子供が嘘をつく原因は?幼児期に見られる嘘には主に2種類ある
子供が嘘をつくことは親にとってショックなことですが、そもそもなぜ、子供は嘘をつくのでしょうか?
赤ちゃんでも嘘泣きをすることがありますが、子供が幼児期につく嘘は、大きく2つに分けられます。
それほど問題視しなくてもいい嘘と、今後も注意しなければいけない嘘です。特に、幼児期に見られるのは、問題のない嘘であることが多いです。
子供の問題視しなくてもいい嘘とは?成長過程によく見られるもの
子供が幼児期に嘘をついても、成長過程でよく自然発生する嘘の場合は、それほど心配する必要がありません。
我が子の成長はとても嬉しいもの。ときには親が思いもしないような発想や創造力で驚かされることもありますが、子供の成長と共に親の目が届かないところでのトラブルも増えてくるようになり、その頃から始まる子供の困った行動の一つに「嘘をつく」という行動があります。
逆に親が心配して騒ぎ立てると、不必要に子供心を傷つけてしまいますので、まずは子供の嘘が心配のないものかをチェックしましょう。
空想世界の嘘
小さい子供は、童話や映画などの世界を現実のように話してしまうことがあります。お話の中の登場人物やキャラクターへの憧れが強いほど、思い込みの傾向は強くなりますが、これは幼児期特有に見られる、とてもかわいい嘘です。
成長と共に空想と現実の差がわかってくると、このような嘘のお話をする回数は徐々に減ってきます。空想世界の嘘は想像力を高めることにもつながるので、長い目で見守ってあげましょう。
願望からついてしまう嘘
子供には「こうだったらいいなぁ」という願望から嘘をつくことがあります。子供自身に嘘をついているつもりはないのですが、「現実にそうなるだろう」「そうだったらいいなぁ」という思いから、真実ではない話をしてしまうケースです。
例えば、お友達から「この前、遊園地に行った」という話を聞かされて、「自分も行きたい」という思いから「うちも今度、遊園地に行くよ」と、つい話してしまったりします。このような嘘も成長過程によく見られるもので、誰かを騙そうというものではありません。
子供の注意しなければいけない嘘とは?原因となる3つの心理
子供がなぜ嘘をつくのかというと、その原因は様々ですが、まずは親が子供の心理を理解してあげることが重要です。
子供の嘘で見過ごしてはならない要注意な嘘について、その行動に隠された心理を見ていきましょう。嘘から読み取れるSOSを早めに察知し、入学後に嘘が癖にならないよういしてあげましょう。
自分を守るための嘘
子供によく見られる嘘のひとつに、自分の保身のための嘘があります。本当のことを親に言うことで、怒られたり、問い詰められたりするのを恐れて、自分を守るための嘘をつくようです。しかし、子供の嘘は大抵すぐにバレてしまうことが多く、それを取り繕うために更に嘘をついてしまうことがあります。
自分を守るための嘘も子供の心の成長のひとつであり、「自分を良くみせたい」「怒られたくない」「親を悲しませたくない」という感情が芽生えたという証拠なのですが、悪いことや失敗を正直に言えずに嘘を重ねてしまうことは良いことではありません。
パパやママの興味を引くための嘘
子供は「パパやママの関心を引きたい」「周囲の人やお友達の気持ちをこっちに向かせたい」という思いから、嘘をついてしまうことがあります。
真実ではないのに「今日、学校で先生に褒められた」と親に話したり、「僕の家では犬をいっぱい飼っている」と友達にアピールしたり、実際にはない話をしてしまうなどの嘘です。
この場合、子供自身に悪気はないので、頭ごなしに嘘を叱咤することはやめましょう。子供の心理として「自分に関心を持ってほしい」「相手になってほしい」という寂しさの裏返しであったり、何か嘘をついてしまう原因が隠れていたりするのかもしれません。まずは、子供の話をしっかり聞いてあげましょう。
親の真似をして嘘をつく場合もある
親が嘘をつけば、子供も真似をします。旦那さんが嘘つきと奥さんが腹を立てる家庭もありますが、相手が子供でも「嘘に決まってるじゃん」といつもふざけてみたり、子供との約束を軽んじてしまったりすると、子供も平気で嘘をつくようになってしまうことがあります。
「次の休みは○○へ連れて行ってあげる」と約束したのに、「やっぱりまた今度にしよう」と、特に理由もなく予定を変更したり、パパとママの嘘が原因で夫婦喧嘩をしたりと、小さい頃から親が嘘をつく姿を見ていれば、子供は「嘘をつくのは悪いことだ」という意識が持てなくなります。
親の真似をして軽い気持ちで嘘をつくようになると、子供自身にとっても不利なことが多くなります。子は親の鑑、親は子供の鑑というように、子供は何でも親をお手本にして育つものです。適当で曖昧な返事をしないように気をつけましょう。
子供が嘘をつく時の5つの対処法!心配なウソには大人の対応が必要
幼児期特有のかわいらしい嘘であればそれほど問題ではないのですが、中には気を付けなければならない子供の嘘もあります。その場合、親や周りの大人が対処してあげる必要があります。
1嘘をつかれたときの接し方を変えてみる
子供の嘘は、大人からすればすぐに嘘だとわかってしまう内容であることが多いですが、子供が嘘をついたとわかった途端、頭ごなしに怒るのは控えましょう。
むしろ「あなたが嘘をつくことがとても悲しい」という気持ちを、子供に見せるほうが効果的です。
子供は誰だって親の悲しい顔は見たくないものです。子供が嘘をつく心の内を察して、「怒られるのが嫌なのはわかるけど、嘘をつくと誰もあなたを信用してくれなくなるよ」「嘘はすぐにわかってしまうし、みんなが悲しくなる」と、嘘をつくことがなぜいけないことなのかを説明しながら、子供の心に響くような接し方をしてみましょう。
2子供が素直になれる雰囲気を作る
嘘をつくということは、悪いことと良いことの区別がついているからであって、子供も嘘をつくことに対しドキドキしている状態です。
嘘をついて緊張感でいっぱいなのに、親と目を見て話していると、子供の心理として嘘をつくことができなくなります。または目を反らしたり、話が曖昧になったり、様子がおかしくなることもあるかもしれませんので、子供の話を聞くときは、きちんと目を見て穏やかな環境で話すようにしましょう。
嘘をつくことを責めるだけでなく、子供がなぜ嘘をつこうとしたのかを考えて、子供が正直に話せる環境を作ることも大切です。「怒らないから正直に言ってほしい」と、穏やかに話しかけてみてください。
3子供の話はメモを取り順序立てて聞く
子供が正直に出来事を話してくれた場合でも、その話をそのまま鵜呑みにしないで、もっと詳しく聞いてみたほうがいいでしょう。
友達同士のトラブルが起こった場合、「相手から危害を加えられた」という内容を話してくることがありますが、「そもそもどうして?」「誰と誰が?」「何をしていたの?」など順序立てて聞いていくと、実はトラブルの原因が相手ではなく、自分の子供にあったということが判明するケースもあります。
しかし、そこで「そもそも、あなたが悪いんじゃないの!」と責めることはせず、「そうだったのね。でも、これはあなたも良くなかったかもしれないよ」と、自分の行動に対し、子供自身がよく考えさせるよう声掛けをした方がよいでしょう。
また、トラブルの成り行きを正直に話したことは、きちんと認めてあげましょう。
4自分が感情的になっても自己嫌悪しない
子供が嘘をつくと、悲しみやショックでつい怒ってしまいたくなります。怒ったら逆効果だと思っても、感情が抑えきれず子供を責めてしまって後悔することも多々あるかもしれません。
子供が悪いことをすれば叱るのは当然のことなのですが、現代は児童虐待などが大きく取り上げられているせいか、子供を怒ることや叩くことは良くない、という風潮があります。そのせいか、パパやママは子供を怒ったあとにひどく自己嫌悪に陥ることも少なくないようです。
子供の嘘は実に様々で、ちょっとした軽い嘘から人に迷惑をかける重大な嘘までありますし、内容によっては親の叱咤が必要な場合もあります。
親が怒ることで嘘をつかなくなるかというと、それは子供次第と言えますが、もし子供が嘘をつくことに感情的になったとしてもダメな母親だと自己嫌悪に陥ることのないよう、子供にフォローを入れるなどして行き場を作りましょう。
5子供が嘘を認めたらそのことを褒める
子供の嘘を見抜くと親は思わず指摘したくなりますが、子供にとって嘘がバレるのはとても辛い状況なので追い詰めないようにしましょう。
子供がしどろもどろになりながらも嘘を認めて正直に話したときは、「正直に話してくれてママは嬉しいよ」と勇気ある告白を褒めてください。
子供の勇気を認めて褒めることで、子供自身が「嘘をつくよりも、正直に話した方が親は喜ぶ。自分を褒めてくれる」という意識を持つようになります。
幼少期の「パパやママの関心を引きたい、褒められたい」という欲求を満たす対応を心がけると、子供の自己肯定感も育まれて嘘をつく必要がなくなってくるのです。
性別で嘘をつく理由は違う!?男の子と女の子の特徴
男の子と女の子の嘘をつく理由は、性別によって割合が違うと言われています。もちろんケースバイケースですし、子供の気質によっても異なりますが、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
子供が嘘をつくことを叱っても改善するどころか増々悪化しやすいので、ある程度の子供の嘘は性別特有のかわいい嘘だと笑って割り切って対処することも大切です。
男の子が嘘をつくのは自分をよく見せたいから
大人になっても男性はプライドが大切だと言われていて、自慢話が好きな人も少なくありませんが、子供の頃から男の子は自分をよく見せるために嘘をつくと言われています。
理由が理由だけに嘘がばれやすいのも男の子の嘘の特徴。あまりにもつじつまが合わない話に「ハイハイ、そうなのね」と笑ってしまうことも。
女の子の嘘は空想との区別がつかない嘘や身を守るため
幼稚園~小学校低学年にかけての女の子の嘘は、「妖精がいる」「公園で(実際には存在しない)お友達と遊んだ」など大人が心配になる、嘘か空想か区別がつかないものが多いです。
空想の友達と呼ばれるイマジナリーフレンドについては海外でもその存在が認められていますが、子供にとっては実在し必要な心の支えとなる存在で嘘ではないのです。
そしてもう一つの女の子に多い嘘が、身を守るための嘘です。もめ事が嫌いで自分の意見をはっきりと言えない女の子に多く、穏便に過ごすために嘘をつくことがあります。
子供が嘘をつかずに済む環境作りをして本心を打ち明けやすくしよう
子供が嘘をつく理由のひとつとして、「親が厳しすぎるから」という見解もあります。親が厳しいと本当のことを打ち明けられず、怒られたり責められたりすることを避けるために嘘をつくのです。
子供はいつも親の顔色を伺っているもの。子供をちょっとしたことでいつも怒っていたり、声には出さなくても子供がやることに対して怪訝な顔をしたりしていないかどうか、子供の嘘で悩んでいる方は、一度子育てについて振り返ってみましょう。
嘘を重ねていくと悪いことだという認識が薄れ、今後の子供の友達関係やコミュニケーションの障害となる恐れもあります。
普段から子供の話を聞くときは目を見て話し、嘘を見抜いても「本当なの?」と穏やかに尋ね、本当のことを話したら褒めてあげるように心がけてください。子供が嘘をつく場合には、なぜ嘘をついてしまったのかを問いただすのではなく、親のほうが「怒られたくなかったから?」と本心を打ち明けやすい方向へと導いてあげることも大切です。
子育て4コマ漫画:思わず騙されちゃう!?子供の可愛い嘘
子供が嘘をつくのは小さい頃ならそれほど珍しいことではありませんし、「癖になったらどうしよう」と目くじらを立てて心配する必要もありません。
永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のようなかわいいものなら、子供だけでなく旦那さんだって嘘をつくことがあるでしょう。
子供が嘘をつく一番の理由は怒られるから。親が怒らず子供の気持ちを汲み取れば子供側に嘘をつく必要なんてないのです。
子供が嘘をつくことに悩んでいる場合は、親には本当のことを言ってもいいと安心感を持てる親子関係これから築いきましょう。