三輪車のおすすめは?折りたたみ式やおしゃれなタイプなど人気12選
三輪車には様々なタイプの商品があり、生後9ヶ月の赤ちゃんから1歳、1歳半、2歳以上と商品によって対象年齢の幅も違います。
まずは、三輪車を選ぶ際に知っておきたい適した時期や効果、選び方のポイントについて解説します。その後に、ベビーカー代わりにもなる三輪車、地面を蹴って進むタイプの三輪車、おしゃれなペダル漕ぎ三輪車など、幼児におすすめの12台をご紹介しますので、購入の際の参考にしてみてください。
三輪車はいつから遊べる?効果と選ぶポイント
「三輪車」と一言で言っても、実は色々なタイプの商品が販売されているのをご存知ですか。商品ごとに使用時期が異なるため、購入する前には、よく吟味して選ぶ必要があります。
例えば、最近よく見かける後ろに大人用の操作ハンドル(舵取り棒)がついているものであれば、メーカーによって多少の前後はありますが、その多くが1歳前後から使用が可能です。この舵取り棒付きの三輪車だけでも日よけのついているもの、前にカゴがあるもの、必要に応じて舵取り棒が外せるものなど様々です。
市場に流通している三輪車の数は多く、お近くのショップには置いていないタイプもあったりします。商品の幅を広げるためにも、お店に見に行く前にインターネットで下調べをしてみるのもいいですね。
三輪車にはどんな効果があるの?
三輪車に乗って遊んでいると、お子様には様々なプラスの効果が期待できます。どのような効果が期待できるのかについて、紹介していきますね。
まずは、サドルに座って転ばぬように前に進む練習を続けていくことで、自然とバランス感覚が身につきます。そして、ママのサポートを受けなくとも、スムーズに三輪車を動かすことができるようになってくると、自分で地面を蹴ったりペダルをこぐことで、足全体の筋力と、ペダルをこぐための協調運動能力を養うことができます。
三輪車はお子様にとって、初めての「自分専用の乗り物」です。練習しないと、うまく乗ることはできませんよね。三輪車を乗りこなすために、何度も練習に取り組むことで、子どもは身体的な発達だけでなく、精神的な発達も促されていくのです。
自分だけの三輪車に愛着をもつことで、モノを大切にすることも学ぶでしょう。三輪車は身体的な発達だけでなく、精神的な発達も促してくれる素晴らしいおもちゃの一つと言えますね。
三輪車を選ぶ時の3つのポイント
子育て中は、お子様の成長を楽しみにし、先取りを意識しがちですが、三輪車を選ぶ時は安全面や子どもの発達状況などに十分配慮することが重要です。
最初は舵取り棒がついている三輪車で遊ぶ!
お子様には、始めから三輪車に乗るための筋力やバランス感覚は備わっていないものです。そのため、まずは乗る楽しさを覚えてもらい、三輪車を好きになってもらうことから始めていきましょう。この時、後ろに大人用の舵取り棒が付いているものだと、操作が簡単で楽ですよ。
ママやパパは、お子様が三輪車に乗って行きたいと望むほうへ進んで行きましょう。三輪車の楽しさが分かってくると「自分でこぎたい!」という欲求が高まってきます。そういった気持ちが芽生えてきたら、舵取り棒を外したりして、本格的な三輪車デビューをさせてあげてください。
安全対策が配慮されている商品であるかどうか
三輪車でも転ぶことはあります。特に乗り慣れていない頃は、方向転換する際に体重移動がうまくできないので、転倒する可能性は高まってしまいます。そんな時にあると安心なのが、落下防止のガードや3点または5点ベルトです。これらの安全対策が施されている三輪車であれば、万が一転倒しても、外に投げ出されて大きな怪我をすることは少ないと言えます。
また、子どもの肌は私たち大人が思っている以上に敏感でデリケートです。紫外線などの刺激から肌を守るバリア機能も弱いので、三輪車には紫外線をカットできる加工が施された日除け付きの商品をおすすめします。
中古品にするのか新品にするのかを決める
三輪車を購入する際、まず考えたいのが新品にするのか中古にするかということです。3歳頃になれば、三輪車よりも自転車に興味を持つ子が増えてくるので、三輪車で遊ぶ期間は短くなってしまうかもしれません。
そのため、三輪車は中古で安く済ませるというママさんも少なくありません。中古を検討する場合には、親戚や子どもが大きくなった友人に聞いてみたり、リサイクルショップなどを回ってみると良いでしょう。ただ、中古品を使用する場合は、状態をよく確かめ、安全のために日常的に点検を行うことが必要となりますよ。
お子様に三輪車で安全に遊んでもらうためにも、できれば安全が保証されている新品の三輪車を購入することをおすすめします。
満1歳未満の赤ちゃんにおすすめ!ベビーカーとしても使える多機能三輪車2選
赤ちゃんの成長はあっという間ですので、ベビーカーで足をばたつかせる赤ちゃんの場合は、早く三輪車に乗せてあげたいと思うご家庭もあるでしょう。ベビーカーから三輪車への買い替えは早いものですので、そのようなご家庭には兼用で使える三輪車もおすすめです。
ラジオフライヤー/Radio Flyer
ラジオフライヤー
オープンプライス
日除け・3点ベルト・ガードのついた、9ヶ月の赤ちゃんからベビーカーとしても使用することができる三輪車です。成長に合わせてすべてのパーツが取れるので、長い期間の利用を考えたらお得な三輪車だと言えます。カップホルダーもついているので公園へのお出かけも楽しみになりそうな商品です。
SHINE
トライク
オープンプライス
生後10ヶ月の赤ちゃんから使用できる、元気な男の子を持つママさん達に大人気のおすすめ三輪車です。幅広で高さのあるコントロールバーや、小物入れがあったり、後ろに大きな収納スペースのある、ママに嬉しい三輪車です。背もたれも外して洗うことができます。前輪には、衝撃を吸収するサスペンション機能がついているので、体への負担が少なくなります。
1歳半~2歳の幼児におすすめ!舵取り棒付きの三輪車5選
1歳半~2歳の幼児の場合、自分で三輪車のペダルをこいで操縦することはまだ難しいですが、乗り物でのお出掛けだと機嫌がよくなる子が多いです。
そこでおすすめしたいのが、子どもがこげなくてもママやパパが押してかじ取りができる三輪車です。早くから三輪車にバランスを取りながら座ることに慣れ、1歳半~2歳の幼児も喜んでくれること間違いなしですよ。
それいけ!アンパンマンデラックス
mimi
20,520 円
子どもたちの永遠のヒーローであるアンパンマンの三輪車です。アンパンマンのおしゃべりブザーが付いているので、三輪車に乗りたがらないお子さんもアンパンマンが側にいれば、乗ってくれそうですね。足載せステップボードも大きめに設計されているので、ペダルに巻き込まれる心配も少なくて済みそうです。また紫外線のカット率が100%に近いサンシェードは、急な雨からもお子さんを守ってくれますよ。
コマワリ三輪車 チェーン式
ピープル
オープンプライス
前輪が360℃回転可能な珍しい三輪車です。そのため小回りがとにかく抜群です!エレベーター内での方向転換や人とのすれ違いの時にもスイスイ動かすことができます。安全性が配慮されたサドル・3点ベルト・ハイバックシートなので、子どもが乗ったまま寝てしまっても、スムーズに動かすことができます。
ハローキティmoco♡(モコラヴィ)
mimi
18,900 円
ママがキティラーだったら、ママのテンションも上がってしまうような三輪車ですよね。女の子の夢を叶えるだけでなく、ふわふわシートで最高の乗り心地を体感させてくれて、サーフティガードやサンシェードなどの安全面もバッチリな1台です。
HUMMER Tricycle (かじ取り)
ハマー
オープンプライス
2歳を過ぎたお子様におすすめの三輪車です。シンプルなデザインのHUMMERのブランドバイク。ハマーの車に憧れを抱いていたパパさんならば、お子さんに乗せてみたくなること間違いなしです。日除けや大きな収納等はありませんが、前に付いているワイヤーバスケットがカッコよさを引き立たせています。
折りたたみ式でコンパクト! スリーステップ三輪車 ( レッド )
ベネッセ
14,980 円
折りたたみの可能なコンパクトなタイプの三輪車です。しまじろうの専用収納バッグが付いているので子どもも喜びそうですね。ベビーカーのようにたためるので、子どもが乗るのを嫌がっても三輪車をたたんでしまえば、キャリーバッグのように移動することができるのも人気の秘訣です。
1歳から自力で乗れる!地面をけって進めるキック三輪車2選
幼児にとって三輪車のペダルをこぐのは至難の業です。そこでおすすめしたいのが、自力で地面を蹴って進むタイプの三輪車(キックバイクタイプ)です。
D-Bike mini / ディーバイクミニ(ライトブルー)
アイデス
オープンプライス
2015年度のグッドデザイン賞を受賞したスタイリッシュなアイテムです。デザインに関心のあるママさんならば、その感性が刺激されそうな1台です。前輪が2つなので、前輪が1つのタイプの三輪車より安定感があります。ハンドルバーも柔らかい素材で出来ているので、転んで顔にハンドルが当たってしまっても安心です。
チラフィッシュ アーティスト オブ トゥモロー
KRAFTI KIDS LIMITED
オープンプライス
子どもたちに寄せたデザインコンテストのグランプリ作品を商品化するという、たくさんの夢が形になっている商品です。通常タイプで単色カラーもあります。最初は三輪車、大きくなったらトレーニングバイクと2種類の使い方も可能です。トイザらスの商品なのでネットで買えるのも魅力的ですよね。
2歳以上の幼児におすすめ!ペダルをこぐおしゃれな三輪車3選
三輪車を家の前に置くご家庭も多いでしょう。そんなご家庭におすすめしたいのが、インテリアとしてもおすすめのおしゃれな三輪車です。
ラジオフライヤー#442/RadioFlyer 2-in-1 Trike
ラジオフライヤー
オープンプライス
成長に応じて2タイプの乗り方ができる三輪車です。個人差はありますが2~7歳頃まで楽しめます。輸入品のため、日本製の商品に比べるとサイズは大きいですが、乗り慣れてきたらシートを調整させてLowタイプにシフトチェンジしたら、アクティブなお子さんだったら思わず興奮してしまうような最高の乗り心地です。
三輪車 【復刻版】イエロー
良品計画
6,000 円
無印良品ならではのシンプルながらもデザインの深みと、可愛らしさが混じっている三輪車です。ハンドルがまっすぐなので体重をかけやすそうです。前輪・後輪の大きさが同じなので、安定感と操作性も優れていると評判です。三輪車用のカゴを取り付けてカスタマイズする楽しみもありますよね。
コンポフィット(ターコイズブルー)
アイデス
12,960 円
少しお値段は高めですが、スタイリッシュなデザインで折りたたみ可能な三輪車です。収納場所を取らないのも嬉しいポイント。別売りでオプションパーツが販売されているので、自分だけのオリジナル三輪車をカスタマイズすると、早い時期からの利用も可能ですし、イクメンパパではなくとも、公園で一緒に遊んでくれるとの口コミでも話題の商品です。



