出産祝いの言葉10選!旦那や友達から新米ママへの神メッセージ
出産祝いの言葉をもらう時、ママ達は産後の興奮や不安の真っただ中。
「おめでとう」だけでは右から左になってしまう人が多い反面、贈る側の何気ない一言が心に沁みて涙があふれ、一生の宝となる神メッセージとなることもあるんです。
「出産祝いの言葉として、どんな言葉を選べばいいの?」と悩んでいるアナタ。ぜひママ達の琴線に触れた一言をぜひ参考にしてください。
4コマ漫画:こんなに神が!出産祝いの言葉
出産祝いの言葉に涙!友達からの神メッセージ
妊娠や出産、それ以前の苦労を知っている友達だからこその、お祝いの心が届く一言!
産後の女性の目から涙がこぼれるような出産祝いの神メッセージは、それまで支えてくれた友達の優しさがスパイスとなっているのです。
「本当によく頑張ったね」
友達から出産祝いと一緒に、メッセージカードをもらいました。
「出産おつかれさま。本当によく頑張ったね。よかったね。おめでとう。」
すごく嬉しかったです。特に本当によく頑張ったねという部分が、何気ない言葉だけど心にすごく響いて泣いてしまいました。陣痛などいろいろと辛かったけど、頑張ってきて良かったなーと本当に思いました。
メッセージって本当に心に響いてよいものです。このさりげないメッセージが私にとっては神メッセージ。自分の頑張りを理解してくれて嬉しかったです。
「お母さんも赤ちゃんも幸せになる試練だったんだね」
親友からの出産祝いの言葉に感動しました。
「出産おめでとう。命をかけて頑張ったね。きっと赤ちゃんは神様からどのお母さんのお腹に入るか募集要項を貰って決めて来たんだね。暗いトンネルを1人で一生懸命出てきたからお母さんだけじゃなくて、赤ちゃんも戦ってたね。でもお母さんも赤ちゃんも幸せになる試練だったんだね。」
私は出産前に仕事や人間関係に疲れて鬱になっていました。色々な影響もあり妊娠時は悪阻が酷く辛い生活をしていました。それを知っているからこその、私たち家族の幸せを喜んでくれた神メッセージだと思います。
「赤ちゃんって生命力強くてびっくりするよ」
私の息子は産まれてすぐにNICUに入ることになりました。これは不安だった私へ、同じく産まれてすぐにNICUに入り、今は元気に成長している子供を持つ友達ママからの出産祝いの神メッセージです。
「心配で、心配で、辛かったと思うけど、赤ちゃんってすごい生命力。強くてびっくりするよ。これからどんどん成長していくから大丈夫!今しか見られない新生児の時期を楽しんでね」
自分の子供を見て、こんな小さい体をして大丈夫なのかと不安な日々でしたが、意外と赤ちゃんって強いんだと安心させてくれる同じ経験を持つママだからこその一言でした。
とにかくポジティブ!英語の出産祝いメッセージ
外国人のお友達に、英語で出産祝いの言葉を送りたいアナタ。
ぜひ海外のポジティブな発想にマッチする、前向きな英語の出産祝いの言葉を贈ってあげましょう。
「あなた達のもとに産まれた赤ちゃんは、ただただ幸せ者」
独身時代に暮らしていたカナダで知り合い、帰国後の今も交流を続けているカナダ人の友人夫婦が、第一子出産の際に贈ってくれたお祝いのメッセージです。
「素晴らしい新しい家族の誕生に、私達も幸せいっぱいの気持ちです。あなた達のもとに産まれた赤ちゃんは、ただただ幸せ者です。二人のような両親を持ったことを、赤ちゃんは誇りに思うでしょう」
ただ単純に「おめでとう」と出産そのものを激励してくださる言葉が多い中、産まれた赤ちゃんの視点から親としての私達を見てくれた出産祝いの言葉に心が温かくなり、これからの子育てに自信を持って頑張ろうという意欲にもつながりました。
体験談の出産祝いの言葉を英文に訳すと、次のようになります。
英語の出産祝いの言葉の例文
Congratulations on the birth of a wonderful new family member.
Babies born to you are set for a happy future.
Your baby will be proud to have you as parents.
モヤモヤが消えた!夫の出産祝いの言葉
妊娠出産の肉体的な苦しみって、どんなに旦那さんが協力してくれても結局は女性だけが味わいます。そのため妊娠中や産後は、夫に対して何となくモヤモヤしてしまう女性が多いです。
つわりの苦しみ、食事制限や行動制限、不眠や多汗、腰痛などの苦しみだけでなく、あっという間にお腹や胸が大きくなるなどの変化への戸惑いや出産への不安など、喜びだけでなく心身の苦痛が大きい。
それなのに妊娠出産という大仕事を終えた妻が夫から聞く言葉が「赤ちゃん可愛いね」ばかりでは、妻がモヤモヤしてしまうのは当然!
妻の出産を迎える男性のみなさんへ
ぜひ出産直後は妻への感謝や労いの言葉、子育ては一人じゃないから任せろよといったお祝いの一言を贈りましょう。妻を想う出産祝いの言葉は、産後の夫婦仲にも大きく影響します。
「パパにしてくれてありがとう」
本当に嬉しかった主人から言われた出産祝いの言葉です。
「こんな俺をパパにしてくれてありがとう!自分の子供を抱くことができるなんて、俺ってなんて幸せなんだろう」
妊娠時期の長期入院で、ちゃんと生まれてきてくれるのだろうかと落ち込んでいた時期が長かったので、主人のこの言葉を聞いた時に、心のどこかで引っかかっていたモヤモヤがスッとなくなったのを今でも鮮明に覚えています。
「新しい家族をありがとう」
主人、そして義両親から頂いた出産祝いの言葉です。
「出産お疲れ様、そして新しい家族をありがとう」
義実家は両親と主人以外亡くなっていて、私を含めて4人しか家族がいません。もう家族が増えることはないかもしれないと思っていたところでの新しい命の誕生。
無事に妊娠・出産することは当たり前のことではないと考えて感謝して労ってくださったこと、そしてこれからもどんなことがあっても家族であることには変わらない、何があっても家族として助け合って一緒に乗り越えていこう、という思いがひしひしと伝わってきました。
心の奥まで沁みた!父・母・姉からの出産祝いの言葉
出産後の女性は子育てという未知の世界への扉を開いたばかりの状態。当然期待や喜びだけでなく、不安が大きいんです。
だからこそ実の父や母、姉など身内からの愛情が伝わる出産祝いの言葉をかけてもらえると、涙があふれてしまうんです。
近親者からの愛情は勇気づけとなり、育児だけでなく本人が幸せに生きるためのエネルギーになります。ぜひ照れくさくても言葉にして伝えましょう。
「自分の人生をしっかり考えながら、家にいる時間を大切に」
母からの出産祝いの言葉が私の出産後の人生をしっかり照らす言葉になり、忘れられません。
「出産前に入院するとかいろんなことがあったけど、無事に元気に生まれてほんとによかったね。しばらくは赤ちゃんにかかりきりかもしれないけど。今までしっかり勉強してきて、しっかり会社で勤め上げてきたキャリアが自分にあることも、忘れちゃいけないよ。自分の人生のこともしっかり考えながら、家にいる時間を大切にしなさい。」
里帰り出産でなかった私は自宅に母を呼んで手伝ってもらったため、3ヶ月後に実家にいる祖母に会わせたかったため、実家に帰省しました。その時に母から言われました。私の子供の将来だけではなく、私自身の将来を長く見据えた言葉をかけてもらった事は、一生忘れられません。
「おめでとう。よく頑張ったな」
父からの出産祝いの言葉でした。
「おめでとう。よく頑張ったな。産まれてくるまでとても心配だったけど、母子ともに健康なことが一番うれしい。」
父は私が子供の頃は仕事で家にいないことが多かったし、物静かで家では会話をあまりしないので、私のことをどのように思っているかわからなかったのですが、このメッセージで私のことを大切に思っていてくれているのがわかって嬉しかったです。幸せだなと思いました。
「全力でサポートするからね」
子供の頃は喧嘩ばかりでしたが、学生の頃に母が亡くなってからは私のお弁当を作ってくれた実の姉からの産後すぐに言われた出産祝いの言葉です。
「可愛い姪を生んでくれてありがとう。お母さんが居ない分、全力でサポートするからね」
不意打ちで号泣してしまいました。母がいないので姉が何よりも頼りでしたが、大人になり遠慮することも増えていて「産後は自分一人で頑張らなくちゃ」と、意気込んでいた時にかけてくれた神メッセージでした。
ありがた~い!職場からの出産祝いの言葉
職場とは、仕事目的で人が集う場所。そのため個人的な妊娠や出産を「仕事のマイナスになる」と、内心快く思われていないのではないかと不安になる女性が少なくありません。
ですからこちらの体験談のように、プライベートの妊娠出産により自分が職場の人の役立っていたなんていう、まさかの出産祝い神メッセージがもらえたら、嬉しくて思わず涙が出てしまうんです。
「命の素晴らしさを教えてくれてありがとうございます」
私は職場の方から、本当にありがたい出産祝いのメッセージをもらいました。
「ご出産おめでとうございます。徐々にお腹が大きくなっていくのを見て、妊娠、命はすごいなあと感じていました。私達も将来は、命を宿りお腹の中で大切に育てながら母親になっていくんだなと思うと、将来が楽しみになりました。命の素晴らしさを教えてくれてありがとうございます。」
私は涙を流しました。命の大切さを誰かに伝えることができた事はすごい事だと思います。妊娠から出産まで素晴らしい経験を職場のサポートがあったからできた事であり、本当にありがたく感じました。
出産祝いの言葉が産休メッセージとなる際も、ぜひ妊婦さんの不安な気持ちへの配慮を怠らず、心のこもった言葉を贈ってあげましょう。