知って伸ばそう!子供の記憶力に関する記事

子供の記憶力が悪い!良すぎ!我が子を伸ばすアプローチ10

子供の記憶力が悪い!良すぎ!我が子を伸ばすアプローチ10

「教えてもすぐ忘れる」「子供の記憶力が良すぎて心配」というママさん、大人とは違う子供の記憶力について、正しく理解していますか?こちらでは、子供の記憶力や障害、記憶力を伸ばすアプローチについてご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の記憶力が悪い!良すぎ!我が子を伸ばすアプローチ10

子供の記憶力が心配!障害?親が知るべき原因や10のアプローチ

「子供の記憶力が悪い」「良すぎる」と心配するママさん、その原因を正しく理解していますか?正しい理解と正しいアプローチは、親の子育てを楽にし、子供の能力を伸ばすのに効果的です。

こちらでは、幼児期の子供の記憶力が悪い理由、子供の記憶力がアップする3つのポイント、幼児の記憶力UPへの10のアプローチについてご紹介します。

早いうちから記憶力をUPするトレーニングをし、小学校入学後の基礎学習や授業を楽しめる、伸びる子に育てましょう。

なぜ子供は記憶力が悪いの?物忘れ?

勉強する女の子

幼児期の子供の記憶方法は10代の子供や大人と様々な点で異なっているため、親からすると「どうしてうちの子は記憶力が悪いの?」「若いのに物忘れが激しい」と感じてしまう傾向があります。

子供の記憶力が悪い理由

  • 幼児は短期記憶型である
  • 幼児はエピソード記憶が発達していない
  • 幼児は記憶容量が少ない
  • 幼児は言語化が難しい
  • 幼児は集中力が持続しない

短期記憶とは、数十秒~数十分という短時間しか保持できない記憶のことです。子供の場合は短期記憶できる量が大人に比べて少なく、記憶できる時間も短いので、大人が「子供は記憶力が悪い」と感じやすいのです。

また長い期間覚えていることができる長期記憶には、意味記憶(言語など知識の記憶)と、エピソード記憶(過去の経験の記憶)がありますが、エピソード記憶は4歳頃から徐々に機能し始め、10歳を過ぎると意味記憶よりも優勢になると考えられています。(注1、2)

ですから幼児期の子供は大人に比べて、自分の経験したことを永続的に記憶に留めることが困難なのです。

他にも大人は見たものを言語化して記憶するのに対し、子供は写真のように見たままを記憶しますが、小さな子供の場合は映像で記憶していても言葉で表現することが困難。しかも長時間集中して話を聞くことが苦手ですので、記憶していないのではなく、実は聞いているようで聞いていないということもあります。

10代になると記憶力がよくなる!

子供の記憶力が悪いことに関して、幼児期の親はイライラしたり心配したりする傾向がありますが、10歳を過ぎるとエピソード記憶だけでなく語彙力や高度な思考力、集中力がさらにアップしますので、日常生活における記憶力の発達を感じることでしょう。ただし、ほとんどの子供達は幼児期特有の「写真のように見たまま記憶する」能力は、年齢と共に衰退していきます。

子供の記憶がアップする3つのポイント

考えてる男の子

子供の脳の記憶容量をトレーニングによって変えることはできません。ただし脳をフル活用させ、記憶力をアップすることはできます。つぎの3つのポイントを覚えておきましょう。

好きな気持ちや好奇心

子供は好きな物、興味のある物を覚えるのが得意!大好きなアンパンマンや機関車トーマスの登場人物を、短期間に全て覚えているのに驚いた経験ありませんか?

「大好き」「面白そう!」は子供にとって最高の刺激になり、脳が活性化します。子供に何か覚えて欲しいことがある時は、無理なく覚えられるように、子供の興味のあるものと絡めてみましょう。

繰り返す

短期記憶は何度も繰り返すことで長期記憶に移りますので、記憶を永続的に定着させることができます。ですから幼児期は反復を好む子供が多く、反復することで自然に長期記憶を増やしていけます。

CMや絵本の読み聞かせなどで、幼児の記憶力に驚いたママやパパもいることでしょう。あれは遊びながら子供に反復させた効果です。CDを繰り返し聞かせるのも、記憶力アップに効果的です。

絵や写真などの視覚情報

何度も繰り返して教えるのはイライラする!というママは、絵や写真といった映像の効果を利用しましょう。子供は見たままに記憶しますので、映像の方が理解も早く記憶しやすいのです。

例えば「靴を揃えて!」と口で言うより、靴を揃えるマークを玄関に貼った方が靴を揃えやすく、しつけ絵本を毎日読んだ方が、口で何度も注意するより覚えやすいです。

また外出先で見た昆虫など興味を持ったものに関しては、家に帰ってから図鑑などで一緒に調べて見ることで、子供の記憶に残りやすくなります。この時「あの虫大きかったよね!」などと感情も一緒に加えると、より鮮明に記憶しやすくなります。

記憶力が悪い!良すぎる!原因は障害?

子供の記憶力は悪くても良すぎても親は心配になります。それは記憶が脳の問題で、子供の発達障害が関係しているケースが多いからです。

発達障害を疑うほど心配な場合は、子供の記憶力に関する発達障害について知っておきましょう。

記憶力が悪い!原因となる発達障害

ゲームをしてる女の子

次の2つは記憶力が悪くなる症状が見られる発達障害です。

  • ADHD(注意欠陥多動性障害)
  • LD(学習障害)

ADHDの場合、不注意(落ち着きがない、集中力がない、気が散りやすい)といった症状が原因で、忘れ物が多いという行動が出てきます。本人はきちんと聞いているのに、健常児の1/3程度しか話の内容を聞き取れていないと考えられています。

LDは小学校以降、学習が本格的に始まってから判明することが多いです。算数障害や識字障害といった原因から、数字やひらがななどが覚えられないといった学習面についてのみ記憶力の問題が起こり、生活面には支障がないため、素人目には勉強嫌いとの区別が難しい障害です。

記憶力が良すぎる!原因となる発達障害

お散歩する親子

子供の記憶力が良すぎる場合、次の2つの発達障害の可能性が疑われます。どちらも自閉症の一種で、こだわりが強いことが特徴の一つです。こだわっている物事を探求するため、知識が豊富で記憶力もとても良い傾向があります。

  • サヴァン症候群
  • ASD(自閉症スペクトラム障害)

映画レインマンのでも取り上げられているサヴァン症候群は、特定の分野だけ桁違いの秀でた記憶力を発揮することでよく知られている障害です。初めて見る景色なのにまるで写真のように詳細に描くことができる、膨大の量の書籍を一度見ただけで記憶して反対から読むことができるという事例も報告されています。

同じASDでも「グレーゾーン」と呼ばれ、健常児との違いが分かりにくい軽度のASDの子供達にも、記憶力が良すぎる子供達がいます。

記憶力などが秀でた天才の発達障害児は「2E」と呼ばれ、発達障害のない天才児は「ギフテッド」と呼ばれています。

子供の記憶力が悪いのは当たり前!?

幼児期の子供は記憶容量も少なく注意力も散漫ですので、忘れ物が多い、記憶も曖昧、記憶しないといった様子は当たり前のことです。コミュニケーションがきちんととれていて、他に発達障害の特徴が見られないのであれば、不安になることはありません。

親が心穏やかに過ごすことは、子供が安心して楽しく過ごすために必要不可欠!結果的に記憶力を伸ばしやすくなります。

子供の記憶力を伸ばす10のアプローチ

記憶力を上げるには、脳を活性化させることが重要です。脳の中でも新しい記憶を司る海馬を刺激し、言語力を鍛えて、子供の記憶力を伸ばしやすくなるアプローチをしてあげましょう。

連想ゲーム

ポケットの中に手を入れて探ってる女の子

連想ゲームはお題や相手の言った言葉を短時間覚えている必要があるため、海馬のよい刺激となります。また大人と一緒にゲームをすればするほど、語彙力をアップさせることもできます。

  1. お題を決める(例えば丸い物など)
  2. お題で連想するものを順番に答えていく(ボール、太陽など)

逆さ言葉ゲーム

仏像とコーヒーカップ

海馬は新しい情報を整理して一定期間貯蔵する場所ですが、逆さ言葉ゲームはお題となる言葉を短時間記憶しながら情報を整理する遊びですので、よい刺激になり海馬を活性化することができます。

  1. お題を決める(例えばイヌなど)
  2. 決められた時間内に逆さ言葉を答える

最初は「いぬ」などの少ない文字数(情報)から始め、徐々に文字数を増やしていくとよいでしょう。

トランプの神経衰弱

神経衰弱で遊ぶ家族

衰弱は記憶力を有効的に鍛えられる遊び。短時間に位置や数字を覚え、数分間継続して覚えておかなければならないため、新しいことを覚える海馬を刺激し鍛えるのに役立ちます。

数字が読めない幼児の場合は、絵柄合わせで神経衰弱をしてみるのも一つの方法です。

なぞなぞ

なぞなぞの本を読む女の子

「お外に行くときに履くものは?」「雨の日にさすものは?」「朝は隠れていて夜にお顔を出すのは誰?」と、簡単ななぞなぞから始めてあげると子供も楽しみながら脳を鍛えてあげることができます。

小学校に入学すると、学校の図書室にも「なぞなぞの本」があるところが多く、子供達にも人気があります。早めに一冊購入しておいても損することはありません!

パズル

木製のパズル

海馬のエクササイズとしてパズルを取り入れるのは、よく知られた方法です。無意識に完成図と一つ一つの形を把握し考えることで脳の刺激になります。

のんびりパズルをするのも楽しいですが、タイムを計りながら同じパズルを何度も繰り返し行うことで、タイムが短くなっていく達成感を得られます。それと同時にピースの位置を覚えることで記憶力が鍛えられていることが確認できます。

運動(外遊び)

有酸素運動が海馬を大きくする」と、アメリカのピッツバーグの研究チームが発表しています。(注3)

水泳でも散歩でも内容は何でも構いません。ただし一定心拍数(1分間で90~100の心拍数)で有酸素運動を1日30分行うことが重要になります。そのため、子供が運動を無理なく続けられるように、外遊びなどを上手に取り入れてあげましょう。

絵本の読み聞かせ

絵本の読む家族

記憶力は言葉と密接にかかわっています。幼児期は語彙力がないため、言語力を鍛えるためには絵本の読み聞かせが重要です。

大人は様々な絵本を読み聞かせがちですが、子供の記憶力UPにおいては同じ絵本を繰り返し読み聞かせることが効果的です。

食べ物でサポート

食べ物は記憶力向上に効果的と考えられています。ただし栄養を効率よく摂取するためにも健康のためにも、バランスよく食べさせることが大切です。

  • ブルーベリー
    アントシアニンが記憶の改善に効果あり
  • バナナ
    脳のエネルギー源になるブドウ糖になる糖の種類が豊富
  • ホウレンソウ
    ルテインが脳細胞の損傷を治すのに効果的
  • 青魚
    脳の発達に重要なDHAやEPAが豊富

話す

話をしている間に頭の整理ができた経験ありませんか?一方的に聞いていても覚えられないことは、人に話すことで自然に覚えやすくなります。人に話すためには情報を整理してからアウトプットする必要があるため、記憶が定着しやすいのです。

子供にインタビューをするなど、親が一方的に教え込むのではなく、「帰ったら何をするんだっけ?」などと質問して、子供が自主的に話しをできるように促しましょう。

怒りすぎに注意!

子供を怒りすぎるのは得策ではありません。子供の鬱病やストレス過多の原因になり、ひどい場合には海馬が収縮して記憶力が低下してしまう恐れがあります。子供を怒るときは、頭ごなしに怒りすぎないように注意しましょう。

10睡眠をとる

寝ている子供

睡眠時間が少ない子供は、記憶力を司る海馬の体積が小さいとされています。10時間ぐらいまでは睡眠時間と比例して海馬も成長するといった実験結果もあります。

2015年の米国国立睡眠財団が公表している、子供の望ましい睡眠時間は次の通りです。

  • 1~2歳は11~14時間
  • 3~5歳は10~13時間
  • 6~13歳は9~11時間(注4)

子供の記憶力を鍛えたいご家庭では「寝る子は育つ」を心に留めておきましょう。

おすすめの記事