折り紙バーンスター!インスタ映えする立体星形の簡単な作り方
折り紙で作るバーンスターをご存知ですか?お洒落インスタグラマーや、ブロガーの間で密かなブームの折り紙バーンスター。作り方はとっても簡単。ハサミを使わずに折れるので、小さい子供が近くにいても作ることができます。
雑貨屋で販売しているバーンスターは固い素材のもので出来ていることが多く星形の先端は尖っていて、子供が落としたりすると怪我をする危険があります。
でも折り紙バーンスターなら紙製なので、子供が怪我する恐れはありません。安心して上から吊るしてみたり、高い所に飾ったりすることができるんです。
子育て4コママンガ~バーンスターはお星さま?
可愛い立体の星バーンスターは、そのまま飾ったり、紐で吊るしたり、ガーランドにしたりと、インテリアを華やかにしてくれます。
ただし4コマ漫画のように、イタズラされるとすぐ潰れてしまいます(笑)
たとえ壊されてしまっても折り方が簡単ですぐに作れます。折り紙は100均などで手軽に手に入るので、壊されてもまた新しいのを楽しく作りましょう。
バーンスターって何?飾る意味は?
バーンスターの「バーン」は「納屋」、「スター」は「星」を意味し、本来はアメリカやカナダなど海外で納屋に飾るブリキ製の星形の物のことを言います。
バーンスターを飾るのには意味があり、「幸運を呼び寄せる」「魔除けのお守りになる」などと言われているんです。
日本では装飾品として飾られていることが多く、インテリアショップや雑貨屋ではブリキ製の物から木製、プラスチック製のバーンスターが販売されていますし、カフェや飲食店に飾られている様子も見かけます。
100均で揃う!折り紙バーンスターの材料
- おりがみ5枚
- 両面テープかテープのり
のりだと接着が弱いので、できれば両面テープやテープのりを使いましょう。すべて100均で揃います。折り紙5枚は必ず同じ大きさの物を用意してください。
ミニサイズのバーンスターを作る際は、4分の1にカットした折り紙を使用しましょう。
こちらでは100均の折り紙を使用しますが、正方形であれば包装紙を切り取ったものでも作れます。少し頑丈なバーンスターを作りたい場合は、色画用紙を切って使うのもおすすめです。
折り方は簡単だけど失敗することもある!
カットする時は必ず同じ大きさになるように切りましょう。大きさが違うと組み合わせる際にずれてしまい、星形にうまくならないことがあります。
折り紙バーンスターの作り方
- バーンスターに使う色の折り紙を5枚用意します。こちらでは同じ色5枚を使用しますが、違う色5枚で作っても、カラフルで可愛いバーンスターになります。
- 角と角を合わせて、上の写真のように三角に折り目を付けます。
- 2で付けた中央の折り目に合わせて、上の写真のように折ります。
- 3で折った反対側も中央の折り目に合わせて折り、上の写真のようにダイヤの形になるように折ります。
- 4のダイヤのような形を、半分に折ります。折り目が見えるように折ります。
- 上の写真のように半分に折った裏側を引き出して右角を合わせ、左角が中央の線に付くように斜めに折ります。
- しっかり折ると、上の写真のように違う大きさの三角形が二つ重なっている形になります。
- 7の下の三角を上の写真のように折ると、上の三角に膨らみができるので潰すように折ります。
- しっかり潰して折ると、上の写真のように、ブーメランのような形になります。
- 上の写真のように、9で潰した裏側のつまみのようになっている部分を引き出します。
- 上の写真のように、もうひとつのつまみを持って引き出して広げます。
- ここまでが折り紙バーンスターの折り方です。上の写真がバーンスターのパーツので、あとはパーツを組み合わせるだけです。
- 12のバーンスターのパーツを5つ作ります。
- 上の写真のように、バーンスターのパーツのダイヤのような形の折り目から半分に、テープのりか両面テープを付けます。
- テープを付けたパーツともう一つのパーツを、上の写真のように組み合わせます。
- 5つのパーツを同じ要領で組み合わせて、接着させていきます。
- 立体的になるように、形を整えたら折り紙バーンスターの完成です。平たくならないように、星5つの先端をつまむように整えて、ふっくらとした星形にしましょう。
折り紙バーンスターの飾り方
折り紙バーンスターの折り方を覚えたら、たくさん作ってインテリアに飾ってみましょう。色や大きさ、組み合わせで印象がガラリと変わります。
ガーランドにする
ガーランドと言えば花飾りや三角の旗を飾るフラグガーランドがよく知られていますが、バーンスターで作ると壁紙が華やかになりお部屋の写真を撮る時にインスタ映えするのでおすすめです。
折り紙バーンスターのガーランドの作り方もとっても簡単!木製クリップを使って、麻ひもに折り紙バーンスターを留めるだけ。フラグガーランドに交互にませてもお洒落です。
また、赤と緑のバーンスターならクリスマスに、ハロウィンはオレンジや紫、お誕生日はモノトーンやカラフルにと、イベントごとに色を変えた折り紙バーンスターで季節を楽しむのも素敵♪
小物と合わせて
折り紙バーンスターをそのまま飾る場合は、小物の中に一つだけ置くと存在感が出てお洒落になります。
他にも額の上に乗せたり、紐を付けてクリスマスツリーのオーナメントにしたり、七夕の笹に飾ったりと様々な組み合わせで使えます。
こちらの写真のリースやコンセントカバーの作り方もとっても簡単。100均グッズで作れますので、インテリア小物のDIYに目覚めた人はぜひ折り紙バーンスターの次に挑戦してみましょう。
100均グッズで簡単DIY!カフェ風のコンセント目隠しカバー
100均グッズが憧れのカフェ風インテリアに変身!すのこ3枚で誰でもできる超簡単DIYを紹介します。安く出来て使い方は無限大!DIYデビューしてママ友を呼びたくなるお部屋をつくりましょう。子育てあるある4コマ付き。
リースの作り方~100均素材で簡単にインスタ映え!お手軽DIY
リースの作り方を100均素材で簡単にご紹介します。イタズラ盛りの乳幼児の子育て中でも、リースなので子供の手に届かず、賃貸でも場所を取りません。インスタ映えするグリーンリースとナチュラルリースの二種類!子育て4コマ日記付きです♪
大きさを変えて
同じ大きさの折り紙が5枚あればバーンスターが作れるので、紙の大きさを変えてバーンスターを作り、大小を並べて飾ってみましょう。
大小様々なバーンスターを組み合わせることで、華やかなインテリア空間を演出できます。
折り紙の種類はアイディアの数!
100均でコスパ良く手に入る折り紙ですが、ダイソー、セリア、キャンドゥなど、最近の100均では昔からある単色の折り紙だけでは無く、お洒落な柄から面白い柄まで、折って遊ぶ子供の遊び道具にするには勿体ないほど種類豊富に販売されています。
色や柄が違うとイメージが変わりますので、インテリアやイベントに合った色や柄を選んで、バーンスターを作ってみましょう。
余った折り紙の消費もできて一石二鳥!
いたずら盛りの1歳半の息子、イスによじ登ってなんでもかんでも引っ張る毎日。棚はもちろん壁には何も掛けられず寂しいインテリアでした。
そんな時、折り紙でバーンスターが作れることを知って早速作ってみる事に。パーツを5つ作って組み合わせる簡単な作り方なので、初めてでも簡単に作る事ができました。
紙なので軽く、息子が届かない高い場所に飾っています。我が家の寂しい壁に折り紙星が輝いています!
ついつい可愛くて買ってしまう折り紙の消費にもなり、まさに一石二鳥!息子が大きくなったらクリスマスの飾りを一緒に作りたいです♪
子供と一緒に折り紙バーンスターを作ろう
いかがでしたでしょうか?折り紙バーンスターのパーツの折り方は簡単なので、年長さんから小学校低学年ぐらいのお子様なら一緒に折ってみましょう。
折り紙は手先を器用に使う必要があるので、子供の脳の発達にも良いとされている遊びです。また、折り紙バーンスターは平べったい紙から立体的な星形が出来るため、空間認知能力が鍛えられて達成感も味わえます。
ただし5つのパーツを両面テープで組み合わせるのはコツがいるので、大人がやってあげましょう。
完成した折り紙バーンスターを「どこに飾る?」と聞くことで、子供の想像力やアイディアを膨らませることもできます。親子で楽しく手作りできるおすすめのインテリア小物です。