産後に食欲がない時の対応に関する記事

産後に食欲がない原因は睡眠?完母・混合・完ミママの対応

産後に食欲がない原因は睡眠?完母・混合・完ミママの対応

産後に食欲がないママは、他に吐き気や頭痛などの身体の異変や精神的な異変がないか冷静に考え、いつからどれくらい続いているかによって対処が変わってきます。先輩ママの体験談や4コマ漫画も掲載していますので、明るい気持ちで早めに対処しましょう。

マーミーTOP  >  出産  >  産後に食欲がない原因は睡眠?完母・混合・完ミママの対応

産後なのに食欲がない原因は産後うつ!?完母でも完ミでも要注意

産後に食欲がないことを心配する女性は、決して少なくありません。産後は子宮による胃の圧迫もなくなりますし、豪華な入院食や母乳分泌などで一般的には食欲が増すママが多いのですが。

実際は食欲がないのでネットを調べて「産後うつ」という言葉を発見し、「心配だけど赤ちゃんのために薬は飲みたくない」と我慢するママもいます。

また産後に食欲がなくなったことで、母乳の出が悪くなることや母乳の栄養不足が心配になり、無理にでも食べなければと、責任感から逆に強いストレスを抱えてしまうことも。そうなると赤ちゃんよりもママの方が心配。完ミで食欲がないママも、「母乳じゃないんだから当然」と油断することはできません。

4コマ漫画:産後なのに食欲がない!焦らなくても大丈夫

産後食欲がないママの子育て4コマ漫画

産後に食欲がなくなるのは完ミのママだけ?混合や完母のママも要注意

母乳育児をする産後のママは、母乳を作り出すために通常より多くのカロリーが必要になり、お腹が空きやすく食欲が抑えられなくなる傾向があります。

そのため母乳と粉ミルクとの混合育児、あるいは完全母乳育児のママの場合、産後の食欲不振への心配は無用に感じられますが、実際は完全にミルクのみで育児をする完ミママだけでなく、混合や完母のママも食欲がなくなることがあります。

中には食欲がないため痩せて体重が激減してしまうだけでなく、頭痛や吐き気、下痢症状を発症する人もいますので、母乳かミルクかにかかわらず産後に食欲がない人は注意しましょう。

産後の入院中や退院直後に食欲がない原因は、マタニティブルー!?

産後は急激にホルモンバランスが変化するだけでなく育児不安なども重なるため、一般的に「マタニティブルー」と呼ばれているマタニティ・ブルーズが原因で、食欲がない状態になる女性が少なくありません。

マタニティ・ブルーズはいわゆる軽度うつ状態で、欧米では50~80%の女性に発症しています。
マタニティ・ブルーズの症状としては、イライラや泣きたくなるなどの不安定な精神症状が強く見られます。

日本心身医学会の独自アンケートと性格診断の代表格「エゴグラム」による調査資料を見ると、産後のマタニティ・ブルーズはAC(順応力)が高く情緒不安を持った人が発症して長期続いたため、いわゆる「いい子」タイプで周囲に気を遣う女性は特に注意が必要です。

マタニティブルーは妊娠中だけじゃない!

マタニティブルーといえば妊娠中の症状と思われがちですが、産後は分娩直後から見られ、ピークは産後2~4日。数日で症状は軽くなり産後1週間~10日以内には消失します。

日本産婦人科学会によると、産後のマタニティ・ブルーズは一過性の症状のため、基本的には病気と捉えて治療をする必要がありません。また産まれた赤ちゃんとのスキンシップや母乳育児で、症状が軽減したという報告もあります。

ただし産後マタニティ・ブルーズになる女性には、食欲不振や情緒の不安定さだけでなく頭痛や慢性疲労などの身体症状が現れることもありますので、身体症状が出た場合は出産した病院の医師や助産師に相談しましょう。

産後にマタニティ・ブルーズになった女性や精神疾患の既往歴がある女性は、産後1ヶ月以内に産後うつなどの産褥精神病(さんじょくせいしんびょう)を発症しやすい傾向があります。そのため産後のマタニティ・ブルーズが身体的にも辛く、長引く場合は軽視することができないのです。

マタニティ・ブルーズで食欲不振や吐き気があっても、水分だけは摂って!

産後食欲がないけれど水分を摂るママの子育て2コマ漫画

母乳の質を高めるためにも産後の食事のベストは、和食を中心としたバランスの良い食事を摂ることですが、産後のマタニティ・ブルーズで食欲がない女性の場合は、食べることや作ることがストレスになり悪循環に陥ってしまう恐れがあります。

眠くて食欲より睡眠欲を優先するママも多いのですが、産後に食欲がないママはどんなに食べられない時でも、授乳の前後やトイレの後、入浴の後などとタイミングを決めて、水分だけはこまめにしっかりと摂るように心掛けてください。

特に夏場は、尿の回数が減る、唇がカサカサする、倦怠感が強く出る、食欲不振などの症状を引き起こす脱水状態になりやすいため注意が必要です。産後に食欲がない原因が、実はマタニティ・ブルーズではなく夏場の脱水症状であったというケースもありますので、下痢や嘔吐などの胃腸症状がある場合は、特に注意してましょう。

産後に食欲がない場合はバランスよく食べようと無理をせず、一口おにぎりやバナナなどの食べられるものを食べられる時に少量ずつ摂るように、と指導する産婦人科医や助産師も少なくありません。

また育児中は病院に行くこと自体が負担になりますので、点滴代わりになる経口補水液を常備し、脱水が疑われる尿の色が濃く回数が少ない、頭痛やめまい、吐き気といった症状がみられたら、すぐに飲めるように準備しておくと安心です。

私も産後は食欲がないことで悩んだ!先輩ママの体験談

産後に食欲がなく体験談に救われた子育て2コマ漫画

募集した体験談を読んで、筆者はとても驚きました。それはママ達が考える産後食欲がない原因に、「マタニティブルー」「産後うつ」という言葉が全く出てこなかったからです。実は筆者も一人目の産後、退院した直後から食欲がなくなりましたが、その時はマタニティブルーだなんて夢にも思いませんでした。

寝不足で思考力が低下しフラフラする中、とにかく必死に出ているのかいないのかわからない母乳を与え続け、里帰りできず夫も仕事が忙しくてほぼワンオペで、日中は眠いけれど寝つけないし、夜は大声で泣く息子のお世話と授乳で眠れず、食欲もないという毎日でみるみる痩せてしまって。

そこで出産した病院に相談したら、「赤ちゃんの体重もあまり増えていないし、ミルクに切り替えて」と言われ、それまでは母乳神話に縛られて頑張ってきましたが、即粉ミルクに変更。すると息子は以前ほどギャン泣きしなくなったんです。

朝の授乳も夫に代わってもらうようにして睡眠時間を増やしたら、身も心もとても楽になり食欲も回復。その後、母乳の出が急によくなったので完母に戻しました。

母乳の出と食欲がないことはあまり関係ないという人も多いのですが、当時医師からは「睡眠は母乳の出に影響を及ぼしやすい」と言われましたので、産後は赤ちゃんのためにも我慢し過ぎずに、周囲の力を借りて睡眠時間を確保しましょう。

こぱんだ
32歳

産後の退院1週間は食欲がありませんでした

産後に病院で出た食事

28歳で初産でした。入院中は食欲がありました。病院での食事メニューが豪華で美味しかったので、残さず食べていました。授乳は、昼は母乳で夜の寝る前はミルクの混合です。
食欲がないときは貧血気味でめまいを起こしていましたが、母乳の出は問題なくたくさん出ていました。

病院を受診しようと思いましたが、1週間経過したときに母親が私の大好物の焼うどんを作ってくれ、それを食べてからは食欲が湧き、たくさん食べるようになりました。

食欲がないからといって無理に食べることがしなくてもよいと思います。そのストレスが赤ちゃんに行くことの方が大変です。食欲がない間は、赤ちゃんにはミルクで栄養を取ってもらい、好きな音楽を聴いたりテレビを見たりして気分転換をしながら、自分が食べられる好きなものを食べることから始めましょう。

はるまま
36歳

産後は2ヶ月くらい食欲がない状態でした

31歳のときに初めて息子を出産しました。出産の疲れや初めての授乳で出産した日から親子同室というのもあり、食べるより眠いが勝ってしまい、あまりご飯を食べられなくなりました。

退院する時に「食べられる時に1日3食の量を5,6回にわけて少しでも食べるように」と先生に言われましたが、体調が悪くなることもなく、完全母乳でしたが母乳が出なくなることもなかったので、食べられるときに食べられるものを少し食べていました。

それから徐々に授乳も落ち着き、ご飯を食べられる量も自然と増えました。産後は食欲がなくて母乳も出なかったり、体調不良になったりするなら受診した方がいいと思います。少しでも食べられるときに栄養になるものを食べるようにすれば、徐々に落ち着いてくると思います。

かなで
20代後半

産後の寝不足と疲れで、2ヶ月食欲がない日が続きました

抱かれて泣いている赤ちゃん

当時26歳で初産だった私は、産後子育ての壁にぶち当たることばかりで、毎日が必死でした。入院中は産み終わった安心感からか、食事も良く摂れていたのですが、家に帰ってからは食事を作ったり、食べたりする時間も取れず、日中あまり寝ない子だったのでそれに付き合う疲れもありました。

母乳量が少なかったので必死に食べようとするものの、いざご飯を前にすると、食べるより寝たいという気持ちになり、なかなか食事に気が向きませんでした。

母乳外来に通った際、食べられないことに関して相談したところ、「無理して食べなくてもいいのよ」と言ってくださいました。その言葉に救われたのをすごく覚えています。

小さなおにぎりをいくつか用意しておいて、気が向いた時に1口食べれば良いと言われて、しっかり食事を摂らないといけないと思っていた私は、すごく気が楽になり、少しずつ食べられるようになりました。

母乳で育てていると、食べなければいけないと自分で思い込みすぎてしまい、食事すらも楽しくなくなってしまいます。沢山食べられなくても、1口2口なら食べられるし、3食にこだわらず食べられる時に食べれば良いのです。食事量は少なかったですが、慣れてくれば母乳は出るようになっていきましたし、自分のペースでやっていけば良いと思います。

シャンティ
20代後半

産後は体調の変化で2ヶ月食欲がほとんどありませんでした。

出産当時は26歳で初産でした。産後の入院中から食欲がほとんどなくなりました。授乳は子供が母乳を嫌がったので完ミでした。食欲がないだけで、体調不良はありませんでした。

母乳はほとんど出なくなりましたが、子供がミルクのみ飲んだので、気になりませんでした。産後に食欲がないママがいることは出産を経験した友人から聞いていたので、そのことで病院に行くことはありませんでした。私の場合は2ヶ月ほどで食欲が戻りましたので、食欲がない方もあまり気にしなくてよいのではないかと思います。

めぐ
34歳

産後の後陣痛やストレスが続き、2か月間食欲がなかったです

33歳で二人目の出産をしました。出産してすぐに後陣痛がきたので、入院中から食欲はありませんでした。授乳は混合にしようと思い、入院中からマッサージを頑張っていましたが、食欲もなく母乳が全然出なかったため、あきらめて途中から完全ミルクになりました。

食欲が無いほかに貧血が続いていて、点滴と薬を処方されていました。この時期を乗り越えれば食欲もわいてくると思い、病院は受診しませんでした。

産後は食欲が無くても時間が経てば、もとの体調に戻っていきます。あまり悩みすぎても逆効果だと思うので、考えすぎないようにしていった方が良いと思います。

さき
35歳

神経質が度を超えて、産後3ヶ月間は食欲がありませんでした。

当時29歳で初産でした。そこに至るまで無事出産までたどり着けなかった経験を何度かしていたので、妊娠期間中からずっと神経質に過ごしてしまいました。

無事に出産を終えれば神経質は治るのかと思っていましたが、余計に神経質になってしまい、入院中から食欲がありませんでした。特に食材に対しての不安が強く、これを食べて赤ちゃんに悪影響になったらどうしようと思ってしまい、食べることが苦痛でした。

母乳の出も悪くなり、見かねた医師や助産師さんに「しっかり食べて、あなたが食べないと赤ちゃんが育たない」と言われ、それを認めるよう努力して乗り越えました。

産後は食べて寝て、を繰り返さないと後々後悔することになります。何も食べたくない時は炊き込みご飯をおにぎりにして食べるだけでも栄養豊富になるので、頑張って食べてください。

さつきまま
31歳

産後の寝不足で3ヶ月食欲がありませんでした。

ベッドで泣く赤ちゃん

30歳で初産でした。入院中は母子別室であったこともあり、夜しっかり寝てリラックスした状態で子育てを始められたのですが、退院してからは昼も夜も関係なく泣き続ける子どもの世話で寝不足状態となり、食欲もなくなっていきました。

完全母乳にも関わらず食欲不振からみるみる体重も減って痩せ、心配した母親に病院に連れていかれました。先生からは「特に体調不良がなければ気にする必要はない。食欲がなくても水分はしっかり摂るように」言われました。

3ヶ月を過ぎた辺りで子どもの生活リズムが安定してからは、私も睡眠を取ることができ、食欲も戻ってきました。出産後の体調不良や食欲不振は良くあることのようです。

完全母乳の人は母乳の出具合を心配されているかもしれませんが、水分さえしっかり摂れば大丈夫!適度にリフレッシュして、お互い育児を頑張りましょう!

ゆう
30代後半

睡眠不足で、約1年間食欲自体わかなかったです

2人目を出産した35歳の時、一時的に食欲不振になりました。産後の入院中は生まれたばかりの子どもの世話だけで、後は寝ていてもよかったことから食欲はまだありました。
しかし完全母乳で授乳は全て自分で行わなければいけない状態だったことから、退院後は寝不足になっていました。

さらに上の子どもの世話や家事も全て自分でやっていたことから、日によっては全く寝ていないということもありました。そのため食事の時間よりも睡眠時間を多くとりたいと思っていたら、いつの間にか食欲がなくなってしまいました。

その状態は約1年間続き、気づけば妊娠前には53kgあった体重が45kgにまでなっていました。身長は165cmなので痩せすぎの状態で、めまいや激しい疲労感に悩まされていました。

しかしそんな中でも母乳が尽きることはありませんでした。食欲がないことに関しては、子どもの乳幼児健診の時に相談したり上の子どもが医療機関を受診するとき一緒に受診したりしたのですが、寝ないことには解決のしようがないと言われてしまいました。

出産から約1年経過したころ、授乳を終えたことから睡眠不足は解消され、食欲も少しずつ出てきたのですが、産後は睡眠不足と疲労感、あるいは育児のストレスから食欲を感じないこともあるため、食べられるものを食べて過ごすべきだと思いました。

ことママ
30代前半

搾乳のため睡眠時間は常に3~4時間が4カ月

出産当時30歳で初産でした。子供が低体重児だったので母乳を吸う力が弱く「母乳がシャワーのように勢いよく出るタイプだから、搾乳をして哺乳瓶で飲ませるしかない」と助産師さんに言われて、出産3日目から頑張っていました。

入院中の食事は完食できないけれどある程度は食べていましたが、退院して2~3ヶ月ぐらいの頃は、常に疲れていて食事することもシンドイ時期でした。

風邪は何度かひいたので病院には行きましたが、産後食欲がないことに関しては相談しませんでした。授乳は1歳2ヶ月頃までずっと混合でしたが、4ヶ月頃に直母で飲みはじめてから2ヶ月、昼間はミルクを飲んでくれなかったため、自分の食事と授乳を交互にしていました。

出産後は育児に時間をとられ過ぎてストレスが溜まる一方なので、食欲がない時期もあると思いますが、大半は時間が解決するのと、何かが解決しても別の問題が出てくるという状態が続くので、手を抜ける所は手を抜きつつ頑張るしかないのかなと思います。

みさきママ
38歳

お産で疲労しすぎて、ひと月あまり食べられなかった

手にラムネ5個

30歳で初産だった時、お産に14時間かかりました。その間ずっと痛みに耐え、無事出産した後も疲れがひどくて、本当は眠いはずなのにまったく眠れませんでした。

入院中の5日間は数時間おきの授乳のためもあって、かなりの睡眠不足でした。私はもともと疲れすぎると眠れなくなる体質なので、産後もそれが出ていました。完全母乳だったのですが、食べないわりに母乳はかなり出がよかったです。

食欲がないので、私は市の保健センターに電話で相談しました。保健士さんに言われたのは、「量を食べていなくても、バランスさえ整っていれば心配ない」ということでした。今、産後で食欲が落ちているママさんも、バランスさえ気をつけていれば母乳の質も保てますので気にしすぎずに過ごしてほしいです。

産後食欲がなく情緒不安定な状態が2週間以上続いたら病院へ

産後2週間以上食欲がないだけでなく、涙が出てくる、笑顔がない、笑わない、眠れない、自分のことは何でも後回し、惨めな気持ちがする、ネガティブになっているなどの不安定な精神症状が続いたり、頭痛や吐き気などの体調不良が続いたりしたら、マタニティブルーではなく産後うつなどの産褥精神病を発症している恐れがあります。

日本看護協会では1週間でゆっくり休めの危険サイン、2週間で即受診と指導していますので、産後食欲がない人は自分の苦痛を軽く考えず、追い詰められている証拠と捉えて、できるだけリラックスできる環境を整えましょう。

産後うつは薬を使わなくても治療できる!

産後は薬を服用したくないから病院受診をためらう人もいますが、産後うつの治療方法には薬を使わないけれど効果が明らかになっている対人関係療法や認知行動療法といった心理療法もあります。

まずは周囲に相談し、里帰りしないママやワンオペ育児のママは人手が不足するので、ファミリーサポートなども利用して少しでも睡眠がとれる環境を整えましょう。

また育児中は誰かに話を聞いてもらう、赤ちゃんをパパに見てもらい別室で気分転換をするなどの育児ストレスを解消する努力も大切です。

食欲がなく不安定な精神状態や体調不良が2週間以上続いているのに、本人が病院を受診する気がない場合は、家族が病院へ相談しに連れて行くことも大切です。