小学校にママ友がいない影響に関する記事

小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】

小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】

子供の小学校に入学すればママ友がいなくても困らない?ママ友がいないデメリットとママ友作りのきっかけを紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  小学校にママ友がいないデメリットとママ友達の作り方【まだ必要?】

小学校でママ友がいないデメリット&ママ友達の作り方

小学生になると子供の送迎もなくなり、働き始めるママが増えるため、親が学校へ行く機会もぐんと減り、ママ友との付き合いも幼稚園の頃に比べて薄くなることが多いです。

また、小学校からは帰宅後の遊びも子供中心で、親同士の接点も少なくなるため、ママ友を作るにはどうしたら良い?いなくても大丈夫?と、ママ友とのつきあいを改めて考えたり、悩んだりする人がとても多いようです。

小学校にママ友がいないデメリット

小学生になると入学当初の不安定な時期の情報不足だけが心配な気がしますが、実は中間反抗期や第二次反抗期を迎えますので、年々子供の気持ちが掴みにくくなり中には些細なことから確執の芽が生まれるご家庭もあります。

学校での子供の様子が分かりにくい

授業を受ける小学生

参観日は親や先生の視線があるので、子供達は行儀よくしていて、「友達と仲良くできているのか」など、実際の様子はわかりにくいと言えるでしょう。
そのため、小学校に入学すると学校での子供の様子を親が把握できなくなり、親が不安になったり子供の様子を見落としがちになったりします。

親子共に初めての小学校の場合は特に、「学校に聞くほどでもないけどちょっと聞きたいことがある」という状況になった際にママ友がいなければ誰にも聞くことができません。また、お便りで分からないことがあると、いちいち学校に電話で確認しなければなりません。

子供の情報が得られない

小学校の低学年のうちは、家の近所でしか遊ばないので親の目が届きやすいです。しかし、中学年以降は、校区内どこにでも行けるようになる学校も多いため、放課後どこで何をしているのか子供が言ってくれないと分からないことも多くなってきます

また高学年になり思春期に突入すると、子供の様子も様変わりし、それまで親に何でも話してくれた子が話さなくなったり、学校の先生と衝突してしまったり、友達ともめてふさぎ込んでしまったりすることもあります。

そんなとき、ママ友がいないと「この年頃の子はこんな感じなのかなぁ?」「先生ちょっと問題あるのかなぁ?」「学級が落ち着いていないのかなぁ?」など、様子を知りたくても知ることができません。

小学校にママ友がいると助かる!

小学校にママ友がいれば頼りになります。先生の評判や近所の病院の評判といった情報が回ってくることもあります。自分の子供が言っていなかったことを知ることもできます。
また、女の子は学校の様子をよく話してくれる傾向があるので、女の子を持つママ友から

  • 「●●くんが、いたずらして怒られてたよ」
  • 「○○ちゃんが意地悪してたから■■子ちゃんかわいそう」
  • 「(我が子)ちゃん、今日学校で泣いてたらしいよ」

といった小学校の先生も把握できないようなことや子供が自分では言わないこと、放課後コッソリやってる遊びまでママ経由で伝わってくることもあります。

多くの情報を得ることで子供の気持ちを理解しやすくなる

子供が高学年になっても、同級生の様子や学校の様子を聞けると「うちだけじゃないんだ!」と子供の変化に安心できたり、「学校で色々大変なのね」と子供の気持ちを理解しやすくなり、子供に朗らかに接してあげたり、子供の気持ちを察した行動がとりやすくなります

子供の気持ちを理解せず、余計な事を言ったり、何も事情を知らずに怒ったりしてしまうと、子供が余計にその日あったことや自分の気持ちを言ってくれなくなってしまうかもしれません。

参観日に隣に立ってるママも不安を抱いているかもしれない!?

知り合いが居ないと嘆く母親

子供が小学生になると、特に入学したての頃はいろんな幼稚園や保育園から来た子供が集まっているので、地域によっては「親子ともに知り合いが一人もいない」という場合も出てきます。
そのため、「私だけママ友がいないの?」と不安になり、居心地が悪く感じて「ここはアウェーだわ」と思い込んでしまうママも意外と多いようです。

仲良しグループに見えて、実はそうでないケースも多い

ママたちが集まって話をしているのを見たりすると、すでにグループができているように見えて、驚くこともあると思います。
しかし、蓋をあけてみると、同じ幼稚園の人たちでグループ化しているように見えても、顔見知りだからとりあえず集まって話しているということもあります。
参観日で隣に立っているママも、「自分だけ友達がいない」と、あなたと同じことを考えているかもしれません。

また、グループに参加するのが苦手なママも多くいます。グループになっているママたちは参観日の間中、おしゃべりをしていて子供の様子を見ていない、などと本末転倒なことが起こっていることもよく聞きますよね!?参観日はおしゃべりの場ではありませんので、ママ友にとらわれずに保護者としての立場をきちんと果たすことも大切です。

小学校でママ友をつくるきっかけは?

「小学校でママ友がいないと不安」というママは、何もせずに諦めるのではなく、小学校ならではのこんなきっかけ作りを試してみましょう。多くのママがこの方法で小学校での新しいママ友を作っています。

PTA行事に参加する

話し合う二人の主婦

運動家や参観日などの学校の行事には参加しましょう。参観日の後の保護者会などもできれば出席しましょう。子供の様子も知ることができますし、顔見知りになって、ちょっと話したことがきっかけでぐんと距離が縮まることもあります。

思い切って役員をする

役員をすると知り合いが増えます。連絡も密に取るようになりますし、学校で会えば立ち話をするような仲になります。
また、活動中に沢山会話もしますので、ママのストレス発散にもなりますし、学校に頻繁に通うことになるので担任の先生などと話す機会が増え、学校や子供の様子も分かりやすくなります

同じ登校班の人や、近所の人へ話しかけてみる

入学したての頃は、家の前や目印になるところまで送迎に出る家庭が多いです。近所の人や同じ登校班の人へ挨拶がてら話しかけてみましょう。学校での細かくてわからないこと(連絡帳に毎回確認のハンコを押すのか?など)を聞くのがベター。子供がらみの話から始めましょう

笑顔であいさつ

挨拶はしっかり自分からするようにしましょう。自己紹介も兼ねて子供の名前も言うと、話が続きやすいです。時には「話しかけないでオーラ」を出している人もいますが、話しかけやすい雰囲気を作っておくことも大切です!

ママ友作りは時間をかけてゆっくりと

小学校の入学日に校門に立つ親子

子供は入学してすぐ「友達できたよー!」と教えてくれることでしょう。しかし、大人の場合はそう簡単にいきません。幼稚園とは違い、毎日送迎で会うわけでもないので、なかなか知り合いになる機会がないのです。

ママ友が出来ずに悩んでいるママは、まず子供の友達の名前を聞いておき、学校で会った時に「いつも仲良くしてもらって」と話しかけることから始めてはいかがでしょうか。焦って距離を縮めようとしてもうまくいきませんし、気の合わないママと友達になってトラブルに巻き込まれることもあります。

ママ友作りはゆっくり時間をかけて、気の合う人と出会えればいいな~と、気持ちに余裕を持つことも大切です。
また、小学校では忙しいママも多いので、あっさりした付き合いを好む人も多いので、そのことも頭に入れておいた方が良いでしょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

この記事に関連した特集ページ