キッチンペーパーの使い方~便利で優秀なうれしくなる使い道15
キッチンペーパーは台所家事の強い味方です。どんなことにも使えそうなので、切らさずストックしているママも多いですよね。使い道の可能性を眠らせておくのはもったいない!もっとキッチンペーパーの使い方を広げてみませんか。
今まで当たり前に必要と思っていた三角コーナーも、三角コーナーを使わない方法を覚えれば、シンクを広く使えて見た目も良いですよね。同じようにキッチンペーパーも使い方次第でとても便利だって分かりますよ。「もっといい使い方はないかしら…」「捨てる前にもうひと利用したい」と思っているママは、ぜひ参考にしてみてください。
4コマ漫画:キッチンペーパーで洗い物を時短しよう!
キッチンペーパーの使い方15
余分な油とりと拭き掃除
我が家はパパ、ママ、娘の3人家族です。我が家では、キッチンペーパーは主に油とり紙として使用しています。フライパンに残った油のふき取りや、揚げ物をした際の、揚げ物も下に敷いて使います。
あとは、掃除の際もなかなか活躍してくれます。厚みもほどほどにあり、アルコール除菌液などを使っても、それなりに拭き掃除に重宝しています。雑巾を使うと、洗うのが大変であったり、コンロ周りの、油汚れを拭くときは、拭いてそのまま捨てられるので、かなり便利です。
なので、キッチンペーパー常にキッチンに常備しています。メーカーへのこだわりは特にありませんので、安いものを手に入れています。吸水性も厚みも表面の凸凹したデザインも、油とり紙と拭き掃除には大活躍のキッチンペーパーです。
煮ものの落し蓋
小学校低学年の子供が一人と夫婦の三人家族です。私は料理の時によくキッチンペーパーを使います。余分な脂を吸収させるときや、煮ものの落し蓋として使います。
天ぷらやから揚げでも、油ぎりをしてお皿に盛り付けても、お皿にべったりと油が付くことがよくあります。お皿に盛る時に、お皿の一番下にキッチンペーパーを2枚ほど重ねて敷き、その上に料理を並べます。余分な脂がどんどん吸収されていって、少しでも低カロリーの料理が食べられます。
落し蓋に使う場合は、少ない煮汁で煮崩れさせたくない時によく利用します。落し蓋の重みで、素材がお鍋の中で踊る事がないので、煮崩れがありません。
置き場所は、料理中、キッチンペーパーがいつでも使えるように、冷蔵庫の側面に、マグネット付のハンガーで固定しています。いつも購入するキッチンペーパーは、2枚重ねで吸収力がいい物を選んでいます。
パン作りの型にバターを塗ります
私、夫、息子の3人家族です。私はキッチンペーパーを日常生活で愛用しています。まず定番だとおもいますが、料理後のフライパンの油を拭いたり揚げ物の油切りに使います。油汚れだけなら、キッチンペーパーでフライパンを拭くだけで済むのでいいですよね。
豆腐や、野菜、魚介類などの水切りにもつかいます。しっかりしてるので、水切りには必需品ですよね。そして、パン作りのときに使う型や、グラタンを焼くのに使うグラタン皿などにバターを塗るときも、スプーンなどでは塗りにくいので、キッチンペーパーでバターを塗ると、綺麗にまんべんなく塗れて洗い物もでません。
そして、ウチはIHコンロなので、コンロ汚れもキッチンペーパーで拭き取ります。油汚れもとれるし捨てるだけなので便利です。
野菜に巻いて冷蔵庫に保存
我が家は4人家族で、7歳と5歳の子どもがいます。毎日の朝晩の食事に加えて、幼稚園児のお弁当も作っています。子どもの身体のことや衛生面も考慮して、キッチンはなるべく清潔に保ちたいと思っています。
例えば、台拭きにはキッチンペーパーを使用しています。布の布巾は経済的ではありますが、洗い残しがあったり乾燥中の見た目などもあり、あまり使っていません。キッチンペーパーを使えば、レンジ台の吹きこぼしや油はねなども気にせず拭いて、すぐに捨てることができます。環境の問題では、あまり良い方法ではないかもしれませんが…。
あとは、お豆腐の水切りや油きり、少し湿らせて野菜に巻いて冷蔵庫に保存したりなどなど、活躍中です。
大活躍のキッチンペーパーは、キッチンに備え付けのキッチンホルダーに収納しています。ちょうど顔のあたりにあるので取る時に便利です。我が家では、キッチンペーパーは2種類使用していて、あまり使わない厚めのもの(主に油きりの時用)は、キッチンの引き出しに収納しています。普段使いのものは6本入りを購入していますが、すぐに使いきってしまうので、在庫はいつも気にしています。
床にポトッと何かをこぼした時
我が家は、私以外は男子二人+パパの男率が高い4人家族です。みんな揃って大のお肉好き。その中でも、唐揚げやトンカツなどの揚げ物が大好きなので、よく揚げ物をしています。
油切り用の網も持っているんですが、毎回毎回洗うのも面倒くさいし、すぐに油でベタベタしてしまっていたので、そんなときに、使い捨てができるキッチンペーパーが大活躍です。しかも、2枚くらいで充分に油をしっかりきってくれる上に、回りの油が跳ねてべたっとしたガスコンロの掃除には、またまたキッチンペーパーが大活躍。
床にポトッと何かをこぼしてしまったときにも、キッチンペーパーさえあれば、わざわざティッシュや雑巾を取りに行かなくても済むし、ティッシュに比べて分厚くて頑丈、雑巾と違って汚れても捨てて良いという良い所がたくさんあるので、我が家では必ずキッチンの取りやすい場所にキッチンペーパー台に差して置いてあります。
今はキッチンペーパーもたくさん種類がありますが、我が家ではこれ!という一つの使い方にしぼってはいないので、敢えて固すぎない、値段が手頃な物を選ぶようにしています。
フライパンを洗う前に拭く
夫、長女4歳、次女0歳の4人家族です。オススメのキッチンペーパーの使い方は、野菜を切ったときの水切りとして使っています。衛生的だし、簡単に水が切ることができるし捨てるだけなので、楽チンです。
あとは、揚げ物をやるときに、出来上がったものをパットにあげるときに下に引いています。余分な油を吸ってくれてよいです。フライパンで、お肉を焼いた後とかに肉汁がたくさんでたりするときに、フライパンを洗う前にキッチンペーパーで拭いてから洗うようにしています。こうすると、油ギトギトが抑えられるし洗い物がすごく楽です。
キッチンペーパーは、冷蔵庫の横にフックをかけて、すぐに使える場所においてあります。キッチンペーパーを選ぶペイントは、やはり白をオススメします。色柄物もありますが、色が食品に写ってしまったことがあるのでオススメしません。ロールタイプの方が手頃な値段でオススメです。
生ごみを包んで捨てる
我が家の家族構成は私、夫、息子の3人家族です。私がオススメするキッチンペーパーの使い方は、料理をお皿に盛り付けた時に飛び散った汁を拭いたり、生ゴミコーナーに入れるほどでもない、じゃがいもや人参などの野菜の皮をキッチンペーパーに包んでからゴミ箱に捨てる使い方をしています。
キッチンペーパーで包んでからゴミ箱に捨てることで、生ゴミコーナーからの悪臭が減りオススメです。ちなみに我が家は、調味料と同じ場所にキッチンペーパーを置いています。ガスの近くや調味料の近くに設置することで簡単に、すぐにキッチンペーパーを手にすることができます。
我が家はキッチンペーパーを頻繁に使用するので、4ロール入り120円程の1番安いキッチンペーパーを毎回選んで購入しています。
油カスをこす
3歳と0歳の娘と夫・私の4人家族です。油の処理にキッチンペーパーは欠かせません。特に揚げ物の調理の際には大活躍します。揚げている最中は、油はねしたコンロ周りを拭き、揚がった食品は、キッチンペーパーを敷いたお皿にのせ余分な油を吸ってもらいます。
調理で使用した油は再利用の為オイルポットへ、その際も細かいカスを取り除くため、キッチンペーパーでこして移します。残ったフライパンに付いた油は、キッチンペーパーで綺麗にふき取ってから洗剤で洗い流しています。
揚げ物の料理をした際は、10カットちかく使用していると思います。冷蔵庫の上に、ポンと置いてあるので、油の付いてしまった手でも、他を汚すことなく使用できます。消耗品でケチらず使いたいので、安さに重視して購入しています。
換気扇フィルターの網のお掃除
夫と息子2人の4人家族です。キッチンペーパーは常にキッチンのコーナーに置いて、いろんなことに使ってます。なので、なるべく破れにくいシッカリキッチンペーパーを選んでいます。
たとえば、お魚を焼く時の水分のふき取りや、お豆腐の水切りなどお料理の時にもよく活用しますが、私的にいつも助かるのが換気扇掃除の時です。
換気扇のフィルターの網って細かい目になっているので、洗剤をスプレーしても直ぐに網目の間から流れ落ちて定着しないんですよね。ですが、こんな時はキッチンペーパーをフィルターの網を覆うように敷いて、その上から洗剤をスプレーするんです。
そうすると、キッチンペーパーに洗剤が滲みこむので、フィルターの網目から洗剤が流れてしまうことなく、ちゃんと網目の汚れに定着して汚れを落としやすくしてくれるんです。このやり方は、他のお掃除の時にもいろいろと応用が利くので便利です。
食器を洗う前にひと拭き
我が家は主人と私、8才と4才の息子の4人家族です。子供たちが揚げ物が大好きなのでよく揚げ物をしています。揚げ物をあげるバットの下にキッチンペーパーを敷いています。そうすると、揚げ物が終わったあとの洗い物が楽です。
また、カレーなどを食べたあとの食器を洗う前にキッチンペーパーでひと拭きすると、食器を洗うときにスポンジがあまり汚れないし、食器用洗剤も少なくてすみます。
キッチンペーパーは換気扇の上のスペースに置いています。我が家のキッチンペーパーはロールタイプではなく割高ですがボックスタイプを使っています。100円ショップのプラスチックのティッシュケースに入れています。こうすると、見た目がすっきりするのでおすすめです。
野菜のレンチン
我が家は主人と二人暮らしで共働きなため、夕食が夜中になる事もしばしばです。そんな時にでも手軽に野菜を摂れる様に、ゆで野菜を冷凍してストックしてあります。この、冷凍野菜のレンチンの時にキッチンペーパーが役立ちます。
普通に自然解凍しても、レンチンでもいいのですが、野菜から必ず水分がでちゃいます。スープに使うときはこのままでもOKなんですが、1番やっかいなのはサラダに使う時です。べちゃべちゃになってしまってどうしようもなく、味もイマイチです。また、暖まった野菜をぎゅっと絞ると、部分的に熱くなっていて火傷なんて事になりかけた事もありました。
そこで、凍ったままの野菜をキッチンペーパーにくるんでレンチンしてみると、ちょうど余分な水分がキッチンペーパーに染み込んでべちゃべちゃしない解凍野菜ができました。もちろん冷水で解凍した後の野菜を包んで水分を取ったり、洗った後の生野菜の水分を吹いたりもできちゃって便利です。これからも活用していきたいです。
豆腐の水切り
私と主人、2歳になる娘の3人家族です。キッチンペーパーは、我が家には欠かさず置いています。安い時に大量に購入しストックしてます。
私が使うのは、揚げ出し豆腐などを作る時の水切りによく使用します。豆腐をキッチンペーパーで包み、ラップはせずにそのまま電子レンジで3分ほどチンをします。そうすると程よく水切りができて、揚げ出し豆腐には最適な固さになります。
他にも、コンロの掃除の時にも毎回使っています。マジックリンでしばらく置いた汚れを、キッチンペーパーで拭くとよく取れます。
埃を被ったら嫌なので、きっちんの棚の中に置いています。我が家の場合、毎日使用するのでとにかく安いものを選んでいます。水切りをするときも、2枚重ねて使うと、高いキッチンペーパーと変わらない効能があるのでおすすめです。
ヨーグルトの水切りにぴったり
私の家族は旦那さんと娘と息子の四人家族です。私を含めて子どもたちがヨーグルトが大好きで、毎日食べています。プレーンヨーグルトをキッチンペーパーで水切りして、ブルーベリージャムやいちごジャム、マーマレードをかけて食べるのが本当に美味しいです。
キッチンペーパーは、意外に水に塗れても丈夫なので、ヨーグルトのほか、豆腐、野菜の水切りなどに使っています。
埃がつかないように食器棚にしまっていて、使うときに取り出します。私は食品に使う用のキッチンペーパーは、少し値段が高めでも、漂白されていない茶色のものを選んでいます。シンク周りを拭くなど、掃除に使う用のキッチンペーパーは、値段が安い白い漂白されているものを使って、それぞれ使い分けています。
汚れが少ないところから段階的に拭く
我が家の家族構成は、夫・私(妻)・小学生の子供2人です。私のおすすめのキッチンペーパーの使い方は、料理では落し蓋。私が落し蓋を持っていないというのもありますが(汗)、肉じゃがなどを作る際にもキッチンペーパーを乗せておくと全体に味がしみます。終わったら捨てるだけだから、洗い物も減って実はこっちのほうがエコ!なんて思ったりもします。
あとは、野菜の水切りをしただけのキッチンペーパーは汚れていないので、最初にテーブルやシンク周りの水ふきに使い、最終的に汚れたところを拭いてから捨てます。すぐに汚れたものを拭くともったいないので、一旦水ぶきに使ってから汚れたところを拭く、と段階的に使うのがポイントです。
我が家では、キッチンペーパーは作業台(コンロとシンクの間)に置いています。ここがやはり便利なので。キッチンペーパーを選ぶときのポイントは、丈夫なものを選ぶということ。なので、我が家では厚みもありしっかりした外国製一択です。拭き掃除に使っても破れないので、外国製のキッチンペーパーは本当に優秀です!
安い物を買ってティッシュ感覚で使う
夫と子供2人の4人家族です。キッチンペーパーは、揚げ物の時のみに使っていましたが、知り合いから聞いてそれ以外にも使うようになりました。特にコンロやシンク周りに使う時に重宝します。手軽にサッとふけて洗わずにゴミ箱に入れれるからです。
また、フライパンなどを使った後にすぐスポンジで洗うとスポンジがすぐにだめになるので、洗う前にキッチンペーパーで拭くと汚れもある程度落ちるので使っています。
置き場所はよく使う物とはいえ、ぬれたりすると使い物にならないので、シンクの上にある戸棚にそのまま置いています。ホルダーをつけることも考えましたが、狭い部屋が更に狭く見えるのも嫌でしたので。
選ぶポイントは安さです。性能自体はどこも大差ないと思っていますし、消耗品なので、ドラッグイレブンなどで4ホール入って200円以下の物を買っています。