夫を好きでいるための方法に関する記事

夫を好きでいるための秘訣~旦那への愛情度はどれくらい?

夫を好きでいるための秘訣~旦那への愛情度はどれくらい?

「夫を好きでい続けるのは難しい」と実は誰もが思っているはず。愛情メーターのMAX値を10とした場合、現在の愛の値はどのくらい?旦那のことを好きでいるための方法を先輩ママに聞きました。愛情表現や時間の過ごし方など、夫婦円満の秘訣とは?

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  夫を好きでいるための秘訣~旦那への愛情度はどれくらい?

夫を好きでいるために何してる?先輩ママの愛情メーターの値とは

結婚生活を続けているうちに、何となく旦那様に対する愛情が薄れてきたかも…と感じているママは多いはずです。でも、できれば旦那様のことを好きでい続けたいですよね。

自撮りをしている仲がいい夫婦

そんな時、先輩ママたちはどのようにして旦那様への愛情をキープしているのでしょう?普段からスキンシップを心がけたり、旦那様の良い所を見つけたり、旦那様に好かれるために自分磨きをしているというママもいるようです。

さらに、結婚すると、どのくらい旦那様に対する愛情が変化するのか気になるところです。そこで、先輩ママたちの愛情メーターのMAX値を10とした場合、現在の愛の値についても聞いてみました。

努力が必要です!いつまでも夫を好きでいるために心がけていること

 
   

ナミコ
30代前半

 
 

ストレートな愛情表現が大事

 

結婚して3年になりますが、何度も同じことを注意させることで、夫に対しての愛が冷めそうになることがあります。だんだん、子どもと接しているような気持ちになってしまうんですよね。

 

今のところ、夫に対する愛情メーターは8というところでしょうか。夫のことはずっと好きでいたいので、できるだけ良いところだけを見るようにはしています。

 

寝る前に「こういうところが素敵だな」と考えながら夫にくっついていると、すごく安心するんですよね。そんな風に夫に甘えると、彼の方も嬉しそうなので良かったなとは感じます。

 

彼に対してイライラすることも多いんですが、どれだけ喧嘩しても最後には「○○ちゃんが好きだからずっと一緒にいたい」とストレートに愛を伝えてくれるので、夫のことはどうしても嫌いにはなれません(笑)

 
   

みんみん
30歳

 
 

喧嘩した日も手をつないで寝ています

 

新婚当初からラブラブを貫いてきた私たち夫婦でしたが、昨年10月に娘を出産してからというものの、ラブラブと呼べないような日々を過ごしております。

 

やはり女性は、出産を機に現実的な部分に目が行くようになる気がします。

  リビングで寝ている旦那さん  

仕事から早く帰ってきた日は娘と遊んでほしいのですが、眠いからと言ってリビングで寝ていたり、食事後の後片付けも手伝わない旦那の姿に、すっかり愛情が冷めてしまいます。

 

現在の私の愛情メーターの値は正直3くらいです。

 

しかし、離婚はしたくないですし、夫婦円満でいたいと思っているので、寝るときは手を繋いで寝るというスキンシップは継続しています。

 

イライラしている時も手を繋ぐのですが、不思議と手を繋いでるうちにイライラが消えていくので、大事な習慣なのかなと思います。

 

しょっちゅう私をイライラさせる旦那ですが、「これ、好きなやつでしょ?」と大好きなお店にケーキをわざわざ買いに行ってくれます。本当に憎めないところですね。

 
   

マロン
30歳

 
 

お互い感謝しあう気持ちが大切です

 

旦那に対して愛が冷める瞬間は、私が辛い時や苦しい時に、あまり感情移入してもらえない時です。

 

彼は彼なりに考えがあり、解決策も持っているのですが、ただ同情してほしいだけなのに、その考えに同調してくれない時は悲しくなります。

 

現在の旦那への愛情メーターの値は、お互い努力していることもあり、現実的に見て7くらいです。

 

旦那をずっと好きでいるためにしている事は、感謝の気持ちをなくさないようにして、スキンシップもとるようにしています。

 

子育てで忙しいですが、子供ばかりに愛情をかけるのではなく、ちゃんと旦那にも愛情を示します。

 

感謝の気持ちを持っていればたいていの事は許せますし、こっちもあまり怒ることが少なくなると思います。また、スキンシップをよく取ると、恋人時代を忘れずに済みます。

 

旦那の憎めないところは、いつも真面目に働いてくれて、家族をしっかり守ってくれているところです。

 
   

ゆき
28歳

 
 

長所を意識する

    子供を連れて横断歩道を渡るお母さん  

旦那は、私が家事と育児であたふたしても、仕事で疲れているからって全然手伝ってくれません。

 

子供を見ていてって言うと、本当にただ見ているだけなんです。オムツが濡れようが、ごはんをこぼそうがお構いなし。そんな時に「この役立たず!」と思ってしまいます。

 

現在の愛情メーターの値は7くらいになっていますね。子供も1歳になり成長してきて余裕も出てきたのか、MAXとはいえませんが、7くらいに戻ったという感じです。

 

子供を出産して間もなくは、旦那に対する興味がなくなり、子供第一になってしまいました。大きな子供のような旦那に手がかかるとイライラしました。

 

旦那を好きでいるために努力したことは、悪い所ばかりを見るのではなく、良いところを見つけるようにすることです。

 

旦那はギャンブルもしないし、タバコも吸わないし、趣味にお金はかけないし、女癖も悪くない。穏やかな性格なゆえにケンカには発展しないし、居心地もいいし…。

 

という風に、良いところをあげていると、自然と家庭円満に過ごせるような気がします。

 

旦那はいつもマイペースで、ギリギリで行動する人ですが、最終的には決めてくれる性格です。見ててこっちがハラハラするけど、憎めない性格だと思います。

 
   

ぴか
27歳

 
 

2人の時間を大切に

 

主人が家事を一切手伝わないことに文句を言うと、「専業主婦にしてやってるんだから文句はないだろ?」とたびたび偉そうに言われるので愛が冷めます

 

出会ってから長いこともあり、現在の愛情メーターの値は4くらいまで落ちました。

  一緒に出かける夫婦のイラスト  

主人は帰りが遅くすれ違いの生活なので、1ヶ月に1回は一緒に外に出かけるようにすることで愛情を保つようにしています。

 

また、時々海外旅行に行くなどして主人との思い出を作っています。

 

ケンカして主人が嫌になっても、今までの楽しかった出来事を思い返すと、情が湧いてしまって嫌いになりきれないので、愛情を保つための努力は夫婦円満に貢献していると思います。

 

主人に説教すると最初は駄々をこねるのですが、最終的には素直に謝るところが憎めないです。

 
   

まるりん
34歳

 
 

ケンカをしないコツ

 

旦那は、自分のことばかりで家族への気遣いに欠ける人です。

 

子供たちが遊んでほしくてパパのところへ行っても、ゲームやネットに没頭したり、ご飯ができてもなかなか席に着かないときは、かなりイラッとしてしまいます。

 

愛情メーターの数値は、かなり低くて2くらいです。子供と遊んでくれている時やお世話をしてくれている時のように、たまにだけみせる良い一面を過剰に評価するようにしています。

  誕生日プレゼント  

特に、誕生日にプレゼントを買ってきてくれたり、私の体調の悪いときに子供たちを連れ出してくれたり、普段期待値を上げていない分、些細な行動がとても心に沁みます。

 

どんなにイラッとしても、許せない!と思っても、旦那がニコッと笑うとやっぱり嬉しいです!旦那の笑顔を見ると、何となく許せてしまいます。

 
   

ひろりん
30代後半

 
 

妻が夫を操縦して夫婦円満

 

愛が冷める瞬間といえば、でぶっとした体形を見た時と、私を家政婦扱いするときです。

 

結婚後全く身なりを気にしなくなり、何をするにもしてもらって当たり前、家の中の汚れ仕事は全て私がやると思ってます。優しい声かけでもあるとまたグッと変わるんですが…。

 

現在の愛情メーター値は5くらいかな。いくら愛が冷めてしまっても、一瞬の事でずっとは続きませんし、家族なんで0になることもないです。

 

努力していることは、夫からひどいことを言われないように、先手を打って行動していること。先回りしてやってれば、夫から何も言われないので夫の嫌な部分もあまり見えません。

 

また、よその旦那様と見比べないことです。他を見ればやはりよく見えます。でも、それは外面の部分だけかもしれませんし…。

  テレビゲーム機  

結果、私が夫を好きでいると家族が明るくなるような気がします。夫婦円満のために私が夫をうまく操縦し、子供達にも良い環境が整うと思います。

 

うちの夫はゲームが大好きでしょっちゅうソフトを買ってきます。いい中年のおじさんが、目をキラキラさせてやっているのを見ると笑っちゃいます。

 

ゲームに熱中すると私の相手をなかなかしてくれないけど、新ソフトを手に入れていそいそとやっているのをみると、何だか憎めないですね。

 
   

ゆうちん
20代後半

 
 

結婚しても愛情はほぼ変わらず

 

私の旦那は、私より年上なのによく拗ねます。そういう幼いところを見たときに、少し愛が冷めることがあります。

 

とても優しい旦那で、子供の面倒見もよく、昔も今も変わらず大好きなので、私の愛情メーターは9.5くらいです。

 

すれ違いが別れる原因になることが多いので、何かあったらすぐ話し合うことにしています。

 

話し合わずに放置してしまうと、どちらか一方がわだかまりを持ったまま過ごすことになってしまいます。

 

話し合いをすることは、夫婦間で一番大切なことだと思います。お互い感じたことを言える機会であり、初めて知る旦那の気持ちが未だにあったりもするからです。

 

旦那はすごくお調子者なのですが、本当に誰に対しても優しく、根からの良い人だと思います。これからも結婚生活を楽しみたいと思います。

 
   

まなみん
29歳

 
 

かわいいと言われるように努力しています

 

付き合いはじめて10年、結婚して6年。子供が生まれて4年になります。

 

今は二人目を妊娠中ですが、なまじ一人目が問題もなく安産だったため、夫が出産自体に対して危機感が薄いような言動がちらほら出てきました。

 

たとえば「妊娠は病気じゃない」「妊婦は動いた方がいいんでしょ?」などなど。その都度丁寧に説得しています。

 

でも、愛情メーターは現在の愛情も10のままなんです。どんなにイラッとしても、ぎゅっとハグをすると、もうどうでもよくなってしまいます。

 

夫を好きでいるために努力していることは、やはり見た目に気を使って、いつまでもかわいいといわれようとすることです。

  エステに通う女性  

なにも、エステに行ったり高い化粧品を使ったりするのではありません。

 

髪を整えたり、夫が好きそうな服を着たり、いつまでも恥じらいを忘れていないような態度をとったりすることです(実際は恥じらいなんてもうありませんが…)。

 

その努力のせいか、夫は今でも私のことをかわいいと言ってくれます。

 

そんな夫も家でゴロゴロするときは、私を抱きしめながらゴロゴロしたいと甘えてくるので、どうしても憎めないです。

 
   

mmm
30代後半

 
 

旦那に感謝を伝えるのが大事

 

旦那に対して愛が冷める瞬間は、やはり喧嘩になったときです。結婚10年ともなると本性を現しているので(笑)。

 

愛情MAXの時を10とすると、現在の愛情メーターは5くらいかもしれません。どうでもいいようなことで怒り出したりするので、そういう時はやはり冷めてしまいます。

 

旦那を好きでいるために努力していることは、やはり毎日仕事をして稼いでくれているので、その感謝の気持ちをコンスタントに伝えることですね。

 

やはり旦那の気分が良くなると家庭が平和になるので、子供たちにも笑顔が増えます。

 

旦那の憎めないところは説得すると、素直に「それもそうだねー」と納得してくれるところ。人の意見に耳を傾けてくれるので、「いい人だな」と思ってしまいます。

 
   

mina
33歳

 
 

同じ時間を共有することを心がけています

 

旦那は仕事をとても頑張っているのですが、一緒にいると嫌なところも見えてきます。特に、子供そっちのけでテレビを見てゴロゴロしているときは、愛情も冷めてしまいます。

 

愛情メーターは4くらいです。今は、結婚したときのような愛情は感じていません。でも、好きでいようとする努力もしています。

  コーヒー  

ゴロゴロしている旦那を見つけたら、旦那の前にコーヒーを置いて、わたしも一緒に休憩しています。

 

同じ時間を共有することで、自然と会話も生まれてきますし、子供とも遊んでくれるようになりました。

 

頭から否定したり怒ったりすると自分も疲れてしまうので、旦那に合わせてくつろぐほうが精神的にもゆとりになります。

 

旦那も、一人で遊びに行くのは嫌な人なので、結局、家族で行動するのが落ち着くみたいで、そこが憎めないなと思います。

 
   

ゆかこ
40歳前半

 
 

夫の趣味に合わせてみた

 

夫は趣味がたくさん有り過ぎて、休日になると家族を置いて登山・沢登り・バイクツーリングなどに、一人で行ってしまうんです。

 

「私よりも自分の趣味の方が大事なの?」と、夫への愛情が冷めてしまいます。愛情メーターは5くらいですよ。

 

とはいえ、せっかく結婚までした相手ですから、できれば夫の事はずーっと大好きでいたいです。

 

そこで思い付いたのが、「夫一人で行かせるんじゃなくて、私も一緒について行っちゃえ!」ってこと。

 

それで実際に行ってみたら、けっこう楽しいものなんですね。特に、沢登りは技術や地形の知識なんかも必要とされるので、夫の頼もしい姿が見れてドキドキしちゃいましたよ。

 

命綱をつけて沢を登る際、いわゆる夫に私の命を預けている状態になるので、何となく夫婦の絆が深まったような…。

 

実際に行ってみて夫がハマる気持ちも分からなくないなと思いました。また、夫に不満を感じた時は、無理やりでも一緒に行っちゃおうって思いました。