乳幼児医療証の使い方~忘れた時や引っ越しなどママに役立つQ&A
赤ちゃんが生まれて乳幼児医療費助成の申請を終えると安心してしまいますが、子供は親になる前に想像していた以上に病院にかかることが多いです。そのため、県外での使い方や引っ越し時の申請など知っておかないと損をしてしまうケースについて使い方をきちんと理解しておくことが大切!
こちらでは乳幼児医療証を忘れたり失くしたりした時の対応、県外での使用や引っ越し時の手続きなど、乳幼児医療証の使用に関してママが困ってしまいがちなケースに関して、先輩ママの体験談と併せてQ&A形式でご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
勘違いしてない?乳幼児医療証の対象
乳幼児医療証について勘違いしているママは意外と多く、窓口で費用を請求されて慌てる人も少なくありません。まずは乳幼児医療証について基本的な情報を確認しておきましょう。
乳幼児医療費助成とは子供にかかる医療費の一部または全額を自治体が負担する制度のことです。
現在、健康保険を使用しても6歳(小学校入学前)までの医療機関窓口自己負担は2割、小学生からは3割。少ない負担額ではないため、特に子供の人数が多いご家庭にとっては大変です!
厚生労働相の発表した「医療保険に関する基礎資料」(注1)によると、平成26年度の一人当たりの患者負担は上記の通りですが、自治体に乳幼児医療費助成申請を行って乳幼児医療証を発行してもらうことで、対象年齢までこの医療費を自治体に全額あるいは一部負担してもらうことができるとなると助かりますね。
ただし、乳幼児医療証が使用できる医療費は保険診療対象の診察代・入院費・薬代のみ!歯科などの健康診断は助成対象としない自治体もありますし、歯科矯正などの保険が適用されない自由診療や予防接種については助成されません。
また、年齢によって入院は乳幼児医療費助成の対象でも、通院は対象外であるケースがありますので必ず自治体の状況を確認しましょう。
乳幼児医療証の対象について勘違いしていたため持ち合わせが少なくて窓口での支払いができず、後で届けるといったトラブルも起こています。「申請したらあとは保険証と一緒に窓口に出すだけ」と勘違いしているママは気をつけましょうね。
知らずに二度手間になりました
私が住んでいる自治体は乳幼児医療証を出せば初診は歯科治療510円なので、車だし歯科健診には1,500円しか持って行かなかったのですが、受付で「健診は乳幼児医療証使えないんですよね。1回1,000円です。」と言われて冷や汗が出ました。
結局終わってから一度自宅に取りに帰って支払ったのですが、恥ずかしいやら情けないやら疲れてしまい、その日は子供と一緒にお昼寝してしまいました。
無料じゃない!
うちの子がアデノウイルスで入院した時、乳幼児医療証は入院も通院も無料のはずなので安心していたら、感染する病気なので個室入院。そのため差額が自己負担になりました。あと病院食も自己負担でした。
旦那は料理が苦手で私は完全付き添いのため、2人共外食が続いて食費もかさみました。医療保険に入っていたので助かりましたが、乳幼児医療証があってもいざという時に備えて貯金が必要だと悟りました。
医療費のレシート保管と医療費控除
乳幼児医療費助成を受けて一部窓口で支払った費用や風邪の治療に使用した市販の風邪薬代(注2)は、レシートを保管しておくことで家族合計10万円以上(総所得金額が200万円未満は総所得金額等の5%)になれば医療費控除の確定申告対象となります。また、10万円を超えない場合も平成29年1月1日~平成33年12月31まではセルフメディケーション税制の対象となることがありますので、レシートは捨てずに保管しましょう
乳幼児医療証の使用に関するQ&A
乳幼児医療証を使用している子育て中のママからは、提示するタイミング、忘れた、失くした、県外で使用した、期限切れなど様々な使い方への疑問の声が聞かれます。こちらではそうしたママ達に多い疑問にQ&A形式でお答えいしますので、ぜひ参考にして下さいね。
Q1乳幼児医療証は毎回提示するもの?
A. 乳幼児医療証は本来毎回提示するものです。地域や医療機関によっては保険証と一緒に月が変わったら提示するようにと指示されることもあります。
ただし、住所変更などで保険証が変わった時は必ず提示しなければなりませんし、入院の際にも必要となりますので、医療機関を受診する際は必ず持参するようにしましょう。
Q2忘れたらどうすればいいの?
A. 乳幼児医療証が無くても医療機関を受診することはできますが、乳幼児医療証がないと原則として通常の医療費を窓口で自己負担することになります。ただし、かかりつけ医や医療機関によっては受付に伝えると「住所変更など特に変わったことはありませんか?」と聞かれ、「では次回持ってきてくださいね」と注意を受けてOKにしてくれることもあります。
乳幼児医療証を忘れた時には必ず受付に伝え、後日支払った医療費を役所に申請しましょう。期限がありますが必要書類を提出すれば払い戻してもらえますよ。ただし、申請の際には領収証が必要となりますので忘れずに保管し、印鑑や乳幼児医療証、通帳も持参しましょう。
顔見知りになると忘れた時もお互い安心
これまでいろいろな病院に子供を連れて行きましたが、かかりつけの歯医者や小児科は事務員さんと顔見知りになっているので対応も柔軟です。乳幼児医療証や保険証を忘れても、「特に住所など変わっていませんよね」と聞かれて終了。もちろん次回行った時に月末でも必ず「前回忘れたので」と言って見せますけどね。
同じ歯医者でも初めのうちは「後で持ってきてください」と自宅に取りに行かされましたが、10年以上通い続ければそりゃそうですよね。
日頃から乳幼児医療証は保険証・お薬手帳・母子手帳とセットにして保管し、病院を受診する際は必ず持っていきましょう。
Q3県外の病院で使用した場合は?
A. 乳幼児医療証は発行された自治体以外にある病院では使用することが出来ません。帰省や旅行などにより乳幼児医療証の対象となっている県外の病院を受診した際には、保険証のみを提出して窓口で通常通りの医療費をいったん支払いましょう。
後日、自治体に申請して負担した医療費の返還をしてもらいますので、病院と調剤薬局の領収証は必ず保管しておきましょう。
知らずに損してしまいました
旦那の実家に帰省した時、さっきまでアマガエルを発見して喜んでいたのに突然手で目を覆い隠しながら「痛い!痛い!」とこれまで聞いたことがない程泣き叫びました。慌てて用意しておいた抗菌目薬を差して眼科に行ったところ、「あれ~。目を擦っちゃったの?アマガエルを触ったら手を洗おうね」と言われ処置してもらった後に目薬を出してもらいました。
その際に県外で乳幼児医療証が使えない事を初めて知ってガックリでしたが、請求期限後にママ友から払い戻しができたこと聞いてさらにガックリ。お金にかかわるものはきちんと理解しておかないとダメですね。
Q4期限切れの乳幼児医療証の処分は?
A. 乳幼児医療証は原則として期限が切れたら市町村に返却することとなっています。ただし、そのためにわざわざ役所に行くのは面倒ですよね。そのため多くのママが返却せずに自宅で保管して役所に行くときにまとめて持って行ったり、自分でシュレッダーにかけて破棄したりしています。
ただし個人情報の記された公的書類ですので、取り扱いには十分に気をつけましょう。
更新の時に提出
毎年2枚の乳幼児医療証が期限切れになりますが、市役所までは車で片道30分。近くの支所に届けてもいいのですがなんとなく面倒で、毎年更新のために支所に行くときに提出しています。
一度忘れたことがあり2年分まとめて4枚提出しましたが、特に何も言われませんでしたよ。
シュレッダー
私の住む町の市役所は自宅からバスで行かなければならず、乳幼児医療証の更新は郵送された書類に記入して保険証などのコピーと一緒に返信すればいいので市役所に行く必要もなく、正直困っていました。
そこで近所のママ友に聞いてみたら「私は毎年シュレッダーにかけて捨てるよ。あれって返却する人いるのかなぁ」と言っていたので、それからは私もシュレッダーにかけて捨てています。特に市役所から返却の催促がくることないし、個人情報を守るために一応返却するように言われているのだと思いますよ。
Q5紛失や破損への対処は?
A. 小さな子供を子育て中は物を紛失したり破損したりすることが増えます。もし乳幼児医療証を紛失したり破損しいたりしてしまったら、自治体で再発行できますのでお住いの自治体にて申請を行いましょう。
また、子供が熱を出したなどですぐに乳幼児医療証が必要なのに見当たらない場合は、まず病院を受診して自宅に帰ってから落ち着いて探し、見当たらなければ再発行の手続きを行いましょう。
乳幼児医療証を紛失している間の医療費は自己負担になりますが、申請すれば後日返還されますので領収証を保管しておいてくださいね。
乳幼児医療証はママがいつも触っているものですので子供も興味津々。ですから、カバーをつけて保険証や母子手帳・お薬手帳と共に子供の手の届かないところに大切に保管しておきましょう。
Q6再発行にはどれくらいかかる?
A. 乳幼児医療証の再発行は窓口で申請した場合はその場でもらえることが多いです。郵送の場合は1週間ほどで届きます。ただし、発行や再発行に必要なものを忘れると受け付けてもらえませんので、市町村が指定する再発行に必要なものは忘れないようにしましょう。
Q7新しい乳幼児医療症が届かない時は?
A. 乳幼児医療証には有効期限がありますが、有効期限が近づいても手元に届かないと焦りますよね。遅くとも1ヶ月前には自治体から郵送されることが多いのですが、もし有効期限近くになっても新しい医療証や申請書が自治体から届かない場合には、期限前に自治体に電話で問い合わせましょう。
Q8保険証が変わると使えなくなるの?
A.そのまま乳幼児医療証を使うことができる自治体もありますが、いずれにせよ役所に新しい保険証のコピーや変更届を提出しなければなりません。郵送で対応してくれる自治体もありますが、まずは自治体のHPを確認するか電話で問い合わせを行い、次年度の発行にも必要な情報ですので必ず手続きを行いましょう。
Q9学校で加入する保険の給付は受けられない?
A. 子供が園や学校でケガをした際に乳幼児医療証を使用した場合、園や小中学校で加入する日本スポーツ振興センターからの給付金をもらえないのではないかと思って加入したがらないママもいますが、乳幼児医療証にて全額負担だった場合でも総医療費が5,000円を上回る場合は請求できます。
学校から渡される書類を記載する際は乳幼児医療費助成を受けたことや乳幼児医療費助成の一部負担による自己負担額の記載が必要ですので、治療が完了するまで領収書は大切に保管しておきましょう。(注3)
怪我してお得?
医療費が全額助成される乳幼児医療証を発行してもらっています。先日、息子が学校の体育の時間に怪我をしてきたため2日間通院しました。暫くして学校から学校で加入している損害保険の対象なので、見舞金が支払われるとの連絡を受けました。
そんなに大きな怪我ではなかったので言えることですが、医療費は負担していないのに見舞金まで受け取れるとは少し得した気分です。書類の提出などは少し面倒でしたが見舞金のために頑張って良かったです。
乳幼児医療証を保管するケース
乳幼児医療証は保険証とは違い、薄い色画用紙のような紙素材。保険証同様に大切な物なのにボロボロになりやすいので保管に困ってしまいますよね。
保険証ホルダーも販売されていますが、ママの中には100円ショップのA6カードケースを乳幼児医療証に被せ、それを母子手帳ケースに母子手帳や診察券などと一緒に保管している人も多いですよ。雨の日にうっかり濡らしてしまう心配もないのでおすすめです。
引っ越しする際の乳幼児医療証の手続き
転出先と転入先の双方への手続きが必要になります。市役所にて転出届と転入届を提出する際は乳幼児医療証と児童手当、予防接種券の手続きを一緒に行いましょう。
また、転入先では所得課税証明書が必要になりますので必要な枚数をあらかじめ調べ、引っ越しの手続きと一緒に転出先の役所で所得課税証明書を必ずとるようにしましょう。
転出入先に持参するもの
<転出先>
- 乳幼児医療証
- 印鑑
<転入先>
- 子供と保護者の健康保険証
- マイナンバーカードかマイナンバー通知カード
- 印鑑(シャチハタ以外)
- 母子手帳
- 保護者の預金通帳
- 保護者の所得がわかる所得課税証明書(市町村によっては源泉徴収票や確定申告のコピーでOK)
引っ越しにより乳幼児医療証の申請手続きが遅れたり、助成対象が変わっていたりというトラブルもありますので、先輩ママの体験を参考に少しも損をしないようにしましょう。
申請遅れで失敗
二人目を出産した時にウッカリしていて乳幼児医療証の申請が遅れてしまいした。それなのに二人目だからか上の子の風邪がうつり発熱。乳幼児医療証なしで受診しました。
後日返還されるものと思っていたら、返還は申請日以降の医療費だけとのこと。自分のミスなので仕方ありませんが、受けられるべき助成が受けられずに残念な気持ちになりました。
引っ越しでまさかの・・・
以前住んでいた自治体は中学卒業まで医療費が全額助成されていました。息子が産まれてからずっと医療費を支払ったことが無かったので、私もそれが当たり前だと思っていました。
先日、主人の転勤のため県外に引っ越して新しい自治体で乳幼児医療費の申請をしたら、数万円の差で所得制限を超えていため、医療費助成が受けられないことになりました。こんなとなら息子の歯科健診が無料だった前の自治体で受けさせてから引っ越しすればよかったと後悔しています。