音の出る絵本のおすすめ12選に関する記事

『音の出る絵本~赤ちゃんから幼児まで楽しめるおすすめ12選』

音の出る絵本は、挿し絵や内容を理解できない赤ちゃんのうちから音を楽しんだり、大きくなったら曲に合わせて一緒に歌を歌ったりと、幅広い遊び方ができるのが特徴です。ここでは、音が鳴る絵本のおすすめポイントのほか、先輩ママおすすめの人気絵本を紹介。

マーミーTOP  >  子育て  >  音の出る絵本~赤ちゃんから幼児まで楽しめるおすすめ12選

音の出る絵本の魅力とは?先輩ママのおすすめ絵本12選

一口で絵本と言っても、ママが読み聞かせる一般的な絵本以外に、目で見て楽しむ飛び出す絵本やしかけ絵本、手で触れて感触を楽しむ布絵本などがありますが、音の出る絵本も子供は大好きです。

音が出る絵本とはその名の通り、見た目は普通の絵本と変わりないけれど、絵本を開いたりボタンを押したりすると、子供の興味をそそる音が流れる絵本のことです。

ここでは、他の絵本にはない音が鳴る絵本の魅力のほか、子供を遊ばせる際の注意点について解説。さらに、先輩ママがおすすめする、子供が好きな音の出る絵本についてご紹介します。

音の出る絵本のメリットとは

一見普通の絵本から楽しそうな音が聞こえてきたら、子供は興味を持たずにいられませんよね。具体的に音の出る絵本には、次のような特徴があります。

月齢の低い赤ちゃんでも楽しめる

まだ小さくて絵を理解できない赤ちゃんでも、音が出るというだけでも楽しむことができます。

ボタンを押したら音が出たので、「なんだろう?」と思い、また押してみたら音が出た…そんな単純なことでも、好奇心旺盛な赤ちゃんにとっては、楽しい遊びの対象になるのです。

視覚と聴覚を同時に養うことができる

音の出る絵本なら、絵を目で見て、音を耳で聞くことで、子供は同時に2つの感覚の刺激を受けます。

子供の脳の回路は、聴覚・視覚・触覚・前庭感覚などのさまざまな刺激をうけて、生まれてから3歳くらいまでの間に、めまぐるしい発達を遂げることから、感覚に刺激を与えることが脳の発達につながるのです。

手や指先の発達につながる

音が出る絵本は、触れることによって音が出るので、指先が刺激を受けて手指の発達を促します。

絵本の音が出るしかけは、「指先で押す」「叩く」「にぎる」「タッチペンで触れる」などさまざま。最初はうまくできなくても、ママが音を出したやり方を見て、真似ることによって徐々に上手に音が出せるようになりますよ。

遊びながら言葉や歌が覚えられる

日本語の発音や童謡などの歌が流れる絵本なら、繰り返し遊ぶことによって、耳から聞いた言葉を覚えるようになります。

その際は、ママも一緒に発音したり口ずさんであげましょう。ママと一緒に楽しく遊ぶことによって、自然と言葉が身についていきます。

音が出る絵本で遊ぶ際の注意点

音の出る絵本は、子供が音を楽しみながら遊べる反面、遊ばせる際には注意すべきことがあります。特に、次のようなことには、十分に注意しましょう。

周囲の迷惑にならないよう気を付けましょう

音がなる絵本は持ち運びしやすいので、外出先に持って出かけるというママは多いのでは?特に、病院の待合室や乗り物の中のように、じっとしていなければならない場所では、1冊あると子供は大人しくしてくれますよね。

しかし、音が鳴ることで周囲の人に迷惑がかけてしまう可能性があるので注意が必要。外出先で音を鳴らして遊ぶ際は、周囲に人がいないことを確認し、人がいない場合でも大音量を流すことは避けるなど、公共のマナーを守りましょう。

ママやパパと一緒に遊びましょう

音の出る絵本にはいろいろな機能が付いているため、一人で遊んでくれるので大助かり。でも、音の出る絵本で遊ぶ際は、子供をほったらかしにせず、声をかけなどのコミュニケーションをとりながら一緒に遊ぶことが大切です。

一方的に情報を発信するテレビやスマホを、子供に長時間見せるのは良くないといわれていますが、音の出る絵本も同様です。家事で手が離せない時以外はできるだけそばにいて、楽しいという気持ちを共有しながら遊ばせましょう。

先輩ママ12人のおすすめ!子供に人気の音のなる絵本は

子供に音の出る絵本をプレゼントとして贈りたいけれど、どんな絵本を買ったらいいか分からない…というママは、先輩ママの体験談を参考にしてみませんか?

ここでは、言葉の発音が学べる音の出る絵本のほか、メロディと一緒に指で触れると太鼓やピアノの音が出る絵本をご紹介。「言葉を覚えさせたい」「楽器に触れさせたい」など、知育につながる絵本をお探しのママは必見です。

1押すと日本語やアルファベットを発音する絵本

なおなお
30代前半

毎日鳴らして遊んでいます

義理母から、ポプラ社の「脳科学からうまれた にぎにぎえほん」を初めてのクリスマスプレゼントに頂きました。

当時、娘はまだ2ヶ月でしたが、押すといろいろな音楽が鳴るので、機嫌の良いときに鳴らして聞かせていました。また、子守歌も入っていたので寝かしつけにも使用していました。

現在1歳になり、自分で音を鳴らせるようになったので、自分で鳴らして遊んでいます。

音楽の歌詞が可愛いイラストで本になっているので、一緒に遊ぶときに、本を見せながら歌ったりしています。

また、音楽の他に横の☆を押すと「ピコーン」と音が鳴るのですが、不定期に「こんにちは」としゃべるので、何度も鳴らして「こんにちは」が聞ける度に喜んでいます。

生まれてすぐから、1歳を過ぎても遊べるのでおすすめです。

もちこ
30代後半

兄弟で一緒に楽しめました

娘が2歳の時に「にほんご えいご なまえずかん」を購入しました。

娘は上の子に比べると言葉が遅く、あまりいろんなものの名前を覚えていないようだったので、絵本を見ながらだったら一緒に楽しめるかなと思い、買うことにしました。

最初は、タッチペンがうまく使えず、ただ音が鳴ることだけを楽しんでいるようでした。

けれど、2歳半を過ぎる頃にはタッチペンも上手になって、おうむ返しで発音するなどして、一緒にたくさんの言葉を繰り返すようになりました。

特に、娘はハッピーバースデーの歌が鳴るページが好きで、1番先にそのページを開くことが多かったです。

この絵本は日本語と英語バージョンが楽しめるので、質問しながら6歳の上の子とも一緒に遊べました。

兄弟でシェアしながら長く遊べるので、とってもオススメのー冊です。

みーしや
30代前半

ひらがなの勉強になりました

2歳の誕生日に「あいうえおABCタブレット」を購入しました。現在3歳になりますが、今の方がよく遊んでいます。

誕生日に購入した時は、押すだけで音が出るので、意味も分からずにいろいろと押したり、あいうえおーと真似をしているようでした。

それでも充分満足していましたが、徐々にひらがなの下に載っている絵から文字を覚えていき、英語の歌や数字を押しながら楽しみ始めました。

ボタンを押して文字を当てる「もじクイズ」では、正解すると「すごいね!」と音声が流れて褒めてくれるため、それを喜んで集中して遊んでいる時もあります。

いろいろな方法で長く遊ぶことができ、自然に勉強にもつながるので買ってよかったと思っています。

2好きな曲を選んで一緒に歌える絵本

あこ
30代前半

おでかけの必需品でした

子供が1歳前から2歳のころ、こどもちゃれんじの特別号(申し込みの際の準備号)についてきた「1歳のだいすきうたえほん」でよく遊びました。

ボタンを押すと歌が流れるところが好きで、だいすきなしまじろうがキャラクターなのも良かったようでした。

また、音が出るだけでなく、しかけ絵本のようにもなっているので、音も視覚も触覚も満たされたようです。親にとしては、歯ブラシなど教育的な内容が嬉しかったです。

この本は、断トツで長く遊んでくれるため、お出かけの際には必ず持って行きました。音のボリュームが二段階調節できるのもお出かけにはよかったです。

一歳代の時のくいつきがよく、長時間ドライブでぐずったときや、おもちゃなどがなく退屈しがちな義実家によく持って行きました。

みおん
30代後半

何度もボタンを押して遊んでいました

お勧めの音の出る絵本は「まねっこ♪メロディあそび」です。購入したきっかけは、子供が歌や踊りが大好きだからです。

うちの子は、ボタンを押すとメロディが流れるのがすごく気に入っていて、2歳くらいの時によくその絵本で遊んでいました。

ボタンの絵と絵本のページの絵が同じなので、ボタンを押した後に絵本を開いて、絵本を見ながら指差しして、一緒に歌ったり踊ったりしていました。

歌の歌詞がついているので、私が隣で歌ってあげるとすごく嬉しそうにしていました。持ち歩くのにも丁度良い大きさなので、お出掛けの時にもよく使っていました。

まみぃ
30代後半

兄妹3人で繰り返し遊びました

「どうよううたのえほん」という絵本を、長男が1歳くらいのときにおばあちゃんが買ってきてくれました。

いろいろな歌が歌詞付きとカラオケで歌えて、しゃべれない息子も手をたたいたりととても楽しそうでした。

これはどこに行くにも持参していくので、もうひとつ「どうよううたのえほん②」も購入しました。ひとつ車に置いてきても、もうひとつあるので泣いたりしなかったですね。

ただ、聞きたい歌がないと怒ることはありましたが…。次男も3番目の娘もこの本が大好きで、今でも電池を入れ換え使っております。

表紙やうたの歌詞が書いてある本の部分はちぎられてしまいましたが、子供は耳から聞いて覚えるので土台があれば十分。ずっと使える一冊です

らら
30代前半

音が鳴るとご機嫌になります♪

私のおすすめの音の出る絵本は、「いないいないばぁっ!おうただいすき」です。遠方の実家へ帰る時に、車の中で飽きないように音の出る絵本を探していて出会いました。

1歳すぎの頃から毎日のように今も読み続けています。娘は、いないいないばぁが大好きなので、絵本の曲ボタンを押して大好きな曲をかけながら、一緒に歌ったり踊ったりしています。

少しグズって泣き出した時にも、この絵本の曲を鳴らしてあげればたちまちご機嫌になります。

この絵本には、いないいないばぁの人気曲が4曲流れるボタンがついており、どんなお子様でも楽しめるお歌が入っています。

また、「タンバリンボタン」と「すずボタン」が付いており、曲を流しながらリズムに合わせて音遊びができるようになっているのでオススメです。

3伴奏に合わせて鍵盤を押すとピアノの音の出る絵本

みどり子
20代後半

ピアノが好きになるきっかけに

私のおすすめの絵本は「アンパンマンピアノえほん ピアノであそぼう 」です。2歳からずっとアンパンマン好きの娘に、友人がこの本をプレゼントしてくれました。

表紙にアンパンマンが書いてあるだけでも大興奮なのに、アンパンマンの曲や童謡がハイクオリティーの音で聴けて驚いていました。

絵本には楽譜も書いてありますので、本についているピアノ鍵盤で子供と親が一緒に弾き、ピアノの練習をすることもできます。

アンパンマンの歌には振付も書いてありますので、アンパンマンをテレビで見ながら一緒に踊ることもできるようになりました。

全ての曲とピアノの音がとてもクリアで、綺麗に聴こえる点が素晴らしいです。

娘は2歳から4歳まで、何度も何度もこの本を聴いていました。楽譜を見ながらピアノを練習できるところがお気に入りのようです。

この本の鍵盤のおかげでピアノに興味を持ち、自分からピアノ教室に通いたいと言い出しました。音楽が好きになってくれ、数年間も飽きずに使用した本はこの本だけです。

コストパフォーマンスも高く、何年たっても壊れないクオリティーには大満足です。

はるゆう
32歳

手をたたいたり歌ったり楽しく遊びました

私には娘が2人おり、音の出る絵本でよく遊びます。おすすめは「ハローキティ たのしいピアノえほん」という絵本です。

この本は長女が1歳の誕生日の時に、義両親からプレゼントされました。童謡が入っているため、保育園で習ってきた歌を一緒に口ずさんだりします。

もらった当初はまだ小さかったので、音を鳴らす程度であまり遊べなかったのですが、次女が産まれて2人で遊ぶようになりました。

ピアノもついていて歌詞を見ながら弾く事もできるので、長女はピアノを習い始めた事もあって楽しく弾き、次女は童謡を歌っています。

毎日大切に使っているので、この絵本を頂いてよかったなと思います。童謡とピアノがついた抜群の絵本だと思うのでオススメです。

4メロディに合わせて太鼓をたたくと音の出る絵本

りょうママ
30代前半

本屋さんのお試しコーナーで発見!

息子が1歳半くらいのころ、一緒に本屋さんに行ったときに興味を持ったのが、ベネッセの「おててでたんたん たいこあそび」でした。

実際に叩いて遊べる本があるのだから、そりゃあ気になりますよね。何気なく絵本コーナーを見に行ったら、もちろん買わされました。

何と言っても「大きな○を叩けば音が出る」という単純明快さが一番です。

他にも、簡単な動揺などが伴奏で流れたり、打楽器の音を変えたりする機能がありましたが、1歳児が理解できるわけもなく、ひたすら叩いて遊んでいました。

ボタン型のリチウムイオン電池で動いていましたが、これが切れるころには息子も飽きていたようです。2000円くらいだったと思いますが、元を取るには充分なくらい遊び倒してくれたと思います。

さき
40代

長く使える絵本です

娘の2歳の誕生日に、祖母から「うたってたたこう! リズムあそびどうようえほん」を買ってもらいました。

2歳~3歳半くらいまで、この本で本当によく遊びました。また、4歳を過ぎてからも、時々思い出したかのように引っ張り出して遊んでいます。

オーソドックスな童謡の歌が14曲ほど入っていますが、「うたごえ」「カラオケ」「じどうえんそう」の3パターンからお好みで選べます。

また、ボタンが「カスタネット」「鈴」「曲によって違った面白い音が出る星」の3つあり、歌だけでなく、音楽が好きな子なら誰でも楽しめると思います。

ひらがなが読めるようになってからは、歌詞を読みながら歌うというカラオケのような遊び方がお気に入り。その効果からか…5歳の娘は、現在カラオケ大好きっ子です。

よっぴー
40代前半

9歳になってもまだ遊んでいます

私がおすすめする音の出る本は、「太鼓の達人たいこえほん」です。

息子が4歳の時に入院した際、売店でこの本が売っていて、とても表紙が楽しそうに見えたのです。中は見なくても、表紙を見れば音が出ることと、曲名がすぐにわかりました。

その時の価格は2000円くらいでちょっと高めでしたが、入院しているときくらい楽しいものを買ってあげようと思い、悩まず買いました。

今は15歳なのでもう遊びませんが、4歳から8歳くらいまでたくさん遊べ、8歳くらいになると、楽しそうに妹にも教えてあげるようになりました。

息子がこの本の好きなところは、ゲームセンターにある、誰でも知っている遊びだからだと思います。

ゲームセンターだとお金がかかりますが、この本の場合は1冊買えばお金いらずで、何度でも気が済むまで太鼓がたたけます。

テレビゲームの太鼓の達人のソフトと太鼓もあったのですが、出すのが面倒くさくなってもう使っていなかったのに、この本は、思い出した時に本棚から出しては遊んでいました。

また、バチをしまうところがあるので、なくさない所が便利です。

ご兄弟がいたら2つあるとなお良いと思いますよ。ひとつしかなかったせいで、うちはよくケンカしましたから(笑)。

この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪