友とのお付き合い。NGポイントを理解して、ストレスフリーなお付き合いを目指しましょう!

マーミーTOP  >  子育て  >  【ママ友付き合いのよくあるNG】面倒なことになりたくない人必見!

ママ友付き合いの特徴を理解して、ママ友同士のトラブルを回避しましょう

子供の公園デビューから始まることが多いママ友とのお付き合い。経験したことのあるママならご存知だと思いますが、集団になっているママたちの中に入っていくのは勇気のいることです。
「公園デビューって子供じゃなくて、母親が審議されてるんじゃないの??」と思ったママも少なくないと思います。

ママ友との付き合いの難しいところは、ママ同士の結びつきの特殊性にあるでしょう。ママたち一人ひとりは別に結びつかなくてもいい存在なのに、「子供のため」という一心で、好きでもない人を手当たり次第に巻き込んで親しくしているとも言えます。
やはり基本的には自分の子どもがかわいいので、ちょっとしたことでトラブルになってしまうのです。

ママ友付き合いの特徴を掴んだスマートな対応で、困ったトラブルを回避!
大事な一歩でつまずかないための、ママ同士のお付き合いの中でやっちゃいけないNG例を集めてみました。

ママ友とのお付き合いでのNG行動ベスト7 

意外と多くのママが、知らず知らずにNG行動を行っています。ママ友付き合いは独身時代の友達付き合いや職場の付き合いとは異なる「子供を介したお付き合い」ですので、次のようなお付き合いの仕方でトラブルを招かないように注意しましょう。

気の合わないママ友と無理をして付き合っている  

不快な表情の女性二人が並んでいる

自分の友達だったら選り好みができるけれど、子供のことを考えると選り好んではいられない…なんて思っていませんか?

しかし、ママになったからといって、自分の性格や身の丈に合わないお付き合いをする必要はありません。必要以上に無理をして、ママ友に合わせる必要もないのです。

自分の個性を抑えてまでお付き合いをしていると、ストレスが溜まってしまいます。嫌々ママ友に合わせて付き合うことは、自分にとってだけでなく、大事な子供にとっても悪影響となるでしょう。

ママ友のストレスで子供に及ぶ悪影響
ママ友同士のお付き合いのストレスから、子供に八つ当たりをしてしまった・・・
ママ友と付き合いをやめたいから、子供の交友関係を崩してしまう・・・

このようなことも起こり得ます。ママ友付き合いをするのは、あなた本人ですし、子供のためだけでなく自分のことも考えることが大切です。
無理してママ友付き合いを続けることは、ママだけでなく子供にだって良くないのです。

ママ友はあくまでも子供を介した知り合いと割り切って、一歩離れて接するのがおススメです。自分の心に素直になると、ストレスだけでなく、トラブルに巻き込まれるリスクも減らせます。

ママ友を選ぶコツは?

・自分の家庭と家族構成が似ている相手
・経済的な考え方が近い相手
・一緒にいて居心地が良いと感じる相手  
など

2安易に個人情報を流出させてしまう 

開いたノートを相手の女性に見せる女性

知り合ったママ友とは早く打ち解けて、仲良くなりたいものですが、あまりにもプライベートなことを教えてしまうと、その情報が洩れてしまう場合があるため注意が必要です。

また、自分自身も気をつけなければなりません。何気なく「〇〇ちゃんのパパって△△にお務めなんだって」と言ったことが、プライベートな情報を周囲に洩らされたとして、相手や周囲に悪い印象を持たれてしまうこともあるのです。

女性の集団は噂話が好き
あなたが仲良くなりたいがために話した内容が、翌日には面白おかしく集団の中の噂にならないとは限りません。

お付き合いをするママ友を選ぶ時に気を付けたいのは、相手の人柄。自分の子供のためにほかの子供をおとしめるようなことを考える、悪感情を抱え込んだママもいるということを、しっかり理解しておきましょう。

ママ友同士の交流に、必要以上の個人情報は不要です。トラブル回避のためにも、自分自身の情報だけでなく、自分が知っている他のママの情報も流出させないよう、慎重に言葉を選びましょう。

流出に気を付けたい情報は・・・

・自分や夫の学歴、仕事の内容.
・家計の収入状況
・.身内のトラブル
・負債やローンの有無  
など

安易にSNSでつながってしまう 

家でパソコンを操作する女性

子供同士の付き合いにもいえることですが、ママ友とのお付き合いも、ネット上の付き合いは注意が必要です。

SNSは確かに便利なツールですし、誰もがSNSを利用しています。しかし、その反面ひっきりなしに誰かとつながっていたい依存症やSNSを介した陰湿な嫌がらせが、社会問題になっているのも事実です。これは、ママ友の中でも起こっています。

ママにもSNS依存が増えている!
特に専業主婦となり、話し相手が子供や夫だけというママは外につながりを求めやすく、いつでも簡単に相手と連絡がとれるSNSに依存をしがちな人も多くいます。
ママがスマホ依存になると、その赤ちゃんはサイレントベビーになる恐れがあると言われています。

メールアドレスを求められた時の上手な断り方は
「連絡先を教えて」と言われた時に「嫌だ」とはっきり断ることは、今後の付き合いにも傷を残します。「デジタルに弱くて・・・。」とやんわりと断る方が角は立ちません。日頃から携帯電話などをママ友の目の前で使わないようにしていたほうが、無難と言えるでしょう。

子供のクラブなどのお付き合いに関しては、連絡事項を回すための連絡手段としてSNSは便利なので、相手をよく知ってから、必要性を考えて利用するといいですよ。

ママ友との関係が悪くなるSNSでのNG

  • 子供の自慢ばかりを投稿する
  • 誰でも見られる場所に他の子も写っている写真を投稿する
  • 誰かに対する批判と取れるようなコメントをする
  • 矯正的にコメントを要求する
  • ひっきりなしに投稿する

など

話す内容に気を配らない 

背中合わせに立つ女性二人

「親しき仲にも礼儀あり」、これはママ友とのお付き合いにも当てはまります。
どんな相手でも、おつきあいの基本は、相手へのマナーと思いやりです。これを忘れてしまうと、ママ友との間でもトラブルが起こってしまいます。

あなたがママ友とのお付き合いを面倒だと思うように、相手も同じことを考えているのかもしれません。相手にとっても手探り状態のお付き合いですから、いったん嫌われると攻撃されるのは早いです。
ひどいときには自分だけでなく、子供同士のお付き合いのトラブルに発展する可能性も出てきます。

きちんとしたマナーや一般的なルール、そして思いやりを持つことは、相手に嫌われないために重要なポイントです。周りに嫌われないように気を配ることも、トラブルに巻き込まれるリスクをなくす秘訣なのです。

ママ友に嫌われないための話題
相手に嫌われないためには、話題に気を配ることが大切です。相手の嫌う話題を出さないように注意をすると、相手から嫌われることはありません。
どんなに仲よくなった相手でも、ママ友とは節度をもったお付き合いを心掛けようにしましょう。

こんな話題は嫌われるもと!

・お金の話
・家族の自慢話
・子供の成績、進学、容姿の話
など

相手に依存する 

並んでワインを飲む女性二人

自分に置き換えてもわかりますが、子育て中の女性は忙しいです。自分が仲良くしたいからといって、相手にしつこく関わろうとしていませんか?
相手にとっても、ママ友であるあなたは気を使う相手。もしかしたら、あなたの態度を迷惑に思っていても、口に出せないだけかもしれません。

相手に「しつこい!」と嫌われないポイントは、相手の様子を読み取るスキルを身に着けることにあるでしょう。
わかりやすくいえば、「空気を読む」ことと言えます。

空気を読めなければ「しつこい人」という印象にも!
話をしていて、相手が話を振ってくるのであれば問題はないのですが、相手が話をまとめようとしたり、時計や周りを気にしたりするのは、時間に余裕のないサイン。そういったサインに気付いたら、そっと離れてあげましょう。

「あの人はしつこい」と認定されてしまうと避けられてしまいますが、しつこくしていなければ、次回も話ししかけてくれるはず。適度な距離は、良いお付き合いを作るために大事なポイントです。
ママ友とは、「必要な時だけ集まる」そんな意識でいる方が良いのです。

こんなしつこい態度は嫌われる!

・長い立ち話
・長電話
・頻繁にランチやお茶に誘う
など

悪口や人の粗探しをする 

ママ友のお付き合いに限らず、悪口を言うことは、人との信頼関係を崩すNG行動だと心してください。
女性は自己肯定感を求めがちな生き物ですから、それがエスカレートして、自分の評価を上げるために人をおとしめようとしがちです。

集団になってヒソヒソ、クスクス・・・。自分がこういったトラブルの矛先にならないためには、こういった集団の仲間に入らないことが大切でしょう。
悪口が始まった場合には、理由をつけて輪から抜け出すようにするといいでしょう。

トラブルメーカーママとは距離をおいて
ママ友の中には人の欠点ばかりを粗探しして話題にする、「嫌な女性」もいるかもしれません。そういった女性は、何らかの不満を持っていることが多いものです。
お付き合いをしていると、無用のトラブルに巻き込まれるリスクの高い相手といえますから、上手に距離を置くよう心掛けましょう。

悪口の輪に誘われた時の上手な断り方は・・・

・来客があるからと断る。
・外出の予定があるからと断る。
・意見を求められたら「その人を良く知らないから」と断る    
など

自分だけが話をリードする 

豊富な話題を提供する人は、どんなシーンでも人気者。集団に早く溶け込みたくて、沢山の話題を次々に披露する…。確かにある意味話が弾んで、良い雰囲気が作れるかもしれませんね。

だからといって、一人のママだけが話をしている、なんて状況はママ友にとってつまらないものです。おしゃべりはストレス発散の手法の一つですし、他にもおしゃべりをしたいと思っているママ友だっているのではないでしょうか。
「自分が自分が…」とでしゃばりすぎないことも大切でしょう。

聞き上手はママにも人気
女性同士の集まりで周りから好かれる人は、たいていが「聞き上手」。自分が話すことよりも、相手の話をきいてあげられる人の方が、高い信頼を集めることができるのです。

話題の提供はネタだけにして、上手に相手におしゃべりをさせてあげる方が、ママ友からは好かれます。
また、無駄に自分の情報を話しすぎないので、トラブルとも無縁です。

聞き上手になるポイントは・・・

・自分話は3割、相手の話は7割が目安
・相手の目をみて話す
・話の途中で相槌を打ち、相手を肯定する
・相手の言ったことをオウム返しで確認する    
など

ママ友との付き合いも子育ての一環として楽しむ気持ちを持ちましょう

ママ友は、同じ年頃の子どもがいることで、共通の話題が多く、関心のあることも似ている場合が多いです。そのため、とても仲良くなれそうなものなのですが、トラブルや嫌がらせが多発しているのが実状です。

「みんなはうまくやっているのに…」などと、自分を責めることはありません。他のママ友たちが仲良しでうらやましく思っていても、実際のところはお互いに「面倒」「しんどい」と思っているケースだって少なくないのです。

もちろん、メリットもたくさんありますし、とても良い友達になれる場合もありますから、苦手意識だけで避けてしまうのではなく、思い切って輪に入っていく勇気を持つことも大切なことでしょう。
「ママ友がいなければいけない」「無理にでも付き合わなければならない」といった思い込みを捨てて、楽にママ友付き合いができることがベストでしょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ