子供に良い?英語の早期教育に関する記事

英語の早期教育を家庭ですべき?子供に無理のない取り組み

英語の早期教育を家庭ですべき?子供に無理のない取り組み

英語の早期教育は今、新学習指導要領による小学校3年生からの授業化に伴い注目を集めています。ここでは英語の早期教育に親が迷う背景、メリットデメリット、英語塾に通わせる際の注意点、子供に無理のない取り組み方についてご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  英語の早期教育を家庭ですべき?子供に無理のない取り組み

英語の早期教育はメリット大?デメリットは?無理のない取り組み方

小学校での英語教育前倒しに先駆け、英語の早期教育やバイリンガル教育への注目が集まっていますが、英語の早期教育については賛否両論あります。

興味があっても判断しかねているパパママ、TVやインターネットの情報があふれている時代だからこそ、自分の子供に合った英語教育を親がしっかり選ぶことが大切です。

英語早期教育の必要性を親が感じる背景

グローバル化が進み、国際社会をリードしていく子供への教育として英語教育の強化が必要になっています。ところが小学生のうちは「楽しい」と感じられる英語も、中学生になる「苦手」と感じる子が増えてしまうのです。

上智大学特任教授言語教育センター長の吉田研作さんによると、グローバル化が進み英語の必要性は中学生も理解している一方で、海外には行きたくないとグローバルな活動には消極的。英語に堪能なはずの留学経験が無い上智大学の日本人学生ですら、英語を使うのに自信がないのが実情なのです。

こうした背景により文部科学省は、新しく学習指導要領を大幅に改訂し、平成32年度より新学習指導要領が小学校で全面実施されることになりました。

この改訂では、英語に親しむ外国語活動を小学校3年生から、新教科「英語」を5年生からに前倒すことが決まっています。

そのため乳幼児及び小学生の子供を持つ親の間では、「家庭で英語を早期教育するべき?」といった不安の声が上がり、英語早期教育の必要性をヒシヒシと感じている人が増えているのです。

必要性あり?英語を早期教育するメリット

将来海外に行かないと言っている子供でも企業公用語が英語の会社が増えはじめ、国際化する日本社会で活躍するためには英語教育が必須の時代です。

ただし忙しい現代の子供達への早期教育には弊害も多く、まずは親が英語を早期教育するメリットデメリットをしっかりと把握し、周囲に流されずにいつどのように教育するのが我が子に合う教育方法かを選ぶことが大切です。

まずはメリットから見ていきましょう。

苦手意識なく取り組める

進んでアルファベットと書く子供

英語の早期教育では、歌ったり、リトミックをしたり、ゲームをしたり、物語を聴いたりと、子供の興味を引いて楽しみながら学べる内容や教材が多いです。

そのため早い段階から楽しく自然に英語に親しむことができ、「英語」=「楽しい」に変換されやすいため、苦手意識が芽生えにくいと考えられます。

好奇心と教材レベルが合い、楽しめる

幼児への英語早期教育の教材

初期段階の英語学習では、英単語を聴いてすぐにリピートすることとアルファベットの学習が基本です。知らないことだらけの幼児は指差しして物の名称を「これ何?」と親に聞いてきます。つまり、幼児期は言語が何であれ語彙習得への興味が比較的ある時期なのです。

例えば教材にりんごの絵が書かれていて、ボタンをして「アポー(apple)」と英語の声が聞こえれば、面白がってしばらくボタンを押しますし、中にはりんごを指差して「アポー」と親に言う子もいます。英語教室でも先生が発音して「Repeat after me(私の後に繰り返して)」と言えば、意味が分からなくても身振り手振りや周囲の様子から抵抗なく繰り返します。

一方中学生になると「何でこんなことしなきゃいけないの?りんごはアップルでしょ」と困難さや興味のなさから反発する子供もいて、習得が難しくなるのが実情。つまり英語教材や学習に楽しく親しみやすいというのが、英語早期教育のメリットの一つなのです。

耳が慣れやすい時期で、習得しやすい

乳幼児期は英語教育の第一段階である「聞く力」が大人と比較して敏感で優れているため、英語の早期教育をおすすめしている本などが数多く出版されています。

乳幼児期は脳の神経細胞が豊富なため、口の動きや体の動き、音などを感じる力や真似る力が優れていることから、英語に限らず言語習得に適していると考えられているのです。

幼児期からの育脳バイブル

「幼児期からの育脳バイブル」本のカバー

著者:COMO編集部

主婦の友

980円 + 税

育脳のスペシャリストたち(尾木ママや久保田カヨコおばあちゃんなど)からのアドバイスがぐっと詰まった1冊です。英語教育だけではなく、勉強脳、運動脳、そして入学前に絶対にしておきたいこと、してはいけないことも書かれており参考になります。

http://shufunotomo.hondana.jp

「何回か聞いただけの曲を子供が自然と歌う」「数回しか見ていないテレビCMの真似をしていた」などが、こうした幼児の能力を示す代表例。

ですから大きくなってから英語を習うより習得が楽で、発音もよくなるとうのが英語早期教育のメリットの一つと言えます。

感情表現が上手くなる

英語は感情表現がストレートな言語。外国人の感情表現が日本人に比べて豊かなことは周知の事実です。大人でも英語を習い肉とボディーランゲージを含めた会話が必要になり、「性格まで明るくなった?!」と感じる人もいます。

子供に与える影響はそれ以上!日本人から見たネイティブティーチャーのオーバーリアクションを小さい頃から見慣れているため、日本人が苦手とする感情表現の向上に繋がるのと考えられています。

英語に触れる時間を多く確保できる

英語に限らず語学習得には時間が必要です。母国語ですら体内で音を聞き始めてからコミュニケーションがスムーズになる5,6歳頃までに、3万時間は日本語を聞いていると言われています。

母国語以外の英語であればなおさら、触れる時間が多く必要!つまり英語の早期教育は、英語に触れる時間を増やせるのが大きなメリットなのです。

弊害あり?英語早期教育のデメリット

英語の早期教育には魅力的なメリットがある一方で、早期教育へのデメリットは指摘されています。特に英語の場合、母国語を習得する前の語学教育ですので、他教科への影響や人格形成面も心配。

英語の早期教育を行いたいご家庭では、親がデメリットをしっかりと把握し、子供へのフォローしっかりと行いましょう。

日本語の語彙力不足になる

英語に限らずどの言語でも、母国語以外の言語の早期教育を行うことで「ダブルリミテッド(セミリンガル)」になるリスクがあり、大きなデメリットとして心配されています。

ダブルリミテッドとは?

母国語と第二外国語の両方の習得が中途半端になり、表現力や思考力に発達の遅れが見られることです

ダブルリミテットの子供は、コミュニケーションを取りたくてもうまく伝わらないため、かんしゃくやどもりを起こしやすく、自信を持つことが困難になりがちです。

特にバイリンガル教育をしたいと考えているご家庭では、誤った英語を教えたり、単純に英語の学習時間を増やしたりすればいいと考えていると、ダブルリミテッドになりやすくなるとも言われていますので十分に注意しましょう。

英語や勉強嫌いになる

家庭で厳しく怒りながら英語のワークドリルなどの興味を持ちにくい教材ばかり使って教えてしまうと、子供は英語を楽しめず、英語嫌いや勉強嫌いになってしまう恐れがあります。

子供の教育へのスキルがない親が英語の早期教育に熱が入り過ぎてしまうと、「昨日も間違えたよ」「何で書けないの」などとネガティブな指導を行ってしまいがちになります。そうなると子供のやる気を損ない、早い段階から苦手意識を植え付けられてしまうのです。

日本の文化や学校に馴染みにくい

日本文化の代表格である折り紙

英語の早期教育のためにプリスクールやインターナショナルスクールに通った子供が、途中から公立の学校に通うことになった場合、英語はできますが残念ながら日本文化や日本人の考え方との違いにより苦労することがあります。

またバイリンガル教育を受けている子供の場合、思春期になると幼児期から培った異なった2つの文化や言語の狭間で、「自分は何者なの?」というアイデンティティーについての悩むこともあり。

そうならないために母語を鍛え、日ごろから日本文化に親しみ、日本人の考え方を学ぶことが大切になるのです。

運動や遊び時間の不足

道端の雑草を見ている幼児

早期教育に親が熱を入れるあまり塾や習い事が多くなり、子供が自然に触れ、自由に考え、好きなことをして遊ぶ時間が不足するのは問題です。

健全な子供の発育や学力向上には、睡眠・運動・栄養の3つが必要不可欠。この3つが不足したりストレスを強く感じたりすると、子供は不定愁訴などの体調不良を起こしやすくなり、心の発達にも影響をきたします

平成32年度から始まる小学生の英語教育でも、小学生のカリキュラムは既にぎっしりで削れる授業などどこにもないため、朝読書の時間や中休み・昼休みの時間を利用して子供達に早期英語教育を進めようと模索中。

ですから家庭でも子供に必要な運動時間や自由時間が削られるとなると、子供の健全な成長への大きな不安要素となってしまうのです。

学校の授業がつまらなくなる

英語に限らずどの教科でも、小学校入学後に授業がつまらなくなり、集中して楽しく授業を受けられなくなるのが早期教育の弊害です。

知っていることを黙って聞かなければならない場面が多いため、学校の授業がつまらなくなってしまうのです。小学生の通知表は意欲や関心が大きな割合を占めますので、成績が思っていたより悪いことで自信を失ってしまう子もいます。そのため英語の早期教育による弊害で成績が悪くなった子には、メンタル面への十分な配慮が重要になります。

幼児や小学生を英語塾に通わせる際の注意

大人が一方的に押し付けて英語塾に通わせてしまうと、後々英語嫌いや勉強嫌い、子供のストレスの原因になることもあります。早期教育を受けている子供の場合、初めは喜んでいても小学校入学後はお友達と遊びたくなり、塾を嫌がる傾向もあります。

英語塾の後に「今日も楽しかった?」などコミュニケーションをしっかりとり、子供が現在どのように考えているか把握するように心掛け、子供の本音に寄り添って、成長に必要なことが不足しないように注意しましょう。

公園の遊具で外遊びをする幼児
  • 毎日の遊びや運動時間をしっかり確保する
  • 家庭学習や宿題などを無理強いしない
  • 勉強のために睡眠時間を遅くしたり削ったりしない
  • 嫌がっても怒らない

無理のない英語の早期教育への取り組み方

英語に限らず早期教育には弊害がありますが、子供の意思を尊重し、自由遊びとのバランスを考えて、楽しめる環境を作っていけばマイナスにはなりません。

子供部屋英語の壁紙

例えば、部屋の壁紙にアルファベットのウォールステッカーやポスターを貼るといった、子供が英語に興味を持った時に、自然に目に入るような早期教育はおすすめです。

音の出る英語絵本で遊ぶ幼児

他にも、家庭内に英語を使ったコニュニケーションを取り入れたり、家族で海外旅行に行ったり、子供が喜ぶなら英語絵本で読み聞かせをする、音の出る英語おもちゃで遊ばせる、DVDアニメを見せるなどもよいでしょう。

また、パパママが上の子へ、上の子が下の子へと家庭内で教え合いをするのも、子供にとっては楽しめる手法の一つです。

英語の早期教育を行いたいママは、自然な形で日常生活に取り入れ、親子のコニュニケーションツールとして楽しく活用していくとよいでしょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪

おすすめの記事