赤ちゃんのバスタオルで人気のおすすめ商品15選!ベビーポンチョも可愛い
赤ちゃん用のバスタオルやガーゼは肌ざわりがよくフワフワなめらかで、安心して使える物を選んであげたいですね。入浴後だけでなく、夏場の肌掛けやシーツ代わりにも使え、育児中はとても重宝します。
まずは出産祝いや自宅用として人気のある赤ちゃん用のバスタオルと、最近人気のポンチョタイプ、合わせて15種類のベビーバスタオルを見てみましょう。
人気のおすすめベビーバスタオル
『ツリークロック』名前入り今治製バスタオル
COCOROCO
赤ちゃんの出生時間と身長に針を合わせ、誕生日や名前、出生体重もデザインに入れてくれる、オーダーメイドの今治製バスタオルです。10cm刻みの身長計もついていますので、毎月写真を撮ると成長の記録が残せます。
素材は綿100%の今治タオルですので、品質も肌に優しいマシュマロのようなふんわり感です。サイズは70cm×120cmですので、標準サイズのベビーベッドであれば広げるとピッタリです。出産祝いや、バスタオルを赤ちゃん誕生の一生の思い出の品にしたいご家庭におすすめです。
TOWEL GALLERY(ウチノタオルギャラリー) ふわふわボーダーベビーバスタオル
UCHINO
1秒間での吸水力が非常に優れ、乾きが早く毛羽落ちも少ない、そのふっくらとしたボリュームからは想像がつかないほど軽い、マスコミでも話題となった奇跡のタオル®スーパーマシュマロ®でお馴染みUCHINOの赤ちゃん用バスタオルです。
形は85cm×85cmの正方形、素材は綿100%と使い勝手がよく、デリケートな赤ちゃんの肌にも優しいバスタオルですので、出産祝いにもぴったりです。
ふんわりバニーフード付きバスタオル
UCHINO
肌触りと吸水性が注目されている、UCHINOのフード付き赤ちゃん用バスタオルです。小さなうちから良質な物に触れさせたいご家庭におすすめです。このふんわり感はたまりません。
カラーバリエーションは優しい色合いのブルー、イエロー、ピンクの3色です。サイズは110cm×70cmなので入浴後はもちろん、赤ちゃんの時はおくるみとして、少し大きくなってからは水遊びなどにも重宝します。
ふわふわ正方形バスタオル
PUPO
赤ちゃんのデリケートな肌を優しく包む、コットン100%のふんわりバスタオルです。大阪泉州地区で作られた国産泉州タオルで、毎日洗濯してもふんわり感が長続きすると、子育て中のユーザー満足度の高いバスタオルです。
カラーバリエーションは優しいパステル調のホワイト、ブルー、ピンク、クリームの4色です。サイズは90cm×90cmの正方形で、おくるみとして使うのにもおすすめです。
パステルベア バスタオルローブ
赤ちゃんの城
パステルカラーのボーダー柄のバスタオルです。フードに耳がついており、かぶるとクマさんに変身します。優しい色使いが、赤ちゃんの可愛らしい表情に映えること間違いなしです。綿100%で、今治タオルの品質基準をクリアした製品ですので、赤ちゃんにも安心です。カラーは3色で、どれも優しいお色ですよ。
今治タオル バスタオル PONちゃん ガーゼボーダー (ブルー)
今治タオル
バスタオルといえば「今治タオル」と言われるほど、その柔らかさには定評があり、プレゼントされた今治タオルに赤ちゃんのお世話をするママの方が夢中になってしまったという人もいるほどです。
こちらの今治タオルにはベビー用にぴったりの可愛らしい犬のイラストがついています。しかもベビー用なので片面はガーゼ素材。ちょっと珍しいガーゼ&タオル地の赤ちゃん用バスタオルです。
治謹製オーガニックタオル オーガニックパイル バスポンチョ1枚
今治謹製®
有名ホテルで行う結婚式の引き出物など、良いものを贈りたい人に選ばれる今治謹製®の赤ちゃん用のバスタオルです。オーガニックコットンを使って作られたパイル地のバスポンチョです。
おくるみやポンチョとしても使えますし、幼児のお風呂やプール上がりにもおすすめです。良いものだからこそ長く幅広く使える工夫が嬉しいですね。
MRZD ベビーバスタオル 6重
MRZD
赤ちゃん用の綿100%ガーゼのバスタオルです。サイズは105cm×105cmとタオルケットとしても使えるサイズで、特に新生児期は大判ガーゼが大活躍します。これだけ大きな6重ガーゼバスタオルだと多機能に使えます。
例えばベビーカーの日よけやプレイマット、授乳ケープとしても使いまわせますし、いざという時のおむつ替えシートにもできますので、子育てに大活躍してくれます。
みいつけた!湯上りタオル コッシー
ナカタ
大人気、子ども番組「みいつけた!」のコッシーになれるフードつきバスタオルです。フードをかぶれば、お気に入りのキャラクターになれて、お風呂がとっても楽しくなります。大きくなってからも、前にあるホックを止めたらポンチョみたいになるので、湯冷めしにくく安心です。このバスタオルを使えば、コッシーごっこも楽しめるかもしれませんよ。
【箱付】フード付きバスタオル
ミキハウス
箱がついているので、出産祝いなどにおすすめのバスタオルです。フードが付いており、かぶるとアニマルに大変身します。種類も、うさぎ、クマ、キリン、象のどれかになれちゃいますし、タオルの端に肉球もついているので、可愛らしいこと間違いなしです。デザインされた動物のお目めに愛きょうがあって、ママも親近感がわいちゃいますね!
POKERWATER(ポーカーウォーター) フード付きバスタオル 赤ちゃん
POKERWATER
おくるみのように使える赤ちゃん用のバスタオルです。カラーバリエーションはブラウンとグレーの2色で、男の子と女の子のどちらでも使える可愛いデザインです。
フリースを2枚重ねにし、フワフワ感を重視したポーカーウォーターのバスタオルはポリエステル素材ですが、形は正方形で使いやすく、贈り物に大人気です。やわらかな肌触りも赤ちゃんやキッズに気に入ってもらいやすいはずです。
MAKE-FRIENDS ガーゼバスタオル
今治タオル
今治タオル公式通販の赤ちゃん用フード付きバスタオルです。スタイとお揃いで購入できます。素材はコットン100%で、デリケートな赤ちゃんの肌に優しく、フワフワの質感がたまりません。
フードはウサ耳デザインで、胸の部分には愛らしいウサギのモチーフがついています。カラーバリエーションは人気のアイボリーとブルーとピンクです。落ち着いたパステルカラーですので、飽きることなく長期間使用するのにおすすめです。
マーシャ バスタオル
Hotman
綿100%のシャーリング地です。シンプルなデザインで、クマのキャラクターが施されています。フックがついているので、ひっかけておけます。ネーム刺繍も洗濯できますので、自分用やプレゼントにも最適です。バスタオル以外の商品も多数販売されているため、グッズを揃える楽しみもありますよ。
Imabari ポワポワケープタオル
パンパンチュチュ
パンパンチュチュのベビー用ケープタオルは、赤ちゃん用のバスタオルとしてもおすすめの可愛いベビー用品です。今治タオル認定のコラボ商品ですので赤ちゃんに安心して使え、出産祝いにもおすすめです。
サイズは通常のバスタオルとフェイスタオルの中間となる46.5cm×82cmです。お風呂上りだけでなく水遊びや抱っこにも使いたいから少し小さめのバスタオルがいい、という人におすすめです。
ボーダー&小花柄☆ガーゼバスタオル
ミキハウス
赤ちゃんのお世話におすすめのミキハウスガーゼ素材バスタオルです。国内最高水準となる「今治タオル」の基準をクリアしているため、吸水性と安全性は抜群です。
しかもUVカット率も90%以上ですので、赤ちゃんの水遊びやベビーカーでのお散歩にも大活躍してくれるバスタオルです。柄はブルーベースのボーダーとピンクベースの小花柄の2種類から選べます。
赤ちゃんにバスタオルって必要?洗濯の頻度と選び方3つのポイント
赤ちゃんとの生活にバスタオルやガーゼは欠かせません。特に役立つのが赤ちゃん用のバスタオルです。バスタオルは入浴後以外は不必要な気がしますが、小さな赤ちゃんのお世話だからこそ出産前の想像を超えて大活躍してくれるアイテムなのです。
赤ちゃんのバスタオルは何枚必要?6~7枚あるとお世話が楽
赤ちゃんのバスタオルは枚数が多いほど、日々の子育ての手間が減らせて楽になります。バスタオルは育児の様々なシーンで役立つ必須アイテムですので、具体的な枚数としては6~7枚くらいあると洗濯回数を減らせてお世話がかなり楽になります。
さらに余裕をもたせたい場合は、あと1~2枚追加するのもよいかもしれませんね。自分で購入しなくても、バスタオルは親せきなどからもらう機会もあります。
赤ちゃん用バスタオルが活躍するお世話シーンは?
赤ちゃん用のバスタオルはお風呂上りに体を拭くのはもちろん、夜泣きで泣き叫ぶ赤ちゃんの気持ちを落ち着かせるためのおくるみとしても大活躍します。
その他にも、外出先でのおむつ替えではシート代わりに使えますし、ベビーカーでは肌掛けとして、汗をかきやすい夏場はプレイマットやベビーベッドの洗い替えのシーツ代わりにも使えます。
赤ちゃんは吐き戻しも多いので、一日に何枚もバスタオルが必要になります。離乳食がスタートするとこぼして椅子がすぐ汚れるので、ベビーチェアに敷くママもいます。
赤ちゃんのバスタオルを洗濯する頻度は?使うたびに洗いましょう
時々テレビの番組で「バスタオルはお風呂に入ってすぐの清潔な体を拭く物なので、一度使ったくらいでは洗わなくてもいいのでは?」という話題になることがあります。
大人の場合は肌が丈夫なのでトラブルが起こらない人も多いのですが、赤ちゃんの肌はママやパパよりも薄く敏感なため、バスタオルはこまめに洗濯する必要があります。
一見汚れていないバスタオルでも、汗や皮脂が染みこんでいることがありますので、一度使用したものは必ず洗濯し、洗濯後は洗濯機に入れっぱなしにせず、風通しがよい場所にすぐ干しましょう。
迷ったらチェック!赤ちゃんのバスタオルの選び方3つのポイント
赤ちゃん用のバスタオルは素材や種類や形も様々で、どれを購入しようかと迷ってしまうこともあるでしょう。もしも迷った際には「この1枚は持っていた方が日々の子育てが楽になる」というアイテムを選びましょう。
1赤ちゃんの肌に優しい素材やブランドを選ぶ
赤ちゃんの肌はとても敏感なので、肌に優しいオーガニックコットン(綿100%)のバスタオルを用意してあげると安心です。無農薬で育てたオーガニックコットンや国内最高品質の今治タオルであれば、ふわふわしていて柔らかく、赤ちゃんの肌を優しく包んでくれます。
バスタオルは肌に直接あたるものなので、安心できるものがおすすめです。タオル地とガーゼ素材のバスタオルがありますが、心配な場合はループの刺激がないガーゼ素材かガーゼ&タオル地のバスタオルを選ぶとよいでしょう。
2おくるみとしても代用しやすい正方形のアイテム
普通のバスタオルは長方形です。大人が使うにはそれでいいですが、赤ちゃんの場合だとお風呂上りに体を拭く以外の使い方もするので、おくるみとしても代用しやすい正方形のバスタオルがおすすめです。
外出時に持っていったり、家のなかで使ったりするにも正方形のバスタオルの方が扱いやすくて、洗濯しても乾きやすいので、とても便利です。
3思わず写真で撮影したくなってしまうフード付きバスタオル
赤ちゃん用のバスタオルは、フード付きの可愛らしい商品も数多く売られています。特に新生児~低月齢の赤ちゃんはドライヤーを使わなくてもタオルドライだけで髪が乾いてしまう子が多いので、フード付きだと髪が乾かしやすくて便利です。
フードをかぶった赤ちゃんの姿はなんとも可愛らしく、思わずスマホやデジカメで写真撮影をしたくなるほどです。赤ちゃんの頃から使っていたフード付きバスタオルなら、少し大きくなってからも水遊び後に頭にフードをサッとかぶせ、手早く子供を拭いてあげられます。