もう手放せない!愛用の掃除道具と使わない掃除道具
15人に伺った便利でおすすめの掃除道具の体験談です。取り回しやすく気になった時にすぐに使えるコードレスの掃除機を愛用する方や、激落ちくんなどに代表されるメラミンスポンジをお気に入りの掃除道具として紹介している方もいます。また汚れがよく落ちると話題の重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダ水などを使用した環境に優しい掃除道具も人気です。
逆に型の古いロボット掃除機や電動スイーパーなど一時期人気のあった掃除道具はあまり使われない傾向にあるようです。毎日の掃除にも年末の大掃除にも使える便利なおすすめ掃除道具と、あまり使う頻度が少なくなった掃除道具を紹介します。
Qあまり使わない掃除道具と使って便利な掃除道具の必需品は?
Aマキタのコードレス掃除機は良い。
マキタのコードレス掃除機とダイソンの掃除機を持っていますが、マキタの方は軽くてコンパクトなのでとても使いやすいです。汚れが気になったらササッとお掃除できますし、洗面所などに置いても場所を取らずに収納も楽。空いた時間にササッと掃除機がかけられるので、お部屋をいつもきれいに保つことができます。ゴミ処理も簡単で、フィルターは洗って複数回使用できるので経済的だと思います。
充電式ですが、一回の充電でかなり広い範囲を掃除することができます。もっと早く買えば良かった!と思える一品です。また、使っていない掃除道具はロボット掃除機です。数年前の購入なので型が古いせいか、音がうるさいです。あと、我が家は子供がいるので床におもちゃがあることが多いのですが、その場所はロボット掃除機が通れないこともあり、きれいになりません。今は使っていません・・・。
投稿者 | koshi(40代前半) |
---|---|
満足している掃除機 | マキタのコードレス掃除機 |
良い点 |
軽くてコンパクトで使いやすい。 洗面所に置いても場所を取らず収納しやすい。 空いた時間に手軽に使えるため、部屋をきれいに保てる。 ゴミ処理が簡単で、フィルターは洗って再利用できるので経済的。 |
充電性能 | 1回の充電でかなり広い範囲を掃除できる。 |
買って良かった点 | もっと早く買えばよかったと思える一品。 |
使っていない掃除機 | ロボット掃除機(数年前の型) |
使わなくなった理由 |
音がうるさい。 子供のおもちゃが床にあると掃除できない場所があるため。 |
Aサッシの掃除にお勧めのタワシ
窓のサッシの細かい所の汚れがなかなか取れずに悩んでいましたが、「あみ戸ビックリーン」という細長いタワシを使ってみたら楽に綺麗にすることができました。名前のとおり網戸を掃除するタワシで、網戸も水だけでビックリするほど綺麗になるのですが、サッシの掃除にも威力を発揮します。ナイロン製の細かな毛がサッシの隅々まで届くので、水をつけて擦るだけで簡単に汚れを落とせます。
中心にワイヤーが入っていて自由に曲げる事が出来るので、小さな窓の手が届きにくい部分も掃除しやすいです。これのおかげで網戸とサッシの掃除が苦ではなくなりました。値段も600円ほどなので本当にお勧めです。このタワシに出会うまでは色々な道具を使いました。歯ブラシや割りばしの先を使ったこともあるのですが、角には届かず、うっかりするとサッシに傷をつけてしまいます。ペットボトルの先に取りつけて水を出しながら掃除できるブラシも試してみたのですが、水がたくさん出すぎて周りまで濡らしてしまうし、ブラシの太い毛は角には届かないのであまり使い勝手はよくありませんでした。
投稿者 | 柴犬(30代後半) |
---|---|
使用して良かった掃除道具 | あみ戸ビックリーン(細長いナイロン製タワシ) |
使用用途 | 網戸とサッシの掃除 |
メリット |
水だけで汚れが簡単に落ちる。 ナイロン毛が隅々に届き、軽く擦るだけで綺麗に。 ワイヤー入りで自由に曲がるため、狭い場所にも届く。 |
価格 | 約600円 |
以前使っていた道具 | 歯ブラシ、割りばし、水が出るブラシ(ペットボトル装着型) |
以前の道具の問題点 | 角に届かない、傷がつく、水が出すぎて周囲が濡れる、ブラシが太すぎて使いにくい。 |
Aコードレス掃除機は本当に便利
我が家の必需品といえる掃除道具は、コードレス掃除機です。子供が産まれたら特にホコリ、ダニなどに気を使うようになりましたが、正直なところ掃除機をいちいち出してかけるのが面倒でした。階段などもコンセントを抜いたり指したりが面倒ですしコードがあると子供が足にひっかける恐れもありました。
高かったですが、思い切ってコードレス掃除機を購入しました。ごみを見つけたらぱっとかけられるので、掃除機がけのストレスがなくなりました。逆に役に立たなかったのは、電動スイーパーです。掃除機ではなく、ブラシが電気で回転するホウキでした。最後は、ちりとりでごみをとらなければならないので、だんだんと使わなくなってしまいました。
投稿者 | はるかん(40歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | コードレス掃除機 |
導入の理由 |
子供が生まれてホコリやダニに敏感になった。 コードあり掃除機は準備や取り回しが面倒だった。 子供がコードに引っかかる危険があった。 |
使ってみて良かった点 |
ゴミを見つけたらすぐ掃除できる。 掃除機がけのストレスがなくなった。 |
購入時の印象 | 価格は高かったが思い切って購入した。 |
役に立たなかった掃除道具 | 電動スイーパー |
使わなくなった理由 |
電気でブラシが回転するが、ゴミはちりとりで取る必要があり手間だった。 次第に使用しなくなった。 |
Aクイックルワイパー ハンディ
我が家の掃除必需品はやっぱり『クイックルワイパー ハンディ』です。棒の先にフワフワを装着し、棚の上やテレビボード等の隙間も楽~にお掃除できちゃうというアレです。他社製品で同じようなもので、薄い不織布のひらひらしてものをつけるのもありますが、私はなんといってもふわふわ派です。
子育て中だとどうしても掃除に時間がかけられないなか、普段の家の汚れで一番気になるのがテレビボードやパソコンデスク、棚の上部分にたまるほこりです。手垢等をとるには濡れ雑巾が一番ですが、濡れた雑巾だと乾拭きが必要になったり雑巾の準備、始末と手間がかかるので毎日掃除機をかける前にぱぱっと効率よくほこりをキレイにするにはクイックルワイパー ハンディが一番使いやすいです。逆に必要なかった掃除道具は窓のサッシを掃除するために100円ショップで購入したブラシ。使い古しの歯ブラシで十分でした。
投稿者 | ひつじくん(35歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | クイックルワイパー ハンディ |
使用用途 | 棚の上・テレビボード・パソコンデスクなどのほこり取り |
こだわりポイント | 他社の不織布タイプではなく、フワフワ素材が好み |
選んだ理由 |
子育て中で掃除の時間が限られるため、 手軽にほこりを取れる点が便利だった |
ほこり掃除の工夫 |
毎日掃除機をかける前にサッと使えるので効率的。 濡れ雑巾だと手間がかかるため不向き。 |
役に立たなかった掃除道具 | 100円ショップで購入したサッシ用ブラシ |
使わなくなった理由 | 使い古しの歯ブラシで十分だったため |
A窓の結露やお風呂場の掃除にはこれ!
うちのマンションは気密性が高いので冬でも冷気、隙間風に悩まされることがないのはありがたいのですが、その分外気と室内の温度差が激しいからかベランダ側の窓は結露がひどいです。放置するとカーテンに黒カビが生えてしまったこともあり、冬場は毎日の拭き掃除が必要でした。また、お風呂場には窓がないため、24時間換気扇を回していますが、天井に残るしずくがカビ発生の原因となっていました。そこでこういった水しぶきや結露の掃除におススメなのが”ぐんぐん吸水激絞りワイパー”です。
このワイパーの先についているスポンジがかなりの協力に結露を吸収してくれますし、吸い取った水は直接手で絞らなくても先端部分が二つ折りできる構造で簡単に絞ることができます。今まではバケツと雑巾でふき取っていましたが、これ1本あればあっという間に終わりますし、値段も600円くらいと安くておススメ。逆に最近、窓ふきにも使えるという大判の使い捨てタオルをドラッグストアで購入しましたが、使用感は今一つ。窓の掃除くらいなら家にあるタオルでも大差なかったと感じました。
投稿者 | テラジ(35歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | ぐんぐん吸水激絞りワイパー |
使用場所 | ベランダ側の窓の結露、お風呂場の天井の水滴 |
背景・悩み |
気密性の高いマンションで結露がひどく、 カーテンに黒カビが生えたことがある。 お風呂の天井にも水滴が残ってカビの原因に。 |
良かった点 |
スポンジが結露をしっかり吸収。 先端が二つ折りできて手を汚さず簡単に水が絞れる。 バケツと雑巾が不要になり、掃除が時短に。 |
価格 | 約600円 |
役に立たなかった掃除道具 | 大判の使い捨てタオル(ドラッグストア購入) |
使わなくなった理由 | 家にある普通のタオルとほとんど差がなかったため |
A重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダが必須アイテムです
それまでは掃除する場所や汚れに応じていろいろな洗剤を購入して使い分けていました。ですが、重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダを知ってからというもの、この3種類で掃除が完結することで、手間も減り、また経済的にも安価で助かっています。
特に、それまでは時間も手間もかかっていた台所の油汚れがこんなに簡単に落ちるのだと目からうろこ状態でした。他にも汚れに応じて3種類を使い分けて掃除していますが、どれもよく汚れが落ちるので助かります。今ではそれぞれをスプレーに常備して、気づいた時にはすぐに掃除できるようにしています。市販の洗剤と違い、環境にも優しいですし、子供が触れるものでも安心して使用できるのもいいところだと思います。
投稿者 | かずこ(40代) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | 重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダ |
使用前の掃除方法 | 場所や汚れに応じて複数の市販洗剤を使い分けていた |
使って良かった点 |
3種類で掃除が完結し、手間が減った。 経済的にも安価で助かっている。 台所の油汚れが簡単に落ちた。 それぞれ汚れに応じて使い分けできる。 |
現在の使用方法 | 各種スプレーに常備し、気づいた時にすぐ使えるようにしている |
その他のメリット |
環境に優しい。 子供が触れる場所にも安心して使える。 |
A万能掃除用具といえばこれ!
我が家で必要不可欠になっている掃除用品といえばこれです!お掃除消しゴム!!いろんな名称で割とどこでも売っていますが、あの白いよくわからないスポンジが我が家では大活躍しています!水垢を落とすときには言わずもがな、水周りのどんな汚れにも対応してくれます。カドの方の汚れが取りにくい!なんてときにはワゴムで棒状に縛って使えば効果的に汚れを落とすことができます!
カスが出ますがそれは水で流せば大丈夫ですし、仮に水で流せないような場所であれば、乾かした後にほうきで掃くか、濡れた雑巾でさっと一拭きで大丈夫です。逆に我が家のタンスの肥やしになっているのはハンディ掃除機ですね。普通の掃除機も持っているために、どうしても汎用性の高いそちらばかり使ってしまい、あまり出番がありません。コードレスなのはいいのですが、いかんせん充電が切れやすいのがネックですね…。
投稿者 | れいもんど(20代後半) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | お掃除消しゴム(メラミンスポンジ) |
使用場所・用途 |
水まわりの水垢・汚れ全般 カドの汚れには輪ゴムで棒状に縛って活用 |
使って良かった点 |
いろんな汚れに対応できて万能 どこでも手に入りやすい |
カスの処理方法 |
水で流すか、乾燥後にほうきで掃くか 濡れ雑巾で拭き取る |
役に立たなかった掃除道具 | ハンディ掃除機 |
使わなくなった理由 |
普通の掃除機の方が汎用性が高いため 充電が切れやすく、出番が少ない |
A便利なものと、特にベネフィットを感じないもの
私はいつもクイックルワイパーを使用しています。子供が食事中食べ物で遊んだり、こぼしたりするため簡単に掃除ができるクイックルワイパーはとても便利です。クイックルワイパーは掃除機等に比べてとても軽いため簡単に取り出せて、細いためそんなにスペースを取りません。育児に追われ、体力的に掃除がしんどい際はいつもクイックルワイパーで床掃除を済ませてしまいます。
掃除機に比べて、単にゴミを拾うだけでなく床自体を磨けるため常にいかが綺麗でとても気に入っています。逆に役に立たないと思う掃除道具は、スクリーン掃除用のクロス〔布〕です。家にボロボロの物があるのでそれで十分出来るため、役に立たないと言うよりは購入するベネフィットを全く感じませんでした。特に作業効率や機能性もボロ布と変わらないと思います。
投稿者 | なか(30代前半) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | クイックルワイパー |
使用理由・用途 |
子供の食べこぼし掃除に便利 軽くて取り出しやすく、収納スペースもとらない |
使って良かった点 |
掃除機より軽くて楽 床を磨けて常にきれいに保てる 育児で疲れていても手軽に使える |
役に立たなかった掃除道具 | スクリーン掃除用クロス(布) |
使わなくなった理由 |
家にあるボロ布で十分代用可能 専用クロスに特別な機能性や効率性を感じない |
A簡単な埃とりに重宝します
クイックルハンディワイパーは我が家の掃除の必需品です。気合を入れて掃除をする時のアイテムではなく、毎日ささっと楽に使えて、気づいた時にどこの埃も取れるので一つあるとかなり重宝します。各部屋に置いてもいいなぁと思っていましたが、掃除道具を置いておく場所というのもけっこう考えもので、埃が付くものだけにどこにでも置いておくとそこにまた埃が溜まってしまうので、結局1本を使いたい時に持ってその場所へ行くという感じが定着しています。
窓枠のちょっとした埃や、玄関の靴箱の上、トイレットペーパーホルダーの上など小さな場所で使えて助かっています。使っていないアイテムは、100円ショップで買った固めの金属たわしです。魚焼きグリルとか、汚れがしつこい場所に使おうと思って買いましたが、シンクで使うと傷がしまうので、使いまわしが出来ずバケツで眠ったままです。
投稿者 | かな(35歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | クイックルハンディワイパー |
使用理由・用途 |
毎日気軽に使える 窓枠・玄関の靴箱・トイレットペーパーホルダー上などの埃取りに便利 |
使って良かった点 |
気づいた時にすぐ掃除できる 気合を入れずとも日常的に使える 小回りが利く |
使用上の工夫 | 各部屋に置くことを検討したが、埃がつくため1本を持ち歩いて使用 |
役に立たなかった掃除道具 | 100円ショップの固めの金属たわし |
使わなくなった理由 |
シンクに使うと傷がつく 他の場所でも使い回せず、バケツで眠っている |
A歯ブラシで細かいところを掃除します。
本腰を入れて掃除するときは、普段やらないような目のつきにくい場所も掃除するので歯ブラシが必須となります。水道の蛇口まわりの黒ずみやお風呂場の排水口などあらゆる細かい場所を掃除できる必需品です。我が家は旅行用の使い捨て歯ブラシを購入して家に置いています。
何本か入って安く売られているのでお得です。反対に台所のサビ落としクリーナーは使えませんでした。擦ればサビは落ちると書いてあった商品を購入したので使用してみましたがサビを落とすというよりは表面を削っているでけなので台所に傷がついてしまいました。頑固な汚れを確実に落としたい、表面が傷ついても構わないといった覚悟がないと使えません。賃貸アパートに住んでいるのでこのアイテムを使う機会は早々ないと思います。
投稿者 | あんぱん(29歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | 歯ブラシ(旅行用使い捨て) |
使用用途 |
水道蛇口まわりの黒ずみ お風呂の排水口など細かい場所の掃除 |
使って良かった点 |
細かい部分も掃除できる必需品 複数本入りで安価で購入しやすい |
役に立たなかった掃除道具 | 台所のサビ落としクリーナー |
使わなくなった理由 |
サビを落とすというより表面を削るだけで台所に傷がつく 頑固な汚れを落とす覚悟がないと使いにくい 賃貸アパート住まいのため使用機会が少ない |
A子供との生活で欠かせないおそうじグッズは昔ながらのもの
子供が1歳に近くなるにつれて、離乳食も非常にいろいろなものが食べられるようになってきました。それとともに、自分で食べたいという欲求も出てきたため、食事は手づかみ食べで食べるようになってきました。それに伴いいつも食後は足元が食べかすだらけ。フローリングとはいえ毎回の食事やおやつでお掃除はなかなか大変です。
毎度掃除機を出すのも手間だし騒音も気になるので、100円均一のミニほうきとちり取りのセットを購入し、気づいたときにささっとお掃除できるので非常に便利です。逆に今まで使っていたロボット掃除機は子供が乗ったり、いたずらするので使わなくなりました。昔ながらのお掃除方法に原点回帰している我が家です。
投稿者 | にか(30歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | 100円均一のミニほうきとちり取りセット |
使用理由・用途 |
離乳食の手づかみ食べによる足元の食べかす掃除 気づいた時にさっと掃除ができる手軽さ |
使って良かった点 |
掃除機を出す手間や騒音がない 手軽に使えて便利 |
使わなくなった掃除道具 | ロボット掃除機 |
使わなくなった理由 |
子供が乗ったりいたずらするため使用中止 昔ながらの掃除方法に戻っている |
A掃除で使って良かったもの良くなかったもの
私の家の掃除では、メラミンスポンジが大活躍しています。洗面所やトイレの蛇口がピカピカになります。また洗面台のボウルの水垢落としにも役立っています。台所ではカップの茶渋落としに使っています。力を入れずにこするだけでキレイに落ちます。また食器かごの掃除にも使います。小さく切って使うと細かい所の汚れまでよく落ちます。お風呂掃除には壁に使います。
細かく点々とした汚れはスポンジでこすっても力を入れないとなかなか落ちないのに、メラミンスポンジだとその部分だけ軽くやればすぐに汚れがなくなります。反対に使って良くなかったものは、雑巾を挟んで使うモップです。雑巾を洗って取り替えるのが面倒になってしまってすぐに使わなくなりました。
投稿者 | みんく(43歳) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | メラミンスポンジ |
使用場所・用途 |
洗面所・トイレの蛇口磨き 洗面台の水垢落とし 台所のカップの茶渋落とし 食器かごの掃除 お風呂の壁掃除 |
使って良かった点 |
力を入れずにこするだけで汚れが落ちる 小さく切って細かい部分まで掃除可能 細かい点状汚れにも効果的 |
役に立たなかった掃除道具 | 雑巾を挟んで使うモップ |
使わなくなった理由 | 雑巾の洗濯・取り替えが面倒で続かなかった |
A我が家で大活躍の掃除道具と活躍してない掃除道具を教えます。
もう20年以上前から我が家の必需品。何回も買い替えてお気に入りの掃除道具。それはマキタのコードレスクリーナーです。今でこそ有名ですが、昔はあまり使っている人はいませんでした。だけど、充電式なのでコードをずるずるしなくても家中の掃除ができる楽さと軽さ、そして何よりも小さめ掃除機なのにごみをすごく吸うのです。特に子供が生まれてからは大活躍。子供は食べこぼします。大きくなっても鉛筆の削りかす、消しゴムカスなどリビングはあっという間にゴミだらけ。大きな掃除機だといちいち取り出してきて面倒だけど、コードレス掃除機ならさっと取り出してザーッと吸うのみ。
これからも買い替えつつずっと使っていくと思います。それとは逆に、我が家ではあまり活躍していない掃除道具。それはケルヒャーのスチームクリーナーです。一時期とても流行り、我が家も買いました。ソファーや車のシートの、特に食べこぼしを取るのにはもってこいです。だけど、セットして使うまでが結構面倒なんですね。そして、なんか怖い。熱い蒸気が出てくるので、私は怖くて使えません。日常使いするにはちょっと大変な掃除道具です。
投稿者 | しばいぬ(40代後半) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | マキタのコードレスクリーナー |
使って良かった点 |
コードレスで家中さっと掃除できる軽さと楽さ 小さめながら吸引力が強い 子供の食べこぼしや細かいゴミを手軽に吸い取れる |
長く使う理由 | 買い替えつつ今後も使い続けたい |
役に立たなかった掃除道具 | ケルヒャーのスチームクリーナー |
使わなくなった理由 |
使用準備が面倒 熱い蒸気が怖くて使えない 日常使いには適さないと感じている |
A毎朝の習慣、クイックルワイパー
我が家になくてはならない掃除アイテムは、「クイックルワイパー」です。特に、子どもが産まれてからは大変重宝しています。何より、気になった時にすぐ掃除できる気軽さが気に入っています。 掃除機を併用することもありますが、子どもが音を怖がることもあり、クイックルワイパーだけで済ませる日もあります。
朝起きたらすぐに掃除するのですが、ズリバイ真っ最中の子どもがいる為、毎日の習慣となっています。 逆に、買ってあまり使わなかったアイテムは、窓のレールを掃除するブラシです。水を入れたペットボトルの口に装着して使用するのですが、使い勝手も悪いですし、何より綺麗になったという達成感があまり感じられなかったです。
投稿者 | りんご(30代後半) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 | クイックルワイパー |
使用理由・用途 |
子どもがいるため気になった時にすぐ掃除できる気軽さ 朝の掃除が毎日の習慣 掃除機を併用することもあるが、音を怖がる子どものために使いやすい |
使って良かった点 | 手軽にすぐ使えて毎日続けやすい |
役に立たなかった掃除道具 | 窓のレール掃除用ブラシ(ペットボトル装着タイプ) |
使わなくなった理由 |
使い勝手が悪い 綺麗になった実感が薄い |
A無垢のフローリングに合う掃除方法
我が家は無垢のフローリングなのですが、毎日の床掃除に適している物はやっぱり掃除機!我が家の無垢のフローリングは、板と板の隙間が空いていて、板にも節などの凹凸もあるので、隙間にゴミが入りやすく、掃除機では吸い取れません。また年単位での掃除には、メラミンスポンジを使用しています。無垢材は基本水気を嫌いますが、汚れて黒ずんできた時は、スポンジを水に濡らして軽く擦ると綺麗な木の色に戻ります。雑巾で汚れや水気を拭き取って、一日乾燥させ、ワックスを塗り直すと新品同様になりスッキリします。(メラミンスポンジは、水回りの磨き掃除にも使えるので、大小揃えてあります。)
反対に無垢のフローリングに向かない物としては、ほうきでの掃き掃除です。エコを考えてほうきを買いましたが、数回しか利用しませんでした。無垢のフローリングには隙間があるので、掃き掃除ではゴミを取りきれませんでした。またホコリが舞い上がり、アレルギー体質の私には合いませんでした。クイックルワイパーも買いましたが、節などの凹凸にシートが引っかかる上に、隙間のゴミは取れないので現在は使っていません。押し入れで眠っています。
投稿者 | まきもの(30代) |
---|---|
便利だと感じた掃除道具 |
掃除機 メラミンスポンジ |
使用理由・用途 |
無垢フローリングの隙間や凹凸に入り込んだゴミの吸引 メラミンスポンジは年単位の黒ずみ掃除に使用 水に濡らして軽く擦り、雑巾で拭き乾燥後ワックス塗り直し |
使って良かった点 |
掃除機で隙間のゴミを吸い取れる メラミンスポンジで黒ずみがきれいに落ちる ワックス塗りで新品同様に蘇る |
役に立たなかった掃除道具 |
ほうき クイックルワイパー |
使わなくなった理由 |
ほうき:隙間のゴミが取れず、ほこりが舞うためアレルギーに合わない クイックルワイパー:凹凸にシートが引っかかり隙間のゴミが取れないため使用中止 |