子供との時間の作り方に関する記事

「子供と過ごす時間が少ない」と悩んでいる人へ5つの工夫

「子供と過ごす時間が少ない」と悩んでいる人へ5つの工夫

もっと子供と一緒にいてあげたい。仕事が忙しく、子供と過ごす時間が少ない。そんな悩みを抱えているパパやママに向けて、少ない時間でも子供と濃密な時間を過ごし、愛情を伝えるための遊びや工夫を紹介しています。

マーミーTOP  >  子育て  >  「子供と過ごす時間が少ない」と悩んでいる人へ5つの工夫

帰宅から3時間もある! 子供と濃密な時間を過ごす5つの工夫

「小さいうちから保育園に預けるなんて可哀想なのかな。」「 もっとお家で一緒に過ごせてあげられたらいいのに・・・」。
共働きだったり、シングルだったりする家庭では、子供との時間が十分に取れず、そのことにジレンマを抱えている人も多くいることでしょう。そんな私も平日は8時前に子供を保育園に預け、お迎えは18時。21時には子供を寝かしつけるようにしているので、朝の準備時間を除くと実質3時間くらいしか子供の相手をしてあげられません。

もっと一緒にいられたら1番なのでしょうが、生活のためには割り切るしかありません。そこで、発想の転換を行い、「子供との時間は量より質!」と考え、帰宅後の3時間をいかに子供と楽しむか、有意義に過ごせるか試行錯誤することにしました。
「子供と過ごす時間をもっと濃密なものにしたい!」「少ない時間だからこそ、いっぱい愛情を伝えたい!」と思っている方にとって、少しでも参考になればと思います。
※1歳~3歳くらいの子供を想定して執筆しています。

なでなで!ギュー! スキンシップで愛情を伝える

子供を膝枕して抱きかかえる母親

愛情を伝えるために、スキンシップほど有効な方法はありません。幼児期のスキンシップは、子供の発達や社会性にも影響を与えるといわれています。そこで、普段の生活の中にスキンシップをする機会を、子供にとっては遊びのようなものを積極的に取り入れていきましょう

例えば我が家では、ごはんの後には「おなかいっぱいになりましたか~?○○ちゃんのおなかに聞いてみよう」とお腹を撫でて、耳をお腹にくっつけます。寝る前には、布団の中で、お気に入りの人形と自分で娘を挟み込み、「サンドイッチ、ぎゅー」と言いながら抱きしめます。
他にも、保育園に預ける際には「いってきます」のハイタッチを2人で考えたオリジナルバージョンで行うなど、スキンシップがとれる定番の遊びを習慣にしています。子供は繰り返し、定番が大好きです。時々、機嫌が悪い時もありますが、大抵は何度やっても変わらず喜んでくれます。

また、子供が求めてなくても、「充電させてー」と親が子供に膝枕を求めて甘えることもあります。娘は「仕方ないわね~」とニヤニヤしながら頭を撫でてくれます。こういったスキンシップは子供だけでなく、親のストレス解消にも有効です。

お風呂は水遊びの時間! 自作のおもちゃでお風呂好きにしちゃおう

お風呂で遊んで笑顔の女の子

帰宅して、ごはんを食べて、お風呂に入ったらもう寝る時間。遊んであげる時間がない。それなら、お風呂を遊びの時間にしてしまいましょう。子供は水遊びが大好きです。お風呂なら、季節を問わず、年中水(お湯)遊びが可能です!
水道代に関しては、この際、目をつむりましょう。家族が別々にお風呂に入ることを思えば、一緒にお風呂に入っているだけで節約にはなっているはずです。

お風呂での遊び道具はたくさんの市販品がありますが、ペットボトルや台所洗剤の空き容器、プリンやゼリーの空、洗濯洗剤用のスプーンなどで十分楽しんでくれます。
また、休日などにお風呂用のおもちゃを一緒に自作するのもおすすめです。私の娘は、一時期お風呂嫌いだったのですが、ペットボトルに油性マジックでオリジナルキャラクターを描いたり、牛乳パックとペットボトルの蓋で作る簡単な亀を作ったりなど、遊ぶおもちゃを工夫したところ、今では「お風呂」という単語が出ただけで、自分で服を脱ぐようになりました。髪を洗う時に泣くことがあっても、ペットボトルのオリジナルキャラクターを見せながら話しかければ、大抵泣き止みます。
自作のおもちゃは出来がいい必要はありません。ママやパパと一緒に作ったという思い出があれば、子供はそのおもちゃに愛着をもってくれるものです。

冷凍食品やスーパーのお惣菜に頼る時こそ、「特別」を意識させて盛り上げよう

お惣菜をママの手で食べさせてもらっている女の子

毎日手作りのご飯を作ってあげられたら最高ですが、仕事の都合によってどうしてもできない日はあります。そんなときは無理せず冷凍食品やスーパーのお惣菜に頼りましょう。盛り付けや子供への声がけを工夫すれば、冷凍食品やお惣菜でも、楽しい食事の時間を作り出すことができます。
気を付けてほしいのは、そういったものに頼ったことに罪悪感を持って「手作りじゃなくてごめん」などと言い、悲しそうな表情をしないこと。パパも「なんだ、惣菜か」といったことは決して言ってはいけません。子供は非常に敏感で、身近な人がネガティブな反応を示した食べ物に対して、自分の好み関係なく拒否反応を示すことがあります。
普段、ママのご飯を食べているなら、冷凍食品やお惣菜は子供にとっては少しだけ特別な食べ物です。そこを上手に刺激して、「今日は珍しいね!特別だね!」とポジティブな方向に持っていきましょう。

例えば、パックのまま出すのではなく、「もっとおいしそうに見えるように、盛り付けてくれる?」といつもは使わないパーティー用のお皿を出して子供に盛り付けをお願いする。食べる時は「ママが作るオムライスと違うね。キノコが入っておいしいね。今度入れてみようか!」と違いを説明し、会話を弾ませます。他にも、唐揚げのしょうゆ味と塩味を用意して、味比べをする。レモンだけスライスして、さらにもう1度味比べをし、お互いレモンを齧って、変顔をするなど、食事の楽しい雰囲気を演出してください。

一緒にクッキング! 超簡単なデザートでバイキング気分

母親と一緒にケーキを作っている女の子

時間や体力にいつもより余裕がある日は、本当に簡単なものでいいので、夕食後のデザートなどを子供と一緒に作ってみましょう。子供にとってママやパパと一緒に作って食べたという満足感は大きく、今日は楽しい一日だったと感じて、眠りについてくれると思いますよ。

例えばプレーンヨーグルト、イチゴ、ブルーベリー、コーンフレークなどを用意します。コンビニで売っているような冷凍のフルーツでもOKです!蜂蜜やフルーツシロップを数種類用意し、子供が自分でお皿に入れて、自由にトッピングをできるようにします。見た目もカラフルで、自分で好きなものを選べるというのが子供にとってはうれしいようです。

寝る前にもう一遊び 絵本を読みながらゆったりと過ごす

ベッドの上で母親に絵本を読んでもらっている女の子

寝る前の子供には、添い寝をしながら絵本を読んであげると、安心して深く眠りに入っていけることが多いようです。ママやパパにとっても、ゆったりとした気分になる時間ですよね。
我が家では寝る前に2冊の絵本を読むことを習慣にしています。1冊は子供が選び、もう1冊は親が選びます。あえて「寝る時間」という言葉は使いません。「絵本の時間」と伝えています。本当はもっと遊んでいたくても、「絵本の時間」という最後の遊びが待っているので、しぶしぶでも布団に来てくれます。

子供と一緒に思いかけず寝てしまったり、隣に誰もいないと娘の眠りが浅くなるようだったので、私は子供と一緒に寝て、早起きする生活に変えました。寝かしつけに悩む家庭は多いですが、親が子供と一緒に眠る生活に変えると、子供が寝ることも多くなるようです。「ママやパパが眠るんじゃ起きてても仕方ないか」と良い意味で諦めてくれるのかもしれません。

子供と過ごす時間を作る方法のまとめ

子供と過ごす上で1番大切なことは、ママやパパがその時間を心から楽しむということ。
仕事や家事などで、遊んであげられるのが少ない時間だからこそ、全力でいっぱい愛情を伝えてあげてください。愛情を伝える方法については、生活環境や子供の個性を考えながら、工夫してみてください。
そうすれば子供は「自分は愛されている」「必要とされている」という自信をもって、笑顔で毎日を送ることができるでしょう。

この記事を書いたライター
小森ひなた

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪