保育園入園式の日時やスケジュールに関する記事

『保育園入園式の日にちはいつ何時まで?スケジュールや流れ』

保育園の入園式の日程は?スケジュール調整のために知って起きたい、入園式の流れや慣らし保育の期間などについて解説します。

マーミーTOP  >  子育て  >  保育園入園式の日にちはいつ何時まで?スケジュールや流れ

保育園入園式はいつ何時まで?一般的なスケジュールと慣らし保育

保育園にはママの仕事の開始にあわせて年度途中に入園する方も多いのですが、実は年に1度入園式があるところが多いってご存知でしたか?保育園の入園式は大事な我が子のセレモニーだからこそ、親として参加したいけれども、仕事を始めたばかりの時期に早々休んでいられないママも多いですよね。

そのため入園式が終わってから、そのまま子供を預けて会社に直行するママもいて、保育園の入園式の服装や当日スケジュールわからず悩んでしまうママも。そこで今回は、意外と知られていない保育園の入園式の日程やスケジュール、慣らし保育の期間などを、保育園の先輩ママの体験談を盛り込みながらご紹介します。

保育園入園式の日にちはいつ?入園式前も登園できる?

保育園の目的は、親の替わりに「子供を家庭と似た状況で保育する」ことにあります。ですから、保育園の入園準備も幼稚園とはちょっと違いますよね。式に参加する子供の最年少は0歳児ですので、幼稚園のようなかしこまった式典ではありません。あくまでも子供達を主体とした「お祝い」的なお式で、保護者が参加しやすい土曜日ではなく、平日の午前中に行うことが多いようです。

入園式は4月5日前後!受け入れは4月1日から

保育園によっても違いますが、一般的に保育園の入園式の日にちは4月第一週を目安に、4月5日前後が多いです。また、保育園は年度の変わり目、4月1日をもって新年度児童の受け入れを開始するのが一般的です。4月1日が土日にあたっていなければ、進級した在園児は新年度の登園を始めますし、ママのお仕事の必要があれば入園式前から預けることができますので、早めに保育園に相談してくださいね。

入園式の日にちは、まわりの小学校との重複を避けるように調整している場合があります!毎年同じではありませんので、保育園の入園申し込みをした際、忘れずに入園式の日程を確認しておきましょう。

また、4月1日は年度の初めの日ですので、入園式ではなく、「年度初め式」や「進級式」でお祝いをする園もあります。多くの場合、保護者は参加せず、先生方と子供達だけでお祝いをします。

きみこ
26歳

Aのっけから大失敗しました!

私の場合は育児休暇期間を調整して、切れの良い4月に入園ができるように前の年から申し込みをして、保育園の準備を始めました。私はてっきり4月1日から子供を預かってもらえると思っていたのですが、直前になって、「4月6日の入園式の前は、新規入園児は別途事前申し込みが必要」ということを知り、慌てて保育園に相談をしました。
幸い食事を用意する都合もついて、希望通り4月1日から保育園に行くことは出来たのですが、最初から粗忽なママだということが先生たちにバレてしまいました…。

入園式がない保育園も…

仕事をしているママが式のために仕事を休んだりしなくても済むよう、あえて入園式は行わないスタンスの園もありますし、入園時期は子供が不安定になりやすいので、子供へのケアを優先させる園も多く、入園式に対する考え方も園それぞれです。そのため、入園式に対する考え方は園によって違い、入園式を行っていない園も多いです。

また、「入園式」という名目でお式はしないけれども、子供達が落ち着いた時期に「入園お祝い会」を開催する園もあります。これらの式は保護者が参加するようなものではなく、保育士の先生方が子供の成長をお祝いしてくれたり、先生方による出し物を見られたりなどの、子供のお楽しみ会の性格が強いようです。

隣の奥さん
41歳

A年によっても違います

私は、2人の子供を保育園に通わせた経験があります。上の子の時は入園式自体なかったのですが、下の子が4月に入園した時には入園式がありました。申し込みをした時に「お母さんは入園式に出席を希望されますか?」と聞かれてビックリしました。
周りの保護者の皆さんも参加されるのか気にはなりましたが、保護者の参加も希望者のみとのことで、仕事の予定を入れてしまったので式には欠席。「園の記録でDVDにとりますので、後で貸し出しもできますよ」と聞いたので、後でDVDを見させてもらいました。

保護者の皆さんはスーツ姿の人が多かった印象ですが、小学校のような堅苦しいお式ではなく、新規入園の子がステージに立って園長先生に名前を紹介してもらったり、在園の子供が歌をプレゼントしたりなど、ほのぼのとした雰囲気のお式でしたよ。

途中で入園した子供の入園式はいつやるの?

入園式は年度初めに行うものなので、年度の途中で保育園に入園した子供に対してはその都度お式をしてお祝いをするといったことはありません。といっても、途中入園した子供を全くお祝いしてくれないわけではなく、次の年の入園式に新規入園児と一緒に入園式に参加をしたり、その月の集会や次の保育期初めの集会などで子供を改めて紹介したりすることが多いようです。

保護者が参加できる場合は事前に先生からお話がありますので、お仕事のタイミングを合わせるといいですね。

ふーちゃん
34歳

A4人いますが入園式の経験がありません

4人の子供を保育園に通わせましたが、4人とも私の仕事の復職にあわせて年度途中に入園していますので、一度も入園式に出たことはありません。
セレモニーは大事ですが、保育園は基本的に小さい子が伸び伸びと生活をするところなので、堅苦しいお式などはなくていいと思っているので、特に不満に思ったことはありません。

保育園の入園式のスケジュール例

幼稚園や小学校の入学式は待ち時間も長く、内容も堅苦しく感じがちですが、保育園は参加する子供の年齢も幅広く、集中力のない年齢ですので、内容はごくシンプルです。園によって違いはありますが、こちらでは一般的な保育園入園式のスケジュールをご紹介します。

<一般的な保育園の入園式のスケジュール>

  1. 園長先生の挨拶
  2. 来賓の祝辞
  3. 新入園児の紹介
  4. 担任の先生の紹介
  5. 子供による合唱
  6. 終わりの言葉
  7. 記念撮影

保護者会がある保育園では、保護者会長の挨拶なども入ることがありますが、大抵は子供にわかりやすい言葉でごく短いお祝いの言葉であることが多いです。全体としては子供達の賑やかな声の聞こえる、堅苦しくないお式だったという印象をもつパパやママが多いのではないでしょうか。

そして、入園式が終わると最後にクラスに分かれて担任の先生とのお話や、保護者の役員決め、慣らし保育などが行われます。

保育園入園式は何時まで?当日何時から仕事に行ける?

保育園の入園式の時間は、保護者が就労していることを考慮して所要時間が30分~1時間と短めなのが特徴です。保護者の参加を義務づけていないことが多いので、仕事のために入園式に参加しないママもいますし、一旦職場に行ってお式の時間だけ職場を抜け出してくるママや、式が終わったら仕事に行くママなど、それぞれのライフスタイルに合わせて参加ができるように、配慮してくれている保育園が多いです。

式の開始時刻は午前9時頃、入園式が終わるのが午前10時頃、その後クラスの説明や役員決めなどがありますので、午前11時頃には保育園を出て仕事に行ける園が多いようです。
ただし、初めて保育園に入園する子の場合は、入園式当日も慣らし保育としてお迎え時間が早めに指定されるケースも多いため、注意が必要です。

また、地域によっても違いますが、新入園当日の子供は慣れない環境で疲れやすいので、お式の後はママと自宅にかえってゆっくり休んでもらいたいスタンスの園もあり、そのような園では入園式と保育園の説明だけで日課が終わることもあります。そのような園で、ママが入園式の後に仕事にいかなければいけない場合は、希望して時間外保育で子供を預かってくれることもありますので、心配しないで保育園に相談をしましょう。

慣らし保育って何?

慣らし保育とは、保育園に慣れるために徐々に保育時間を延ばしていく作業です。
子供はとてもデリケートで、慣れない環境にいると急に体調を崩してしまったり、不安定になったりしがちです。そのため保育園の生活も始めは短時間の保育時間から始めて、徐々に時間を伸ばして慣れていく必要があり、いくら仕事の都合があっても慣らしが終わっていなければ、園は子供を受け入れてくれないことがあります。

慣らし保育の期間は園の考え方によっても違いますし、月齢やその子の年齢に応じても違います。慣らし保育の期間は1~2週間程であることが一般的ですが、なかなか子供が慣れずに「慣らしが終わるまで1ヶ月近くかかった」というケースもあるため、復職前に慣らし保育が終了するように、十分な余裕をとっておくことをおすすめします。

タマオ31
34歳

Aお迎え時間の予定が立たずイライラ…

8歳の男の子と1歳になった女の子のママです。上の子の頃から保育園にお世話になっていましたが、久しぶりに出産をして前回お世話になった保育園に年度途中の入園を申し込んだら、正式入所前に2週間の慣らし保育が必要だと言われました。上の子の時は、同じ1歳過ぎで入園させて3日で慣らしが済んだので、正直「期間長すぎ!」とは思いましたが、仕方がないので復職時期をちょっと遅らせました。

うちの保育園の場合は、1日目は親と一緒に1時間程保育園で過ごし、2日目は親と一緒に2時間、3日目以降は子供だけで1時間の保育から始めて、「子供の様子を見て保育園で過ごす時間を徐々に伸ばしていく」というスケジュールだったのですが、困ったのはお迎えの時間がその日にならないと決まらなくて、私がどこにも出かけられないことでした。
1時間の保育じゃ、子供を預けて家に帰ってもすぐまた出かけなくてはいけないし、その日の朝に「今日は2時間で」なんて感じでお迎え時間が決まるので、何の予定も立てられず、イライラしました。

長女は人見知りがあってなかなか保育園に慣れず、先生から「慣らし保育に2週間以上かかるかもしれない」と言われたのですが、何とか先生に頼み込んで、10日間で切り上げてもらいました。

また、中途入園の場合は、ママが復職する日からさかのぼって慣らし保育を始めればいいのですが、気を付けなくてはいけないのは、入園式のある4月からの入園です。4月は新規入園児が多いので、入園式を含めて4月初めの1~2週間を慣らし保育期間とし、園が給食を出さずに保育時間が短いケースがあるのです。ところが、慣らし保育の日程はあらかじめ先生が教えてくれる園もあれば、入園式当日にならないとわからない園もあり、慣らし保育があることを事前に確認をしておかないと、復職開始直後に仕事に穴を開けてしまうことになりかねません。

4月の入園と同時にフルタイムで働くママは…

3月中旬頃から慣らし保育の登園を始めて、4月には慣らし保育を終わらせておくのがおすすめ!入園式後に慌てないよう、入園手続きをする際に慣らし保育のスケジュールを園にしっかり確認しておきましょう

保育園の入園式は父親も参加すべき?

保育園の入園式は平日であることが多いので、ママのみ参加といったご家庭が多いようです。ですが最近は、育児に積極的なパパも多いので、パパの参加も増えてきています。また、短時間の式とはいえ、保育園に慣れていない子供にとって入園式は緊張する不安なイベントです。そんな時に大好きなママだけでなくパパの姿があれば、子供はより安心してお友達の輪に入っていくことができるでしょう。

ママにとってもパパがいれば、保育園の説明や手続きを分担できたり、記念の写真をとってもらえたりと何かと心強いものですよね。子供の成長の節目のイベントでもありますので、仕事などに無理がない範囲で、パパも入園式に積極的に参加するといいでしょう。

スケジュールを早めに把握!良い入園式を迎えましょう

保育園の入園式は、子供がこれから迎える人生のセレモニーの第一歩です。ママやパパにとっても、頑張る我が子の成長を見ることで「仕事を頑張ろう!」と前向きな気持ちになれるイベントですので、後で段取りが狂って慌てることがないよう、入園式当日の流れや慣らし保育の期間の流れを事前に確認をし、笑顔で当日を迎えましょう。

また、慣らし保育は子供を保育園に慣らすだけでなく、出産以来身近にいた子供からママが離れる準備期間でもあります。我が子の様子が心配で不安になってしまいがちですが、園との連絡を密にして少しでも不安を取り除きましょう。保育園との信頼関係を築き、子供もママも一緒に早く保育園に慣れて、楽しい生活が送れるといいですね。

この記事を書いたライター

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!