牛乳パック写真立ての作り方4選!安くて簡単な親子工作【100均材料でDIY】
牛乳パックを使った写真立ては、材料をご家庭で用意しやすいだけでなく、作るのがとても簡単なため、幼児にも扱いやすい工作として保育園や幼稚園でも人気があります。
ぜひ休みの日や雨の日のお家遊びとして親子で挑戦して、手作り写真立ての中に思い出の写真をたくさん飾りましょう。
超簡単!シンプルな牛乳パックの写真立て
まずは、シンプルで作り方がとても簡単なL版(サービスサイズ:約89mm×127mm)の写真立ての作り方からご紹介します。これが全ての基本となる作り方ですので、まずはこれをマスターしましょう。
シンプル写真立ての材料
- 牛乳パック1本分
- 布
- 布用ボンド
- 定規
- カッター
- ハサミ
今回の布は100円ショップで購入できるフェイクレザーを使用しました。牛乳パック以外の他の材料も、全て100円ショップで購入できます。
シンプルな牛乳パック写真立ての作り方
-
牛乳パックを開きます。 -
写真のように、14.5cm×11cmの長方形を2枚分取れるように線を引き、そのうちの1枚には、内側2cmの所に10.5cm×7cmの窓枠の印を付けます。 -
写真のように切り取ります。内側の窓枠は、カッターを使うため保護者の方が切りましょう。 -
布の裏に牛乳パックと同じサイズの印を付け、のりしろ用に切り抜く部分全ての外側1cmにも写真のように印を付けます。 -
布を切り取ります。 -
5の布に3の牛乳パックをボンドで貼りつけます。貼りつきが悪い場合は、洗濯バサミで押さえながら貼りましょう。 -
最後に2枚の写真立ての枠(外枠14.5cm×11cm)の4辺のうち、写真の入れ口となる1辺を除いた3辺の外側1cmをしっかりボンドで貼り、乾くまで1日待てば完成です。
牛乳パック写真立て作りを失敗しないコツ
写真を差し込む辺をボンドでしっかり貼りつけすぎると、写真が入らなくなります。写真を入れられる隙間を残すように貼りましょう。
アレンジしよう!お洒落な3連写真立て
シンプルな牛乳パック写真立てを3セット作って、それぞれを蝶番のようにボンドで繋げると、3連写真立てが作れます。
1セットにつき牛乳パック1本を使います。2連にして立てかけても、3連以上にすることも可能です。
今回は布にフェイクレザーを使用していますが、キルト芯を挟んで普通の布で作ってもぷっくり可愛く仕上がります。
2連3連でも失敗しないコツ
写真と写真の間のヒンジとなる部分は、裏の台紙にボンドでしっかり貼らないようにしましょう。折りたためるように、布やフェイクレザーだけで繋げるようにしてください。
アレンジその2!可愛いスクエアー写真立て
シンプルな牛乳パック写真立ての牛乳パックの底の部分と、手順3で切り離した内側の窓枠部分を活用することで、7cm×7cmの小さなスクエアー写真立てが作れます。
今回は布で作成しましたが、お気に入りのマスキングテープを巻くだけでも可愛くPOPに仕上がります。
中に飾るものは写真だけでなく、子供の絵やエコー写真などにしてアレンジするだけで、お部屋を可愛くお洒落に飾れます。
作成した牛乳パック写真立ては、あとでキレイに剥がせる養生テープで壁に直接貼るのもおすすめです。
保育園でも作る!フォトフレームペン立て
幼稚園や保育園の中には、子供達とフォトフレームペン立てを作るところもあります。
シンプルな牛乳パック写真立てが作れたら、フェルト生地で作るため幼児でも扱いやすく、ボンドでの接着も簡単なフォトフレームペン立てづくりに、ぜひ親子一緒にトライしてみてください。
フォトフレーム付きペン立ての材料
- 牛乳パック1本
- フェルト
- 布用ボンド
- 定規
- カッター
- ハサミ
- セロハンテープ
牛乳パック以外の材料は、全て100円ショップで購入できます。
フォトフレーム付きペン立ての作り方
ハサミの使用は危険ですので大人が側で目を離さないようにしましょう。カッターを使用する箇所は、安全のため全て保護者の方が行ってください。
-
牛乳パックを下から7cmの所と14cmの所に印を付けます。 -
印部分を切り離します。 -
切り離した真ん中部分を開いて写真のように7cm×7cmの正方形を作り、その内側1cmに5cm×5cmの正方形の印を付け、切り離してフレーム(窓枠)を作ります。 -
フェルトに3のフレームと同じように印を付け、切り取ります。 -
一番上の部分(注ぎ口部分)に写真のように印をつけます。 -
印部分を切り取り、1カ所だけ写真のように上の三角部分を切り落とします。この時、切り取った三角形は捨てずに、屋根の型紙として使用してください。 -
6で切り落とした三角形をフェルトに合わせ、印を付けて切り取ります。これを3つ作ります。 -
2で切った底部分と6の屋根部分の牛乳パックを写真のようにはめ込み、セロハンテープで留めます。 -
屋根の三角の開口部もセロハンテープで留めます。 -
7cm×28cmの側面用のフェルト1枚を用意し、工程7で作った屋根部分用フェルト3枚と一緒に牛乳パックにボンドで貼り付けます。 -
工程3で作ったフレームのうち、写真を差し込む1辺を除いた3辺をペン立ての側面に貼り付け、上から4で作ったフレーム用のフェルトを貼りつけます。 -
最後にオリジナルの装飾をしたら、牛乳パック製のフォトフレーム付きお家型ペン立ての完成です!
おもちゃ作りに大活躍!牛乳パックの利点
牛乳パックの利点は、資材の手に入りやすさだけではありません。丈夫なのにダンボールよりもハサミで切りやすく、子供の工作にとってとても便利な素材なんです。
保育園や幼稚園の工作だけでなく、竹とんぼやヨーヨーなどの幼児のおもちゃへのリサイクル、小学校の自由研究工作にも大活躍します。
牛乳パックを使えば、子供用の椅子やバンボ、お金を飲み込むワニの貯金箱など、子供が喜ぶ様々な物が作れます。ある程度集まったら、ぜひ親子で牛乳パック工作に取り組んでみましょう。