布絵本の簡単な作り方~型紙ナシの手作り仕掛けで能力を伸ばそう
0歳~2歳前後の小さな子供はできないこともやりたるためママは大変ですが、簡単な布絵本の作り方さえ知っていれば、「やりたいけど、できない」という乳幼児の葛藤を上手く遊びに変えることができ、安全に知的好奇心を掻き立てることもできます。
今回はぶきっちょママにも簡単にトライできる布絵本の作り方についてご紹介していきます。型紙は必要ありません!フェルトをメインに使うので端処理がいらず切りっぱなしOK!乳幼児のプレゼントにおすすめですので、レッツトライ。
子育て4コマ漫画~入園準備は布絵本で!
赤ちゃんの遊びだけでなく、幼稚園などの入園準備で「自分のことは自分で一通りできるようになって欲しい」と思う場合にも、布絵本は役立ちます。
- ボタンのつけ外し
- スナップボタンのつけ外し
- チャックの開け閉め
- ヒモ結び など
今回は0歳の赤ちゃんから2~3歳の入園前後の幼児まで、楽しく遊んで学べる仕掛けたっぷりの布絵本の作り方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてお子さんの「できない」が「できる」になる布絵本を作ってみましょう。
100均にもある!布絵本の材料
- コットン地(絵本の台紙用)
- フェルト(アップリケやアイテム用)
- サマーヤーン(リボンなどでも可能)
- 縫い糸・刺繍糸
- 手芸用ボンド
- キルト芯
- ワタ
- ボタン
- スナップボタン
- チャック
- ビーズ
- A4のコピー用紙
簡単に布絵本が作れるおすすめの素材は、羊毛を使ったフェルトです。フェルトであれば切りっぱなしでも布目がほどけることはありませんので、縫い代の処理をしなくても簡単に小物が作れます。ただしフェルトは引っ張ると伸びてしまうので、子どもが繰り返し使うのは向いていないというデメリットも。
そこで今回は、布絵本の土台となる部分には丈夫なコットン地を使い、アップリケなどにはフェルトを使ってみました。コットン地の方も袋縫いにしてしまうので、縫い代の処理をする必要ななく、縫いっぱなしでも大丈夫!材料は全て100均で購入できますので、家になくてもリーズナブルに作れます♪
型紙ナシで簡単!布絵本の作り方
今回は面倒な型紙も寸法もナシで簡単に布絵本を作るために、A4サイズの紙を半分に折ったサイズの布絵本の作り方をご紹介します。
0歳の赤ちゃんに作る場合は、誤飲を防ぐために取り外しができるパーツを大きめに作りましょう。乳幼児は手先を思い通りに動かしにくいため、若干大きめサイズに作ったほうが手になじんで遊びやすいです。
制作に時間がかかりがちですが、布絵本のサイズには決まりはありませんので、自分の作りやすいサイズで作ってください。
- まずはA4のコピー用紙を半分に折り、作りたいストーリーの案や絵を考えていきましょう。
- 布絵本の台紙となるコットン地は、写真のようにA4サイズの大きさに2cm程度の縫い代を残して切り、残った布で背表紙のリボンの布も作っておきます。できた下絵を半分に折った線で切り離し、裏・表で1ページになるように仮置きします。
- フェルトを使ってアップリケ部分を作り、手芸用ボンドで貼り付けながら位置を決めて、台紙にブランケットステッチで縫い付けていきます。ボンドをつけた部分は硬くなって針が通りにくくなりますので、縫い留める位置につけないように注意しましょう。お裁縫が苦手な場合は、アップリケの周りを隠し縫いで止めるだけでも充分です。
- 取り外しが可能なマスコットは、スナップボタンを縫い付けて中に薄くワタを入れます。ワタで厚みを作っておくと形がしっかりし、子どもが手にもって遊びやすくなります。ヒヨコの翼やワニの手などは、ビーズで止めて自由に動かせるように作ると、子供もより楽しめます。
- このような要領で全てのページのアップリケやマスコットを作ってしまいましょう。
- A4サイズの半分の大きさに切ったキルト芯を片方のページにボンドで貼り付け、各ページを中表であわせたら上下を袋縫いにしていきます。
- 袋の表を返せば、各ページのできあがりです。
- 3枚のページを重ねて縫い留め、背表紙用に作ったリボンで表側から本返し縫いをし、しっかり製本します。
- 背表紙用リボンを裏に返し、まつり縫いで裏表紙に縫い留めれば、布絵本の完成です。背表紙のリボンなどに子どもの名前を刺繍でいれると、プレミア感が出て子どもも喜んでくれます。
手作りで布絵本を作る場合、見開きでページを作って中央を縫い合わせていく方法もありますが、これだと厚みがあるので形が悪くなってしまいますし、ぶきっちょさんや慣れていない人には難しいかも。
今回のように裏と表で1ページを作り、それを重ね合わせて本のように閉じていった方が、失敗することなく、簡単に絵本の形にしやすいのでおすすめです!
布絵本完成!遊び方や学習の仕方
布絵本の良いところは、ストーリーがあって子どもが夢中で遊んでくれることです。生活習慣を学ぶだけでなく、想像力を養うためにもってこい。ママやパパも読み聞かせや声かけで参加して、楽しく学ばせていきましょう。
今回作った布絵本での遊び方や学習の仕方を、ストーリー仕立てご紹介します。
- 「はじまり、はじまり~。お山の上のお友達のお家へ、お弁当をもって遊びに行こう!」
- 「茶色いドアからは、黄色いツンツンが見えるよ。誰のお家なのかな?トン・トン・トン!」
- 「ヒヨコさんだ。こんにちは~」
- 「こっちのお家は、丸い頭が見えるよ。誰のお家かな?トン・トン・トン」
- 「わあ、ヘビさんだ!ニョロニョロ~」
- 「さあ、みんなでお弁当を食べよう」
- 「ワニさん、おにぎりどうぞ。(チャックを開けて)パクパク、ムシャムシャ~」」
- 「食べた後は歯磨きするよ。ゴシゴシ…。(遊び終わったら、マスコットをきちんと元の位置にスナップボタンで片付けるように教えましょう)」
- 「最後に、ワニさんのリボンを結び直して…」
- 「おやすみなさ~い」
布絵本作りのポイントとアイディア
基本の作り方をマスターしたら、思い思いのストーリーを考えて、オリジナルの布絵本を作ってみましょう。今回モチーフにしたボタンの掛け外しなどのお着替えの仕方以外でも、子供の年齢に合わせて次のような学習のテーマに布絵本が使えます。
- 色を教える
- 数を教える
- 乗り物や動物の種類を教える
- 手指を使わせる
- 挨拶などの生活習慣を教える
ただしテーマの詰め込み過ぎは失敗のもと。普通の紙絵本と違って布絵本は子どもが触って体験することで、遊びながら物事を学習していく道具ですから、1~2回ページをめくる程度のボリュームが一番です。ページを増やすほど作りにくく、子どもも遊びにくくなりますから、ぜひポイントを絞ってお子さんにオリジナルの布絵本を作ってあげてください。
フェルト以外でもフワフワのファーやツルツルのレザーを縫い付けて、手触りを変えるのも面白いです。台紙のなかにレジ袋などを入れてカシャカシャと音が出るようにしたり、マスコットの中に小さな鈴を入れたりすると、小さな子どもも大喜びですので、ママのアイディアを凝らしてみましょう。