旦那のダサいファッション改造に関する記事

旦那がダサい!恰好悪すぎる!妻必見ファッション改造術10

旦那がダサい!恰好悪すぎる!妻必見ファッション改造術10

旦那がダサいことを相談しても「アナタがプレゼントすればいいじゃない」「奥さんがコーディネートしてあげれば」と言われるなど、意外と苦労を理解してもらえず解決の糸口が見つからないもの。そこで今回は、ダサい旦那改造術や体験談をご紹介します。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  旦那がダサい!恰好悪すぎる!妻必見ファッション改造術10

旦那のダサい姿が嫌すぎる!でも改善できない妻がすべき10の秘策

優しくて素敵な旦那様でも、意外と妻を困らせることが多いのがファッションに関する問題です。「男は見た目じゃない」とはわかっていても、センスが合わない旦那さんと一緒に歩くと、「とっても微妙」「恥ずかしい」と思ってしまうことがありますよね。「奥さんなんだから買ってあげたら?」「コーディネートしてあげればいいのに」なんていう人もいるけれど、悩める妻にとってはそんなに簡単なことではありません。理解されずに苦労している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、旦那さんがダサいと妻が悩む理由、私服だけではない旦那さんのファッション問題、そして具体的な改善策を、実際に改善に成功した妻の体験談もご紹介しながら解説していきます。諦めるのはまだ早いかもしれません!工夫次第で夫を素敵に改善し、夫婦でのお出かけを楽しみましょう。

旦那がダサい妻が悩む理由

悩む奥さんのイラスト

男性には、オシャレや流行に敏感な人もいますが、その反面、ファッションには無頓着で、仕事に使うスーツ以外の私服や髪型はどうでもいいと思っている人も多いですよね。それが男性の魅力の一つである場合もあるかもしれません。

あまりにも旦那さんがダサいと、さすがに一緒に歩いていて恥ずかしいと感じることもあり、妻は何とか改善しようと努力しますが、次のような理由でなかなかうまくいかずに悩んでしまうのです。

     
  • こちらが買った服やプレゼントした物は使わない
  •  
  • 一緒に買い物に行きたがらない
  •  
  • こだわりポイントを聞き出して買おうとしたが、好みの品が見つからない
  •  
  • 妻へのプレゼントも、妻が使いたくないようなセンスの合わないものばかり
  •  
  • 「ダサい服を捨てる」と言うと怒り出す など

こういったダサさの原因が旦那さんのファッションへの無頓着さにあって、旦那さん自身も「センスを改善していきたい」と考えているのであれば問題はありません。妻がちょっと頑張れば、旦那さんのファッションは比較的簡単に改善できます。

ところが中には、ご自身のセンスに無自覚であったり、**自分なりの強いこだわり**があったりと、**特定のファッションを好んで選んでいる**男性もいて、こういったケースでは旦那さんの服装を改善するのは本当に大変です。

しかも、旦那さんがダサいことで周囲に愚痴をこぼすと、「あなたがコーディネートすればいいんじゃない?」「服をプレゼントすれば」なんてアドバイスされることもありますが、ダサい旦那さんが素直に言うことを聞くなら、妻は苦労しませんよね。ええ、ええ、新しい服でもなんでも、喜んで買いますとも!

旦那さんのファッションに悩む場合、旦那さんのこだわりが強いケースが多く、改善が難しいのが実情なのです。

旦那がダサいのは妻の前だけ?

そもそも人のファッションセンスというものは、周りからの強い影響がなければそう簡単に変わるものではありません。それなのになぜ妻は、「この人しかいない」と選んで結婚したはずの旦那さんのファッションに悩まされるのでしょう。そこには、次のような理由があるのです。

     
  • 「あばたもえくぼ」で、交際中はダサさに目がいかなかった
  •  
  • 交際中は頑張ってセンス良くしていたが、結婚をしてから旦那さんが素のファッションに戻った
  •  
  • センスは悪くないが、服を買い替えずに流行遅れになってしまった。

一般的に男性の場合、職場での服装にはスーツや制服などの制限がありますし、そういった仕事着はセンスがあるなしに関係なく誰でも着こなしやすいですよね。それどころか、人によっては2~3割増しで素敵に見えることもあります。そのため、外ではオシャレに見えるのに、自分で選ぶ私服になるとセンスが合わなくなってしまう旦那様もいます。

それでも妻の前だけなら、「私だけに見せてくれる姿」と喜びを感じることもできるでしょう。けれど、妻を悩ませるほど旦那さんがダサい場合は、**家庭内で収まらない**ことも多く、親戚や夫の会社の人に「奥さんどうにかしてあげないのかなぁ?」などと**指摘されたり陰口を叩かれたりする**など、妻が本当に辛い思いをする家庭もあるのです。

旦那のダサい姿が嫌すぎる!妻にできる10の改善策(アイデア)

旦那さんのファッションセンスが嫌で嫌気がさしているのであれば、旦那さんの改善に取り組んでみませんか?もちろん、一筋縄にはいかないかもしれませんが、こだわりの強い夫が素直に受け入れやすい10の改善策をご紹介しますので、取り入れやすいものから試してみてくださいね

男性誌で夫のこだわりをチェックする

雑誌を読む夫婦のイラスト

旦那さんのファッションを何とかしたいと思ったら、まずはそのダサさの正体をしっかり理解しておくことが大事です。男性用のファッション雑誌などを参考に、夫が好む服装の特徴をチェックしておきましょう。夫のこだわりポイントを抑えれば、その分旦那さんも改善に抵抗が少なく、受け入れやすくなりますよ。

夫好みのブランドの服か似た服を揃える

旦那さんの好みの服装をチェックしたら、旦那さんのこだわりポイントを満たすブランドを見つけておくといいですね。同じブランドの服を揃えると、あまり組み合わせを意識しなくてもテイストが同じため、**全体の雰囲気がまとまりやすい**ので、男性が無造作に服を選んで着てもオシャレに見えます。

服を一式ハンガーにセットしておく

旦那さんのダサさが服装への無頓着さから来るのであれば、旦那さんが着る服は妻が選んでおくことでダサさが改善できます。ハンガーにその日に着る服をコーディネートしてセットしておき、夜「**明日の服はここにセットしておいたよ~**」と声を掛けておけば、面倒臭がる夫の場合は喜んでセンスの良い服を手に取ってくれるはずです。

おしゃれを他人に褒めてもらう

褒められることは服装改善の一番効果的な方法です。お洒落な服をどうにか着せられたら、あなただけでなく子供や親戚にもあらかじめ頼んでおいて「**今日のパパ、かっこいいね**」と褒めてもらいましょう!**褒められる経験により、好みが少しずつ改まります**よ。

ただし、「今までの服はダサい」といった夫のセンスを否定するコメントはNGです。傷ついてこだわりが強くなる恐れがあります。あくまでも、「こちらの方があなたの魅力が引き立つね」と伝えることが大切ですよ。

ダサい服はパジャマや作業着に降格させる

自分のファッションにこだわりのあるダサい旦那さんには、**古い服を捨てられない傾向**があります。「まだ着られるから」と流行遅れになっている服をため込んでしまう旦那さんもいるでしょう。まだ着られる古い服はパジャマや作業着に降格させて、人目につく場所では着ないように仕向け、旦那さんのダサい服装を改善していきましょう。

妻へのプレゼントはリクエストする

妻に誕生日プレゼントを渡す夫

旦那さんのセンスが合わないと、せっかく誕生日やクリスマスに服やアクセサリーをプレゼントしてもらっても、正直微妙でリアクションに困りますよね。これはそもそも、プレゼントを旦那さんに選ばせるのが問題です!欲しいプレゼントは細かくメーカーやタイプなどを指定して、旦那さんにリクエストしておきましょう。

男性は命令や否定にはムッとするものですが、お願いされると大抵は喜んで聞いてくれるので、**可愛くお願いするのが成功のポイント**です。

髪型は妻と同じ美容室に連れて行く

旦那さんの髪型がダサいと感じる場合には、旦那さんがいつも利用している理髪店や美容院があっていないのかもしれません。思い切って旦那さんに話して、店を変えてみてはいかがでしょうか。**男性美容師がいる妻と同じ美容室**に連れて行けば、技術力の確認もできますので安心ですし、妻好みの髪型になる可能性が高まりますよ。

美容室の変更を嫌がりそうな夫の場合、美容室には大抵素敵な女性美容師さんがいますので、「あそこのお店、モデルの◯◯に似た可愛い子がいるよ。今度行ってみない?」などと声をかければ、渋る夫の気持ちを変えやすいはずです。

夫のアンチエイジングや清潔感に気を配る

お腹がポッコリして髪の毛のボリュームが減るなど、加齢による体型や髪型の変化があると、やはりダサい感じが出てしまいますよね。また、臭いや肌など清潔感が欠けてしまうと旦那さんがダサい印象になると思いませんか。

ですから、体型を考えた服装選びをすることも大切ですし、同時に体型や薄毛の改善、肌や臭い対策を行い、服装だけでなく**食生活にも気を配る**ことで、身体の内側からも旦那さんの印象を改善していきましょう。

1つだけでも高級なものを持たせる

不思議なものでハンカチや財布、時計などのアイテム1つだけでも**質の良いもの**や**高級ブランド**を持たせておくと、周りからは「オシャレに気を使っている」という高評価を得ることができます。質の良いものは一日の**モチベーションアップにもつながります**ので、内側からも素敵になりますよ。一点集中型の豪華さで旦那さんのダサい評判を払拭しましょう。

10こっそり処分も進める

探し物する夫のイラスト

上手く旦那さんのダサい面が改善できた場合、やっぱりそれまでのダサい服は全部捨て、二度とダサくならないように予防線を張っておきたいところですが、旦那さんにとって愛着のある服の場合は、なかなか処分が難しいですよね。そういう場合は、着なくなったダサい服を衣装ケースの片隅に隠してしばらく旦那さんの目に触れさせないようにして、**旦那さんが忘れてしまった頃を狙ってコッソリ処分**していきましょう。

後で責められたら、「だって、虫に食われて穴が空いていたよ」「やっぱり時間が経つと劣化するんだね」などと、時間が経ったことで使えなくなっていたとアピールすればいいのです。もっとも、旦那さんがダサい服のことを覚え続けていられたらの話ですが…。

ダサい旦那改造に成功した妻の体験談

旦那さんの性格によっては、あっさりできることもあれば、なかなか難しいこともあるのが、旦那さんのファッション改善です。ダサい旦那さんの改善に成功する秘訣は、どういったところにあるのでしょうか?改善に成功した妻の体験談から、その秘訣を探っていきましょう。

 
   

めめちゃん
29歳

 
 

交際中は気付かなかった!

 

結婚2年目、夫とは職場結婚です。交際中のデートはいつも仕事後に職場からそのまま出かけていたので、スーツ姿を見て「先輩ステキ!」って思っていたのですが、結婚したら、夫は普段着に全く無頓着な人だと判明しました。

 

着ている私服はいつもヨレヨレで、襟の伸びたTシャツと褪せた色のジーンズばかり。「パジャマじゃないの?」って感じだったのですが、元はいい物だったので、1年間かけて私が夫に似合うファッションアイテムを買い集め、古い服は処分していきました。

 

うちの場合は、旦那はそれほどファッションにこだわりがなかったので、「これ着てね」と買ってくるだけで、抵抗なく新しい服を着てくれましたよ。ちょっと難色を示す服の場合は、「スゴーイ!似合うよ~」と大袈裟に褒めておだてればOK!なんといっても無頓着な人ですから…。

 
   

うさぎ
35歳

 
 

改善は…難しいかも

  服の気に入らないお父さんのイラスト  

私は今結婚6年目で4歳の娘がいる母親です。うちの旦那はダサいというか、選ぶ服の好みが私とはちっとも合わず、「チンピラ系」ばかりの残念な旦那です。放っておけば、紫色のシルクのシャツなんて買ってきて平気で着ているのでツッコミを入れるのですが、本人はそういったファッションが気に入っているらしく、私が注意をしても新しい無難な服を買っても、初めのうちは全然着てくれませんでした。

 

でも、子どもが生まれて「保護者会の集まりに、その服じゃちょっと…」というと、旦那も少し考えてくれて、一緒に買い物に行った時に私の意見も聞いて服を選んでくれるようになりました。

 

私のためじゃなくて、娘のためにスタイルを変えたのはムカつくけど、今では「ちょっと個性的なファッション」程度まで改善しました。

 
   

慶子・T
31歳

 
 

男って厄介!

 

うちの旦那はあまり洋服や身の回りのものにお金をかけないタイプで、着ている服はブランド物なのに上下の服が合っていなかったり、コーディネートが残念だったりする人でした。私も何回か「その組み合わせ変じゃない?」といってみたのですが、30代の男は何かと妻には素直になれないらしく拗らせていました。

 

でも、昨年結婚5年目のプレゼントに「このブランド好きなの。こういうの着て欲しいな」といって洋服一式を買ってみたところ「君が好きなら」といって受け入れてくれたんです。
それ以来同じブランドで揃えてくれているので、ゴチャゴチャだった旦那のファッションも年相応に決まるようになって、一緒にお出かけする機会も増えました。

 

きっかけは、やっぱり結婚記念の盛り上がりなんかもあったのかもしれません。自分の好みのファッションに変えさせたいなら、クリスマスなどのイベントのプレゼントにあわせてメッセージを伝えるのもいいのかもしれませんよ。

旦那がダサいのも個性の一つ!受け入れも大切

基本的に夫婦であっても最低限のプライベートは守らなくてはいけませんが、旦那さんがダサいからと無理やり改善することがプライベートに踏み込んでしまうことかどうかは、微妙な問題ですよね。妻から見ればどんなにセンスが合わなくても、旦那さんが「このファッションが好きだ」と思ってしているのであれば、当然それは尊重すべきものです。

そもそもファッションセンスに正解はなく、個人ごとに服装の好みの違いはありますし、旦那さんに身に着けてもらいたい流行の服装であっても、時代によって流行り廃れがあります。ですから、夫婦関係を悪化させてしまうほどでなければ、「ダサい」とマイナス思考で考えるのではなく、旦那さんのファッションもある意味個性の一つと、前向きにとらえていくことも大切ですよ。

この記事を書いたライター
羽根田るみこ

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!