お昼寝はいつまで必要?に関する記事

『お昼寝はいつまで?幼児のお昼寝なし生活移行のタイミング』

お昼寝はいつまで必要?赤ちゃんの頃は午前中・午後と2度のお昼寝をしていた子も、成長して午後1回に。そして2歳を過ぎると、「お昼寝しない!」と自己主張したり、寝かしつけに1時間以上かかることも。先輩ママが幼児のお昼寝をやめたタイミングは?

マーミーTOP  >  子育て  >  お昼寝はいつまで?幼児のお昼寝なし生活移行のタイミング

お昼寝はいつまで?幼児に必要というけれど、やめるタイミングは?

赤ちゃんのお昼寝タイムは、ママのリラックスタイム!のはずだったのですが、離乳食を卒業し、歩きはじめ、2歳を過ぎる頃には、子供はどんどん活動的になり、体力もついてきます。それまで、お布団に寝かせればすぐに寝てくれた子も、寝かしつけにすごく時間がかかったり、お昼寝をすると夜なかなか眠れない…。なんて困ったことも増えてくるんですよね…。

幼児にお昼寝は必要!とよく聞きますが、小学校に上がったらお昼寝はしないのが一般的。どのタイミングで、習慣を変えていくべきなのでしょう?子供がお昼寝をやめた時期、その後の睡眠時間、そしてママ自身、お昼寝ありとなし生活のどちらがメリットが大きかったか、お昼寝を卒業したママ聞いてみました!

子供はいつまでお昼寝してた?お昼寝をやめた時期・理由を教えてください

マミー
20代後半

まだまだ成長過程なので、お昼寝続けてほしかったです

わんぱくで元気な私の娘は、4歳6ヶ月頃からお昼寝をしなくなりました。お昼寝をするより、バタバタ動き回る方が良かったのでしょう。お昼寝をやめたからといって、夜の睡眠時間が早くなることはなく、逆にお昼寝していた時よりも遅くなり、睡眠を促さなければ、夜の10時になっても平気で起きている幼児です。

好奇心旺盛なのか、現在は無理矢理10時間くらい寝かせています。お昼寝をやめた頃は、12時間位寝ていたので、その頃より短くなっていて、成長期なので、もう少し早く寝て欲しいです。友達の子供は、娘と同い年ですが、昼寝の時間をしっかりとり、夜も7時位から寝ているようです。まだまだ成長過程の時期なので、お昼寝を続けて、健康で、たくましく育ってほしかったです。

ぷにまま
20代前半

お昼寝卒業。いい事だらけでした。

うちの子は、2歳になったときに、ぱたっとお昼寝しなくなりました。恐らくは、スポーツマンのパパに似たのか、赤ちゃんの時から活発でよく動く子でしたら、体力が付くのも早かったのかもしれません。だから、その時期には、もうお昼寝(充電)しなくても、大丈夫になったのだと思います。

お昼寝をやめてからは、21時ごろには寝てしまうようになりました。それからは、1日の平均睡眠時間は9時間程度、寝るようになりました。お昼寝しなくなったことで、夜しっかり眠るようになりました。夜、早い時間に寝てしまうので、自分の趣味を楽しむ時間ができ、とってもありがたかったです。ただ、寝るのが早い分、起きるのも早くなったので、お腹すいたと泣かれたり、朝からテレビをつけてみたりしているので、それはちょっと勘弁してよ?と思います。
ですが、早起きよりやはり遅寝の方が大変だったから、結果的にお昼寝をしなくなったことで、早く寝てくれるようになって、よかったなと思っています。

NANA
40歳

夜の寝つきが悪すぎて、2歳ちょうどでお昼寝をやめました

2歳0ヶ月からお昼寝をしていません。2歳では一般的にはまだお昼寝をするころですが、息子の場合は、体力が有り余っているタイプの子で、1時間でも30分でも昼寝をすると、回復がものすごくて、夜11時過ぎでも元気な有様で困っていました。

しかしある時、来客で興奮し、昼寝をしなかったときに、夜7時~朝7時までぐっすり寝たのです。毎日毎日夜寝るのが遅くてイライラするよりも、いっそう昼寝を止めてしまえばいいと考え、2歳ちょうどから試しました。
そうすると、やはり夜7時~朝7時までぐっすり。12時間寝てくれるので、昼寝をした場合より睡眠時間が長く、私も夜7時から自分の時間がとれるので、その方が子どもも私も安定しました。

それでも、たまに疲れて昼寝をしてしまった日などは、また夜更かしになるので、我が家は息子に昼寝をさせない!ということが生活の上で一番大切になっていたような時期もあります。昼寝をやめてから、大きくなるにつれて、だんだん就寝時間は遅くはなりましたが、やはり昼寝をしないことが一番育児が楽になる方法でした。

はるママ
30代後半

断乳と共にお昼寝も終了

息子は1歳6カ月頃からお昼寝をしなくなりました。その時は、すでに母乳は出てなかったのですが、安心してスムーズに寝られるようだったので、お昼寝の寝かしつけの時に、添い乳をしていました。
しかし、さすがに1歳半だし、私の母乳も出ていないし、ということで完全な断乳を決めて添い乳で寝かしつけなくなったら、自然と子どものお昼寝もなくなりました。

お昼寝がなくなったことで、夕方ご飯を食べながら寝てしまうこともありましたが、お昼寝をしていたころ同様、8時就寝、6時半~7時起床で睡眠時間は10時間半~11時間とよく寝てくれました。息子は保育園に預けていなかったので、お昼寝をしてくれている間に食事の用意をしたり、自分の時間を持てたりしていたので、周りよりも早い段階でお昼寝がなくなってしまったのは少し残念でしたが、たっぷり息子と一緒に遊べる時間が増えたのはよかったです。

ますなー
26歳

お昼寝をやめて、夜の自由時間が増えました。

我が家の2歳8ヶ月の娘は、お昼寝を2歳5ヶ月の時にやめました。その理由は、本人が突然お昼寝をしなくなったからです。そして体力がついてきたのか、お昼寝をすると、夜寝なくなってきたこともあり、私も意識してお昼寝をさせないように心掛けるようになりました。
お昼寝をやめてからは、就寝時間がかなり早くなり、今までは22時就寝だったのが21時前には決まって寝てくれるようになりました。

お昼寝をやめてすぐの頃の睡眠時間は10時間でした。これは今でも変わっていません。お昼寝をしなくなってからは、昼間の自由な時間がなくなってしまいましたが、私は家事などを全て終えた夜にゆっくりしたい派なので、夜早く寝てくれる方がうれしいです。なのでお昼寝をやめてくれてよかったなと思います。

ひなママ
35歳

お昼寝を卒業して子供もご機嫌に

うちの子は、お昼寝を5歳になってやめました。お昼寝をやめた理由としては、小学生になった時に困るから、早いうちからお昼寝のない生活習慣に慣れさせておくためでした。お昼寝をやめてからは、9時には完全に寝るようになりました。それまでは、お昼寝をしすぎて、夜10時になってもなかなか寝なくて、布団に入っても1人でおしゃべりしたり、ゴソゴソとして寝つきが悪かったのですが、睡眠時間も今までは、7~8時間ぐらいでしたが、お昼寝をやめてからは、9~10時間寝てくれるようになりました。

お昼寝をやめてすぐの頃は、10時間は確実に寝ていました。やはりお昼寝がなくなったから、起きている時間が長くなったために、いつもより疲れていたように思います。お昼寝をやめて、夜しっかり寝てくれるようになったので、お昼寝をやめて良かったと思います。子供もしっかり睡眠をとれているし、朝の寝起きの機嫌がとてもいいです。

りゅんまま
20代

小学校入学を考え、5歳でお昼寝なしに

お昼寝は、5歳頃からやめるようになりました。今までは保育園で少しのお昼寝があったので、そのときにはお昼寝してました。やめた理由は、お家では小学校に行かせるための習慣をつけようと思ったからです。お昼寝をやめてからは、9時に寝て6時くらいにおきるようにしています。なので1日9時間は寝させるようにしています。

お昼寝をやめさせて良かった点は子、供のと遊べる時間がたくさん増えたことです。小学校に入ったら、私も仕事をしようと考えているので、今のうちにたくさん遊ぼうとおもいます。悪いところは、自分の趣味の時間がなくなったといくところくらいです!
なので、お昼寝をやめさせてよかったと思っています(*^O^*)

ららママ
40歳

早寝の習慣ができました

娘は赤ちゃんの頃から寝ないタイプの子でしたが、お昼寝をやめたのは2歳1か月の頃でした。兄が幼稚園に入園した時期だったので、お迎えの時間に寝ていると、家に置いていくのは危険なので困っていました。そこで無理やり起きているように習慣づけていったのが理由です。

昼間眠いのをガマンさせていたので、夜は8時に寝てくれるようになりました。朝は7時頃起きてきたので、睡眠時間は11時間確保できていました。上にきょうだいがいると、お昼寝をしなくなって、とても助かりました。また、11時間連続で寝てくれることで、睡眠の質がよくなったのではないかと思います。その反面、昼間に夕食の下ごしらえがしにくくなった点は困りましたので、お昼寝ありとなしどちらがいいかは、なんとも言えない感じです。

ニア
33歳

小学校入学に向けてお昼寝をやめました

乳児の頃からよく眠る子だったので、5歳2か月までお昼寝をしていました。お昼寝をやめたのは、通っていた幼稚園で、先生も交えて開催された座談会で「小学校に向けて準備すること」というテーマで話し合ったのがきっかけでした。ほとんどの家庭で子供が自然にお昼寝をしなくなったり、習い事などの都合でお昼寝をしないことを知ったのと、園の先生からも「小学校入学に向けて5歳を過ぎたらお昼寝をやめましょう」というお話があったので、年長に上がるタイミングでやめました。

体力もついていたためか、お昼寝をやめてからも就寝時間が早くなるということはなく、やめる前と同じで10時間はぐっすり眠れています。お昼寝をやめてからは、夜間に目を覚ましたり、夜泣きをする頻度がとても少なくなったので助かっています。

けんた
30代前半

お昼寝をやめて活動的になった

授乳していた頃は、夜起きることが多く寝不足だったので、昼寝することが欠かせませんでした。でも、卒乳して、夜しっかり眠れるようになってからは、親も子も昼間に眠くなることが少なくなりました。それで3歳頃までには、昼寝をすることが少なくなりました。

昼寝をするのは大好きなのですが、昼寝をやめることによって生まれたメリットの方が大きかったです。その一つは、就寝時間が早くなったことです。それまでは布団に入っても、22時頃までは寝付けていませんでしたが、21時頃には眠れるようになりました。1日の睡眠時間は10時間以上でした。また、昼間に出かけていても、眠くなることから生じるぐずりなどがなくなりました。それまでは昼寝時間が気になって、長時間出かけることが難しかったのですが、それから解放されて活動的になることができました。

たかママ
40歳

お昼寝のやめどきで葛藤。でも結果オーライ

お昼寝は、4歳になったらしなくなりました。幼稚園に通い始めたからです。それでも、幼稚園でお昼寝タイムがあり、布団を敷いて無理やり目を閉じていたようです。あまり寝れなかったようですが。

でも、2つ下に妹がいたので、やはりいっしょにお昼寝させていました。このとき無理にお昼寝をやめていたら、私が自分の時間を持てなくて、イライラしていたと思います。ただ、自分のためにお昼寝をさせるなんて、と葛藤はありました。けれど、幼稚園が始まってもお昼寝タイムがあり、園長いわく、4歳児にはまだお昼寝が必要だとのことでした。心と身体を健やかにするそうです。それを聞いて、4歳でお昼寝を続けていても良かったのだと、安心しました。

お昼寝をやめても、変わらず9時過ぎには寝ていました。朝は7時過ぎに起きていたので、毎日10時間近く寝ていました。他のお子さんと比べて、よく寝る子でした。他の子がお昼寝をやめだしたのは、3歳くらいだったようです。周りと比べてお昼寝をやめるのが遅かったですが、結果的には私にも子どもにとっても良かったと思います

ゆう香ママ
30代後半

昼寝をしない分早く寝るので、夜の自由時間が増えました。

よっぽど外遊びでくたくたにならない限り、4歳半くらいからお昼寝をしなくなりました。体力があまって眠くないようで、無理に寝かせても時間がかかるだけなので、昼寝はさせず、その代わり夜7時半頃にはふとんに入るようにしました。昼寝すると夜が遅くなり、なかなか寝なくて大変でしたが、今はちょっと絵本を読んであげるだけですぐに眠ってくれます。

翌朝は6時半から7時くらいにすっきり目覚めます。1日の睡眠時間は11時間から12時間くらい。お昼寝をやめてすぐは、私も生活リズムが変わって、少し家事の段取りなどうまく行かないこともありました。でも夜子供が早く寝れば、その分私の時間も長くなり、昼間できない家事をまとめてすることができます。昼寝時間に合わせておでかけのスケジュールを組まなくてもいいので、楽になったと思います。

ミンミン
40代前半

規則正しい生活で自分の時間を楽しもう

お昼寝は子供が4才5ヶ月で止めました。止めたと言うよりは、幼稚園に行き始め、帰宅したら公園で遊ぶ生活に変わったからです。帰宅したらお風呂に入り、ご飯を食べ、子供との会話の時間であっと言う間に8時になります。その時間になると、TVも子供向け番組も放送してないので、自然と8時にはお布団に入るのが習慣になり、朝までぐっすり10時間は寝てくれるようになりました。

子供が8時過ぎには寝付くので、そこからは自分の時間になりました。子供のお昼寝を止めて早い時間に寝てくれると、自分の時間が増えました。親も同居してたので、寝かしつけた後はジムに行ったり、主人と二人でお酒を飲みながら会話したり、子供とだけの時間に追われる生活ではなく、自分の時間も楽しむことが出来ました。

よーこ
30代後半

お昼寝しないと、夜ぐっすり!

お昼寝をやめたのは、周りに比べると早い方だったと思います。2歳くらいからしなくなりました。熱が出ると、お昼寝することもありますが、普段はしていません。姉がいるので、ちょうど幼稚園に入園した姉の生活リズムに合わせていたからかもしれません。ちょうど眠くなるお昼過ぎは、姉の幼稚園のお迎えで家の下で園バスを迎えに外にでる時間でした。その後、姉や姉の友達と外遊びするので、眠気を意識しなくなったのだと思います。

といっても、その姉の小さい頃も、あまりお昼寝をする子ではなかったので、あまり昼寝をしない体質の子達なのかもしれません。お昼寝をしなくなってから、寝つきがよくなり、夜泣きがなくなり、夜中に起きることもなくなりました。夜も8時前に寝るようになり、朝は7時~8時の間には起きていたので、1日12時間位は寝ていました。

お昼寝をしないと家事が出来ないという人もいますが、私は子供が近くにいても、「ちょっと待ってね」と家事をしてしまう方だったので、夜にたっぷり寝てくれる方が助かりました。夜に良く寝てくれるようになってからは、自分も夜寝れるし、好きなドラマを録画して見ることが出来て、育児ストレスも減ったと思います。

はるゆう
32歳

お昼寝やめて一緒に楽しめることを考え中です。

4歳4ヶ月の娘がいますが、お昼寝をしなくなったのはつい最近で、4歳2ヶ月です。保育園の年少クラスに通っていて、毎日お昼寝の時間が設けられていましたが、来年年中児はお昼寝がない為、慣らして行くために、今年の夏で一斉にお昼寝をやめることになりました。

元々娘は体格も良く、体力がありますので、お昼寝をやめる前からも休日などは1日通しで起きている事もありました。問題なく移行する事が出来ましたよ。お昼寝をやめる前と後では、寝る時間はほぼ変わりませんでした。毎日夜9時から9時半には寝ていて、朝も6時半に起床し、9時間以上の睡眠を確保できているので、寝起きはバツグンにいいです。

お昼寝してくれるとその間に家事をしたりできて良かったですが、お昼寝をしなくなってからは、休日お出かけしたり、一緒にお菓子作りをしたりと起きている時間を有効に使って楽しんでいます。