いつ頃?赤ちゃんがママを認識する時期に関する記事

赤ちゃんがママを認識するのはいつ?識別しやすくする方法

赤ちゃんがママを認識するのはいつ?識別しやすくする方法

赤ちゃんがママを認識する日を心待ちにしているママさんに、顔・匂い・声で認識する時期、完ミのケース、識別しやすくなる5つの方法を、先輩ママがいつ実感したかなどの体験談や永岡さくらさんの子育て4コマ漫画と共に紹介します。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  赤ちゃんがママを認識するのはいつ?識別しやすくする方法

赤ちゃんがママを認識する時期は親が思うよりずっと早い!?

赤ちゃんがママを認識してくれる日、楽しみですね。けれど実際に赤ちゃんが認識すると言われている時期と、それをママに表現できる時期とは必ずしも一致せず、伝えられるようになるまで暫く時間がかかります。

ママ自身がどのような状態を「赤ちゃんに認識されている」と捉えているかによっても、実感する時期に個人差が生じます。

集まった体験談を見ても、かなり謙虚に捉えているママが多く、中には他の子に比べて認識が遅いことに落ち込む人も。

ママさん、安心してください。実は赤ちゃんって、驚くほど早い時期からママを認識しています!「伝えられなくてもわかっているからね」と、アイコンタクトや声掛けで愛情を伝えてあげて下さい。

赤ちゃんが声でママを認識するのは生後24時間以内

赤ちゃんの顔を触るママの手

モントリオール大学と大学病院の研究チームの発表によると、赤ちゃんがママの声を認識するのは出生後24時間以内。

赤ちゃんの耳の発達は他の部位よりも早いことはよく知られていますが、赤ちゃんは生後24時間で既に母親と他の女性の声を聴き分けることができていることが、研究により明らかになっています。

しかも赤ちゃんの言語をつかさどる脳の一部は、ママの声によって活性化することも分かっています。つまりママが語りかけ育児をすることは、赤ちゃんの発達によい働きをもたらすのです。

太のママ
29歳

分娩室で歌った子守歌で泣き止んだ

初めての赤ちゃんの妊娠がわかってから、毎晩寝る前に必ず子守唄を歌いました。赤ちゃんを出産した直後、妊娠中毎日歌っていた子守唄を分娩室で歌いました。

すると生まれてからずっと泣いていた赤ちゃんが、急に泣き止みました。驚いて歌うのをやめたらまた泣き出し、また歌ったら泣き止み…。赤ちゃんがママの声を生まれた時から認識できることに驚きました。

赤ちゃんが顔でママを認識するのは生後数日

ママの顔をみる赤ちゃん

赤ちゃんがママの顔を認識できるのは、映像情報メディア学会誌2008年62巻12号に掲載された「乳児期における顔認知の発達と脳活動」によると生後数日。ただし、この時期の新生児の視力では目から20cm前後の距離にしか焦点をあわせられません。

生後1ヶ月以下の新生児は顔だけでママを認識するのが困難で、髪をスカーフで隠すと他の女性との識別ができなくなります。しかも識別できても正面やそこから45°くらいまでの視点という限定付き。

髪が隠れてもママの顔を認識できるようになるのは生後4ヶ月以降ですが、この頃になってもまだ横顔のママは認識できません。

横顔を認識できるようになるのは生後7~9ヶ月。ママの顔を大人のように認識できるようになるのは、小学校入学以降と考えられています。

赤ちゃんが匂いでママを認識するのは生後1週間

ママに抱っこしてもらう赤ちゃん

国立保健医療科学院「嗅覚と母子相互作用―匂い成分の捕集」によると、赤ちゃんがママの匂いを認識できるのは生後1週間。ただし、ママの体臭なのか母乳の匂いなのかは明らかになっていません。

いずれにせよママもしくは母乳の匂いで赤ちゃんはリラックスできますし、ママも赤ちゃんの匂いで精神的な幸福感を得やすくなりますので、育児に不安やイライラを感じたらとりあえず赤ちゃんの匂いを嗅いでみましょう。

完ミだとママを認識しにくい?赤ちゃんが識別しやすくなる5つの方法

ミルクのみで赤ちゃんを育てる「完ミ」でも、赤ちゃんは新生児の頃からママの声や顔で認識していますので、完ミか完母かはママの認識にそれほど影響ありません。

ただし赤ちゃんがママを識別しやすくなる方法を知っていると、より認識してもらいやすくなりますので、早くしっかりと認識してほしいと思っているママは、次の5つの方法を心掛けましょう。

赤ちゃんがママを識別しやすくなる5つの方法

  1. 30cm以内の距離から見る
  2. 正面から赤ちゃんの目を見る
  3. 豊かな表情で語りかける
  4. 沢山お世話をする
  5. 髪形を変えない

新生児は目線を認識し、自分を見てくれる顔を好む傾向があります。また無表情な顔より、笑顔など表情豊かな顔が好きです。

大人が魅力的だと感じる顔を好んで見る傾向もありますので、少しでも美しく見えるように心掛け、髪形を変えないようにするとよいでしょう。

赤ちゃんがママをじっと見ているときは、認識を深めようと好んで見ている時間ですので、アイコンタクトで答えてあげて下さい。

赤ちゃんがママを認識していると感じたのはいつ?母親のリアルボイス

赤ちゃんを包み込むママの手

赤ちゃんがママを認識していると言われる時期と、ママ達が認識されていると実感する時期には開きがあります。

体験談を読むと早いママは生後3週間から赤ちゃんが認識していることを感じ、遅いママは満1歳になる直前です。

生後3週間!新生児微笑をする時期

マルコ
33歳

生後3週間

一人目の息子の時は、ママと認識したと感じたのが生後8ヶ月でした。誰にでも笑い、特にパパに対してよく笑う子で「パパの方が早く認識しているの?」とも思いましたが、なぜか私の上にハイハイしてきて寝るようになったので、「ママが分かるようになったのね」と思いました。

でも二人目の娘は生後3週間のまだ新生児の時に「この子、ママを認識しているんだ」と思いました。授乳後に搾乳した母乳をおばあちゃんに飲ませてもらうと泣きだし、私が抱っこするとお祖母ちゃんを見て「この人が本物のママよ!」とでも言わんばかりにニヤッと笑ったからです。

初めは新生児微笑の頃なので「まさか!」と思いましたが、パパに言うと次の授乳の時にパパも目撃。二人で「あの子、ママを認識しているよね」と驚いてしまいました。

赤ちゃんがママを認識してくれるのを心待ちにしているママさん、認識するようになると受け止めるのが体力的にきつくなるので、今のうちに人に預けて休んでくださいね。

生後2~3ヶ月前後!あやし笑いをする時期

みか
20代後半

生後2ヶ月

うちの娘は、生後2ヶ月になってから「他の人が抱っこしたら泣くが、私が抱っこしたらすぐに泣き止む」と言う場面が多くなりました。

この頃から「私をママと認識してくれたのだな」と感じています。しかし、パパはまだ認識していないらしく、パパが抱っこしたら泣き止むようになったのは生後半年位になってからでした。

自分を認識しているとわかってからは、子供がより一層可愛く感じられるようになりました。また、抱っこをすることがあまり苦痛ではなくなりました。私とよく目が合うなと感じられることも多くなりました。

「早く自分をママだと認識して欲しい」と焦る方もいるかもしれませんが、赤ちゃんは必ずいつか「この人がお母さんだ」と気づいてくれます。それまで、たくさん愛情注いで接してあげてください。

たかは
37歳

息子は生後2ヶ月

生後2ヶ月くらいから、私が動いていると目で追っている感じがあり、ママを認識できていると思いました。やはり一緒にいる時間が多いママの方を早く認識していました。

それからはこちらからもよりコミュニケーションをとるようにしました。認識してくれているとわかるとより愛おしさが増しました。

スキンシップを取ることも増えて、それに対するリアクションが出てきて楽しかったです。まだ認識していなくてもすぐにしてくれるようになるので楽しみに待っていれば良いと思います。

moon
30代前半

生後3ヶ月で認識しました

ある日、赤ちゃんがベビーベッドに寝転がっている時でした。こちらの方を見ていたので目を合わせて名前を呼ぶと、にっこりと笑顔になったので、ママが分かるようになったんだ!と思いました。

それからしばらくはママが声をかけた時だけ赤ちゃんが微笑んで、パパが同じことをしても反応しない日々が続きましたが、1週間ぐらいでパパのことも認識していると感じる反応がありました。

ママやパパを見つけると赤ちゃんが喜ぶので、こちらもとても嬉しくなりました。ただ、遠ざかると赤ちゃんが泣いたりするようになったので、大変な面もありました。

赤ちゃんにママを早く認識してもらうためには、とにかく毎日笑顔で話しかけて、楽しく遊んであげるのが大切だと思います。

いちママ
28歳

生後3ヶ月頃からママを認識

娘が新生児から生後2ヶ月までの間は、誰が抱っこしても泣くことはなく、大人しくしていて寝ることが多かったです。

ところが生後3ヶ月を過ぎた頃、私の母が寝かしつけようとしてくれたのですが、寝る気配もなく泣き出してしまいました。

そこで私が抱っこを変わったところ、泣き止んですぐに寝てしまいました。ママを認識していて、ママに抱っこされているのが分かるのだなと思いました。

後日パパが抱っこしても寝なかったので、ママの抱っこだけがわかるようでした。最初に認識してくれたのはママでした。

ママを認識してくれてからは、娘は私のことをよく目で追うようになりました。機嫌が悪い時や眠い時のぐずりではママの抱っこでしか泣き止まなくなりました。大変でしかたが、ママのことを頼りにしてくれるのはとても嬉しかったです。

赤ちゃんはいつも一緒にいるママを1番頼りにしてくれます。認識する前の誰でも抱っこが大丈夫な時期も、かわいいですが、認識してくれてからはかわいさが増しました。

生後5~6ヶ月前後!言葉への反応が活発になる時期

ミキママ
39歳

うちの息子は生後5ヶ月頃にママを認識しました

他の人が抱っこすると泣くけど私が抱っこすると泣き止む様子から、赤ちゃんがママを認識していると感じました。パパよりママの方が早く認識しました。

赤ちゃんが認識してくれるようになると嬉しいし、育児のやりがいが出てきます。赤ちゃんもママを頼ってくるようでした。

個人差があるので早い子供は早いし、遅い子供は遅いですが、「ママですよ。」と声かけを多くするのが良いと思います。

ラッキー
29歳

うちの子は生後5ヶ月頃でした

誰が抱っこしても泣き止む赤ちゃんだったのに、パパが抱っこしていても泣き止まない日がありました。生後5ヶ月頃のことです。

私の方に向かって手を伸ばしていたので、冗談で、ママがいいの??と言って抱っこすると泣き止みました。その時初めてハッキリと赤ちゃんがママだと認識してくれていることを感じました。

やっぱり、パパよりは私のことを早く認識したようです。それからパパを認識するまではしばらく私の抱っこでしか泣き止まずちょっぴり大変でしたが、私のことを大好きでいてくれるのが可愛くて愛おしいと思いました。

遅かれ早かれ必ずママを認識するようになってくれるので、あまり気にせず気長にその時を待つと良いと思います。

逆に認識していないからこそ他の人でもOKで助けてもらえる部分も多かったので、今のうちに甘えて楽をさせてもらうのも良いかもしれません。

りんぐママ
40歳

生後6ヶ月

うちの赤ちゃんが初めてママを認識していると感じたのは、生後6ヶ月の時です。周りの誰もがあやしても抱っこしても泣き止まなかった我が子が、私が抱っこした途端にピタッと泣き止んだのです。

確かにうちの子が赤ちゃんの頃は、パパよりママの方を先に認識していました。赤ちゃんが私を認識するようになってから、私は更に我が子への愛情が深まったと感じました。

子供も私に笑いかけ、ますます母子間の結び付きが深くなりました。早くママを認識してくれるようになって欲しい赤ちゃんのママさんは、とにかく毎日赤ちゃんを優しい眼差しで見てあげて下さい。

まきママ
30代後半

生後6ヶ月頃からママを認識

6ヶ月頃から私以外の人が抱っこすると泣くことが多くなりました。泣き止んだと思って両親に抱っこしてもらうとまた泣いて、私が抱っこすると泣き止んでの繰り返しで、赤ちゃんがママを認識した時期を実感しました。

夫は仕事で日中は留守が多く、積極的に子育てに関わっていないため、認識するまでに時間がかかったように思います。

自分のことをママだと認識してくれるようになったことは嬉しかったのですが、同時に子供の人見知りがはじまったようで少し大変でした。

毎日一緒に過ごしていると、ママのことが分からないはずはないので、焦らずに赤ちゃんとの時間を楽しむのが一番だと思います。小さい時期はあっという間でした。

まつこまま
50代後半

生後6ヶ月頃

周りのママ友からはもっと早い時期に自分の赤ちゃんがママを認識しているような話を聞かされて、とても焦って自分の愛情のかけ方が足りないのかなと思ったこともありましたが、生後6ヶ月頃に「やっぱりママのことをわかっているんだ」と思いました。

その頃ちょっとしたアルバイトをすることになって、自分の母親に赤ちゃんを預けることがありました。環境の違いなどもあり、他の要因もあったかもしれませんので一概には言えませんけど、私がいないことにより不安な様子になり、私が帰宅したときにはとても落ち着いていた様子を見て、「ママのことを認識しているんだ」と思いました。

それまではあまり赤ちゃんとの結びつきを感じることがなかったのですが、認識してくれていると分かって結び付きを感じ「私が側にいないと」と思うようになりました。

パパは不在がちで帰宅して泣かれるようなことはありませんでしたが、どのくらいわかっているのか1歳を過ぎても「どうなんだか?」と思っていました。

赤ちゃんがママを認識してくれないようで不安なママさん、自分のことを早く認識してくれていという人の話にはあまり惑わされることなく、自分の子は自分の子と思ってドンと構えていることが大切なのではないでしょうか。

満1歳になる直前!言葉を話し始める時期

まなママ
27歳

長女が一歳になる直前

長女が一歳になる少し前に、知らない人を見ると怖がり私にしがみつくようになり、ママとちゃんと言えるようになったのでママを認識できるようになったのだと感じました。

パパよりもママの方が早く認識してくれました。赤ちゃんにママと認識されるようになってとても嬉しかったです。

また赤ちゃんも私の近くにいると安心している様子でした。やはり、ママと赤ちゃんの絆は誰よりも深いので、急がなくても赤ちゃんのペースに任せて良いと思います。

子育て4コマ漫画:赤ちゃんはやっぱりママを一番に認識する?!

赤ちゃんがママを認識することに関する子育て4コマ漫画

赤ちゃんがママを認識してくれるようになると相思相愛を実感し、永岡さくら(SAKU)さんの子育て4コマ漫画のように愛情が急激に増します。

その分パパは切ない思いをし、ママに赤ちゃんを押し付けて逃げてしまう人も。でも、ここがパパの正念場。産みの苦しみがないパパは、ママより少し長く我慢が必要になりますが、手をかけて注いだぬくもりや愛情は必ず赤ちゃんに伝わります。

ちなみに赤ちゃんが鏡にうつる自分を認識するのは1歳過ぎですが、ママより遅いとはいえ赤ちゃんは自分自身より早くパパを認識してくれます。

パパが自分だけ赤ちゃんに認識されず落ち込んでいる場合は、ママが赤ちゃんとの間に立って橋渡しをしてあげましょう。髪形を変えないなど、赤ちゃんがパパを認識しやすくなる方法を教えてあげて下さいね。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪