母子手帳はいつもらえるの?に関する記事

『母子手帳はいつもらえるの?交付のためにママがすべきこと』

母子手帳っていつもらえるの?手続きはどこでするの?など、母子手帳の疑問にお答えするほか、おすすめ母子手帳ケースをご紹介。

マーミーTOP  >  出産  >  母子手帳はいつもらえるの?交付のためにママがすべきこと

母子手帳っていつもらえるの?手続方法&おすすめ母子手帳ケース

妊娠したママしか手にすることができない母子手帳。妊娠を予定している人や妊娠が分かったばかりのママの中には、もらえる時期や手続きの方法が分からないという方も多いのではないでしょうか。「妊娠したらすぐもらえるんじゃないの?」とお考えのそこのあなた!実は、母子手帳をもらうためには時期や条件があるんです。

ここでは、母子手帳がいつもらえかという疑問のお答えするほか、母子手帳の手続方法や上手な使い方をご紹介。さらに、妊婦さんや子育て中のママにおすすめの母子手帳ケースは、どれも可愛いので目移りして迷ってしまうかもしれません。

母子手帳とは

妊娠すると必ずもらう母子手帳ですが、そもそも何のために配布されているのでしょうか。ここではまず、母子手帳とは何ぞや?という疑問を解明するために、母子手帳が使われるようになった歴史背景と、気になる母子手帳の内容についてご紹介します。

母子手帳が生まれた背景

母子手帳の正式名称は「母子健康手帳」といって、妊婦さんと赤ちゃんについてのさまざまな情報を管理するための手帳です。現在、ママ達が手にしている母子手帳の原形は、昭和17年の「妊産婦手帳」にさかのぼります。当時は、食糧事情や衛生状態が悪く、安全な出産が難しい時代だったことから、健康な赤ちゃんの出産を目的として作られました。

そして戦後を迎えて、保健所を中心とした母子衛生行政が進められるようになり、昭和23年に母親と子供の両方の健康について記載する「母子手帳」となり名前と内容が一新し、昭和40年には現在の名称である「母子健康手帳」となったのです。

妊娠や出産、育児については、時代によって考え方が変化していています。そのため、古い常識や間違った考え方が改められ、妊娠や育児についての新しい常識を取り入れつつ、常に時代に合わせた内容に改定され続けながら、母子手帳は今もなおたくさんのママ達の手にお届けられています。

母子手帳の気になる中身

母子手帳は、妊娠中の健康と乳幼児期の成長について、1冊の手帳で管理することを目的に作られました。母子保健法施行規則で定められている基本様式は、それぞれ市町村で作成します。必ず記載する内容に加えて市町村の制度なども載せることができるため、地域によっては内容が少し違うこともあります。

母子手帳の中身は基本的に、次の3つで構成されています。

  • 妊婦の健康状態
  • 出産の状態
  • 子供の健康状態(1ヶ月児から6歳児まで)

ママに関する記載内容としては、健康状態や保護者についての詳細情報のほかに、自治体で出生届出済証明を記入してもらう必要があります。また、妊婦健康診査の際に尋ねたいことや赤ちゃんを迎える気持ち、母親学級の受講記録を記入する欄もあるので、ぜひ活用しましょう。

また、赤ちゃんに関する内容では、健康診査や歯科検診の結果のほか、首すわり・寝返り・ハイハイなどの子供の成長の記録、予防接種の記録などがあります。また、月齢ごとの子供へのメッセージの記入欄は、後々読み返してみるとよい思い出になるはずです。

母子健康手帳の内容につきましては、厚生労働省のサイトで確認することができます。(注1)

母子手帳はいつどこでもらえるの?

実は、母子手帳をいつまでにもらった方がよいという決まりはありませんが、母子手帳をもらうときに妊婦検査の費用が助成される妊婦健康診査受診票が交付されるため、妊婦健診が始まる前にもらっておくのがよいといえます。それでは、具体的にいつもらうと良いのでしょう。ここでは、交付の時期と手続方法についてご説明します。

母子手帳をもらう時期

母子手帳をもらう時期としては、赤ちゃんの心拍が確認できて無事育っていることが分かる、妊娠3ヶ月に入る8週から10週あたりが多いようです。ちょうどつわりが始まり体調不調になりがちな時期なので、特に仕事をしている人は、職場の理解を求めるためにも妊娠初期の交付を受けておくとよいでしょう。

また、母子手帳の交付時期が分からなくても、病院の医師から「そろそろ母子手帳の手続きをしましょう」と言われて手続きを行ったという人も多いようです。

母子手帳は妊娠4ヶ月に入る前にもらいましょう

母子手帳が交付されると、ほとんどの自治体で妊婦健診の補助券が交付されます。妊婦健診は妊娠4ヶ月から受けるのが一般的なため、その前に母子手帳をもらえるように手続きをしておきましょう。

申請場所と手続方法

母子手帳の手続きは、一般的に役所や保健センターで行います。つわりによる体調不良が原因でどうしても本人が行くことができない場合は、代理での受け取りが可能な場合があるほか、自治体によっては保健師による面談が行うために予約が必要な場合があるため、まずはお住まいの自治体のホームページなどで確認しておくとよいでしょう。

また、母子手帳の交付の手続きには次のようなものを持っていく必要があります。二度手間にならないよう、自分の自治体では何が必要なのか事前に調べて準備するとよいですね。

母子手帳をもらうために必要なもの

  • 妊娠届出書
  • 保険証
  • 印鑑と通帳(妊産婦の医療費補助を行っている場合)

妊娠届出書は、ほとんどの自治体のホームページからのダウンロードが可能です。また、最近は、個人番号(マイナンバー)の提示が求められる自治体が増えています。

母子手帳の上手な使い方とは

母子手帳をもらったものの、いつどんな時に使ったらよいのか分かりにくいですよね。後々まで残る母子手帳を上手に使いこなすためには、出産前と出産後それぞれ次のような使い方があります。

出産前の母子手帳の使い方

母子手帳をもらったら、表紙にはパパとママの氏名、そして、保護者の基本情報の記入欄には、それぞれの氏名・生年月日・職業・住所を書き込みます。出産前は、妊婦健診の結果を書き込むため、健診を受ける際には忘れずに持って行くようにしましょう。

また、急な出産に備えて緊急連絡先を忘れずに記入し、出産が近くなったら、外出の際は常の持ち歩く必要があります。

出産後の母子手帳の使い方

出産後は、まずは赤ちゃんの出生届を提出する際に持参して、出生届出済みであることを証明する市区町村長のサインをもらう必要があります。そして、赤ちゃんの名前が決まったら、表紙のパパとママの名前の下に書き加えましょう。

母子手帳は妊娠中よりも、むしろ赤ちゃんが産まれてからの方が良く使います。乳幼児健診の結果や成長の記録を詳細に記録しておくと、育児日記代わりになるほか、子供はたくさんの予防接種を受けなければならないため、混乱しないためにも、今後のスケジュールを母子手帳の予防接種欄にメモしておくとすごく便利ですよ。

母子手帳はいつまで使うの?

母子手帳は、6歳児までの健康診査の結果を記載するほか、小中学生で予防接種を受ける際に提出を求められる場合があります。また、過去に自分がどんな予防接種を受けたのか、大人になってから確認が必要となる場合も想定されることから、処分せずに保管しておいてあげるのがベストだといえます。

購入は必須!おすすめの母子手帳ケース6選

母子手帳を手に入れてら、次に欲しくなるのが母子手帳ケースです。大切な母子手帳を失くさないためには、ケースに入れておくのがおすすめ。母子手帳ケースは、母子手帳だけでなく保険証や診察券、お薬手帳など、かかりつけの病院を受診する際に必要なものを全部まとめておくことができます。緊急の場合でも持ち出すことができるよう、保管場所をパパや家族に伝えておくとよいでしょう。

母子手帳ケースは長く使うものなので、自分の好きなデザインはもちろん機能的なものを選ぶとよいですね。ここではおすすめの母子手帳ケースを6つご紹介します。

POETICマルチケース・パウ(いぬ)

ニックナック

1,400円+税

スウェット素材のかわいらしい母子手帳ケース。ぐるっとファスナーで閉じる形となっており、中身がこぼれる心配がないポケット付き。犬のほか、ネコやバンビなどの可愛い動物のアップリケと、購入しやすいお手頃な値段がおすすめポイントです。

https://www.rakuten.co.jp/lindavista/

母子手帳入れ(familiar)

ファミリア

5,000円+税

日本のベビー服メーカーであるファミリアの母子手帳ケースです。優しい雰囲気のピンクとブルーの2色のパステルカラーが根強い人気の理由。他のファミリアのベビー用品とお揃いにできるのもうれしいポイントです。

https://www.ec.familiar.co.jp

Hanna Hula母子手帳ケース(デザインシリーズ)

Hanna Hula(ハンナフラ)

2,700円+税

ママ友と差をつけたいというママにおすすめなのが、大胆な柄が可愛いハンナフラの母子手帳ケースです。ポップな配色の花柄から渋めのジブラ柄まで、さまざま柄が揃っているので、必ずお気に入りの一品が見つかるはずです。

http://www.hal-japan.com

agnesb.ENFANT 母子手帳ケース

アニエスベー

5,200円+税

フレンチカジュアルの代名詞ともえいるアニエス・ベーでも、母子手帳ケースが買えるんです。モノトーンで落ち着いた雰囲気の母子手帳ケースは、オープンタイプで中が見やすく、マジックテープやファスナーの小物入れなどもあり充実した機能がおすすめ。可愛い星形のチャームつきなので、開け閉めも簡単です。

https://isetan.mistore.jp/onlinestore/index.html

がま口手帳ケース

秀和がま口製作所

3,000円+税

母子手帳ケースでありながら、付属の皮ヒモでハンドバッグのように使えるほか、別売りのベルトを装着することでポシェットに変身。がま口なので赤ちゃんを抱っこしながらでも片手で開け閉めできるのが便利なほか、38種類という多彩な柄を選べるのも嬉しいですよね。

http://ayanokoji-onlineshop.jp

merrier BEAMS 母子手帳ケース

BEAMS(ビームス)

5,500円+税

「とにかくシンプルがいい!」というママにおすすめなのが、ビームスのおしゃれな母子手帳ケース。ジャバラ式なので収納力が高く、開いた状態でも片手で持てて、出し入れしやすいのもポイント。ビニールでカバーしてるので汚れにくいのもいいですね。

母子手帳ケースにはジャバラ型も数多くありますので、お好みのケースを選んでマタニティライフをより楽しく過ごしましょう。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

おすすめの記事