パパ必見!産後クライシス対策に関する記事

『パパ必見!妻が産後クライシスかも…と思ったら夫が取るべき7つの対策』

知っておくだけでもずいぶん違う!妻が産後クライシスになった時の対策7つをご紹介します。夫婦の危機を回避しましょう!

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  パパ必見!妻が産後クライシスかも…と思ったら夫が取るべき7つの対策

パパだからできる!産後クライシス7つの対策

赤ちゃんが生まれて、「幸せな生活の始まり」と思っていたのは束の間、妻の様子がなんだか違う。イライラしているし、そっけなくなってきた・・・。

産後、妻の夫への愛情が急速に薄れてしまうことは珍しいことではありません。これが、近年急増していると言われる、「産後クライシス(危機)」です。
「そのうち元に戻るだろう」と放置していると、取り返しのつかないことになる場合も…。

離婚にもつながりかねない産後クライシス。近年子供が0~2歳で離婚する夫婦が増えているのは、これが原因とも言われています。
「産後クライシスかも?」と思ったら、パパが早めに対策を講じることが必要でしょう。

 ママの状況を理解しよう!

パパがママのイライラや落ち込みを感じた時、一番初めにすべきことはママが精神的・肉体的に、追いつめられている状況を理解することでしょう。
疲れ切っているので言葉に出して説明できず、「少しは察してよ!」とパパの態度にイライラと寂しさを募らせていることが多いのです。

女性は赤ちゃんを産むと、出産の疲れが残り、体の回復がないままの状態で育児が始まります。
思うように睡眠もとれませんし、慣れない育児におっかなビックリの状態でも、逃げ出すことも変わってもらうこともできずに緊張の連続です。

また、新生児は外出を控えなければならず、子供は風邪を引きやすいため、家にこもりがちになり、日中大人と会話できずに孤独を感じているママが多いのです。

 イライラはホルモンのせいと割り切る

産後の女性はホルモンバランスの乱れが原因で、イライラしたり、さっきまで笑っていたのに、急に泣き出したりと感情の起伏が激しくなります。そのためマタニティーブルー、産後ウツになりやすいです。

また、女性の体は妊娠すると女性ホルモンが急速に増加し、パパが驚く神秘の変化を遂げますが、産後はこのホルモンバランスが急激に元に戻ろうとするため、髪の毛が異常に抜けたり、かゆみや湿疹などの肌トラブルなどの体調不良にも悩まされています。

パパにとっては、わからないことばかりでしょうが、これもホルモンの仕業なのです。いつまでも続くわけではないので、「このイライラはホルモンのせいなのだ」と割り切りましょう。

 コミュニケーションをとりましょう

ママはイライラしているし、子供のお世話でゆっくり話す暇もない…という状況もあるかと思いますが、なるべく話をするようにしましょう。そして、目を見てしっかり話を聞き、「そっか」「昼間大変だったんだね」などと共感しましょう!

話しを聞いてもらったり、共感してもらったりすることで、ママのストレスは軽減します。気持ちが楽になってきます。
「一人で育児をしているわけじゃない」とママが感じることができれば、そこから夫婦としての絆がより一層深まります。

 言い方に気を付けて! 

産後のママは、赤ちゃんを守らなくてはいけないという責任感もあり、本能的に攻撃的になる傾向があります。そんな時だからこそ、言い方に気を付けましょう。

特に「手伝うよ?」はパパが一番言いがちなのですが、やめましょう。妻としては「2人の子供なのに手伝うって何よ!しかも、あげようかって何様のつもり?ムキー!」とイライラが爆発するNGワードなのです。

同じように「赤ちゃん、うんちしてるよ」もNG。「わかってるんなら自分で替えてよ!」とママはイライラしてしまいます。そんな時は、「うんちしてるからおむつ替えるね」と率先してやる、というのが最善です。

ママをイラつかせるNGワード

  • 「ちゃんとやった?」
  • 「飯は?」
  • 「泣いてるよ」
  • 「おっぱい足りてないんじゃない?」
  • 「昼寝できるからいいじゃん」

 ありがとうの気持ちを言葉で伝えましょう!

「いつも、お世話大変だね」「いつもありがとう」と、なるべく感謝の気持ちを言葉で伝えるようにしましょう。思っているだけでは伝わりませんよ
ちょっとした会話の中で感謝や共感の気持ちを伝えていくだけで、妻の心も安定し、関係が円滑になってきます。

育児はゴールが決められているわけではありません。ママは毎日フラフラになりながら、人生で一番というほど頑張っているのに、誰からも褒められることも認められることもありません。
パパだって会社でお仕事を頑張ったのに、誰からも評価されなかったら悲しいですよね。

 家事や育児の担当を決めよう!

使った食器を片づけたり、休みの日の赤ちゃんの入浴、泣いているときの抱っこ、おむつ替えなどの担当を、ママと話し合って決めましょう。アイロンがけ、風呂掃除など得意な家事があれば、任せてもらいましょう!

妻メインで育児をしていても、赤ちゃんの布団干し、ミルク作りなどパパが協力できることはたくさんあります。
ただし「料理を作るのは好きだけど、片付けは嫌い!」なんて、休日に料理だけして洗いものを山ほど出すのはNG。
「自分で作った方が片付けが楽なのに…」なんて、ママにストレスを与えては本末転倒ですよね。

 一人時間をプレゼントしましょう!

会社帰りにママへのお土産で、アイスクリームを買って帰るのもいいかもしれませんが、育児が本当に大変な時期にママが何よりも喜ぶのは、一人の時間をプレゼントしてもらうことです

「アイスを買う暇があるなら早く帰ってよ」と思う妻も少なくありません。
子供が小さいうちは、早く帰って赤ちゃんをお風呂に入れたり、赤ちゃんの寝かしつけを担当したりして、毎日30分くらいでいいので、ママの一人時間を作るようにしましょう。

また休日は「ちょっと散歩に行ってくる」と、赤ちゃんを連れ出してママに昼寝をさせてあげたり、「たまには一人で気分転換してきたら?」と美容院やショッピング、マッサージに行かせてあげましょう

この記事を書いたライター

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。