手のかからない赤ちゃんに関する記事

『手のかからない赤ちゃんは発達に問題アリ?ママ達の体験談』

手のかからない赤ちゃんのママは「羨ましい」と言われるが、実際は手がかからないからこそ悩みがち。発達や心の問題など母親が抱えがちな悩みや実際に手のかからない赤ちゃんを子育てしたママが語るその後、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画を紹介。

マーミーTOP  >  赤ちゃん  >  手のかからない赤ちゃんは発達に問題アリ?ママ達の体験談

手のかからない赤ちゃんは羨ましい!?発達を心配する母親の苦悩

あまり泣かない、よく寝る、一人遊びが上手、体調を崩さないなど、手のかからない赤ちゃんのママは周囲から「羨ましい」と言われますが、実は心中複雑なママも多く母親になると心配は尽きません。

手のかからない赤ちゃんが本当に羨ましい?言われるママ達の本音

子育て中に何の心配事もないママはそうそういないですし、あってもトラブルを回避するためにママ友に言わないだけということもあるため、「羨ましい」と言われても心中複雑で逆に腹が立つママも少なくありません。

赤ちゃんに振り回されて日々フラフラのママ達が、手のかからない赤ちゃんのママに対して抱く「羨ましい」という感情は確かに話しを聞くと大変そうですが、だからといってあまり何度も「羨ましい」と言われると、「手のかからない赤ちゃんのママにだって悩みはある!」とイラッとくるのです。

手のかからない赤ちゃんのママの悩み

  • 新生児なのに泣かないけどサイレントベビー?
  • 発達に遅れなどの問題があるのかも?
  • 将来自己主張ができない子になったらどうしよう
  • 免疫がつかず入園後に苦労する?
  • 私を嫌いなの?
  • 赤ちゃんらしくないけど大丈夫?
  • 耳や目の問題
  • 体や発達に何か問題があるから新生児の頃からよく寝るの? など

手がかからない赤ちゃんの発達の遅れや極端な偏りについてあちこちに可能性があるという情報があるため、実際に医療機関で相談する親もいます。

手のかからない赤ちゃんは発達や心に問題あり?母親が悩みがちな2点

手のかからない赤ちゃん、特に生後6ヶ月以前の低月齢乳児の聴覚や視覚、運動感覚など身体の異常や極端な発達の遅れや偏りなどは、医師でも気づくのが難しいです。

ところが赤ちゃんを育てるママの多くは、自分の知る赤ちゃん像と我が子を比べて違いがあると不安になりがち。

ネット上でささやかれる次の2つの情報も、母親の不安をあおる一因となっているので正しい情報を確認しておきましょう。

手のかからない赤ちゃんの極端な発達の遅れや偏りへの疑念

国立精神・神経センター精神保健研究所(注1)によると、1歳以前で発達の極端な偏りへの疑いがある赤ちゃんには次のようなサインが見られることがあります。

  • 母親を目で追わない
  • 両親への反応が乏しい
  • 要求が少なく全く手がかからないと母親が感じる
  • あやしているのに笑わない
  • 布団や床に置くと泣く
  • 母親でもわからない理由で激しく泣く
  • 睡眠時間が短く、ちょっとしたことで目が覚める

ただしこれらの仕草は健常児にも見られることがあり、母親の感じ方によっても左右されるため、これだけで発達に極端な遅れや偏りがあるとは言えません。

発達には早い部分と遅い部分の個人差があり、本来持ち合わせた個性も含め、手がかからないだけで1歳未満の赤ちゃんに発達の問題があるとは断言できません。

手のかからない赤ちゃんだから発達に問題があると、乳児期から疑う必要はありません!

もし母親の直感のような何かが働き、どうしても心配でたまらないママは、発達の問題の有無に関係なく赤ちゃんの発達に役立つ、次のようなアプローチを行ってみるとよいでしょう。

  • わかりやすい言葉の声かけを増やす
  • 穏やかに語りかける
  • スキンシップを増やす

例えば、赤ちゃんが花を見ていたら「このお花は黄色いね」、魚を食べていたら「お魚美味しいね」、オムツが濡れていたら「おしっこが出て気持ち悪いね」などといった、いたってシンプルな声かけです。

また笑顔は大切ですが「キャー!見てみて!この花きれいだよ~!」「もー、なんでご飯食べないの!」などと喜怒哀楽が激しすぎると赤ちゃんは理解しにくいので、穏やかに語りかけた方が効果は高いです。

スキンシップが増えると赤ちゃんは心地よいと感じ、母親への愛着を抱きやすくなります。忙しくてちっとも抱っこせず一日中寝かせてばかりの場合は、抱っこ紐やおんぶ紐が使えるようになったらママの肌に触れる時間を増やしたり、泣いたら少し抱っこしたりするだけでも「ママは自分が気持ちよくなることをしてくれる人」と分かるようになり、母親への愛着形成が促されやすくなります。

まくらなげ
31歳

心配しないで。優しい赤ちゃんなんですよ。

現在3歳のひとり息子は赤ちゃんのときから手のかからない子でした。どんなに泣いても「○○したかったの。そうだよね。嫌だったね」と気持ちを受け止めてあげると、ピタリと泣き止む子だったからです。

なので赤ちゃんの頃は泣いて手がつけられないということは殆どありませんでした。「なんて賢い子なんだろう」と思い、特に不安を抱えることなく月日は経ちました。

しかしなかなか喋らないのです。こちらの言うことに対する理解力はある。伝えたいという気持ちがあるのに喋れない。本人にとっては大きなストレスだったようで、2歳を過ぎた頃自傷行為が出始めました。

そこで保健所に相談して発達外来を受診し「自閉スペクトラム症」と診断されました。今は幼稚園に通い始め、3歳なのに語彙力は5歳並みだそうです。言葉が遅かったなんて信じてもらえません。

その代わり心が少し幼いです。いつまでもママ中心。私がトイレに行くのも一苦労です。ですが特別手のかかる子ではありません。むしろ外では理解力と語彙力の高さを活かしてとっても優等生です。

医師の診断がなければ誰も気づかないほどだと思います。お子さんの手がかからないのは優しい子だからです。発達の問題を抱える子でも赤ちゃんの頃から火がついたように泣き続ける子、ミルクだけ飲んでスヤスヤ眠る子、様々です。一つの理由だけで決めつけず、今の時期しか見れない可愛い表情をきちんと見て、それでも心配であれば専門機関に相談するといいと思います。

手がかからないから赤ちゃん=サイレントベビー?

サイレントベビーとはネグレクト(育児放棄)の家庭で育った赤ちゃんに起こりやすいもので、愛情をもって普通にお世話をしているのであれば心配する必要はありません。

例えば、赤ちゃんが泣いてすぐに抱っこできなくても「食器を洗ったら行くから待ってね」と声を掛けていたり、泣き声に答えてオムツを変えたり、グズッたらおっぱいをあげたりと普通にお世話をしているのであれば、ママは赤ちゃんが発する「不快サイン」を無視せずに「快」の状態にして応えていますので、赤ちゃんは次もまた同じように泣いてお知らせしてきます。

声が小さかったり、すぐ泣き止んだりとよその子より手がかからない赤ちゃんというだけで、サイレントベビーかもしれないと心配する必要はないのです!

手のかからない赤ちゃんのその後は?実際に育てた先輩ママさん教えて!

手のかからない赤ちゃんへの心配が解消できないママも、先輩ママにその後を教えてもらうことで安心できるでしょう。過剰な心配はママから笑顔を奪い、親にも子にも家庭にも悪影響を及ぼしますので、体験談を読んでママの笑顔を取り戻しましょう。

ここママ
24歳

手のかからないここちゃん!

4歳と生後4ヶ月の2人姉弟の母親です。手のかからないのは4歳長女ちゃん。上の子はほんとによく寝る子でした。夜泣きは最初の一ヶ月間だけでした。周りの友達や親からは「夜泣きはつらいよね」とよく言われていたので、自分も寝不足になるものだと思っていましたが、一ヶ月を過ぎた頃から夜11時に寝たら次起きるのは朝7時ごろになりました。

「あれ?こんなものなの?」と思いましたし、周りの人に言ったら「すごく楽だね!手のかからない子だね!」と言われるようになりました。ほんとに手がかからないので「こんなに寝て大丈夫なの?」「どっか体調が悪いの?」と不安になることもありました。

今のところ発達の問題などの様子はみられません。健診でもそんなことを言われたことはないですし、元気に保育園も通っています。今はかなりやんちゃ娘で毎日毎日大変です。自我が芽生えてからは、おませな娘とよく喧嘩になります。親の性格も関係してるのではないかと思います。

私も寝るのが大好きだし、娘は私にそっくりです。自分を見ているかのようです。手がかからないからといって発達の問題を抱えているとは限らないと思います。それもその子の個性だし、性格だと思います。人はみんな違うのだから、手がかからないというくくりだけで判断はしてはいけないですよね。どんな子であろうと自分の子は可愛いです。

パグパグ
30代後半

手のかからない赤ちゃんはとても育てやすい!

私の娘は現在8歳で上に10歳の兄がいます。上の子は食べ物の好き嫌いも多く、昼夜が逆転するなど手がかかったのですが、下の子は食べ物の好き嫌いもなく、1歳半くらいまではほとんど食べるか寝るかのどちらかという感じで、とても手のかからない赤ちゃんでした。

あまりにも楽な育児に戸惑いましたが、定期健診などで一度もひっかかったこともなく、すくすくと成長していたので特に心配な気持ちにはなりませんでした。

「手のかからない赤ちゃんは発達に問題を抱えている疑いがある」との情報も耳にしたので不安になったりもしましたが、現在小学生になり勉強もお友達とのコミュニケーションもとても上手くいっているので、その点の心配は全くしていません。

赤ちゃんの時は本当に手のかからない娘でしたが、小学生の今は人の顔色を伺い過ぎる神経質な性格になってしまいました。でも自分でしっかりと考えて行動のできる子に育っており、特に心配はしていません。

「手のかからない赤ちゃんだったのはなぜだろう?」とよく考えるのですが、生まれ持った気質と考えるのが一番しっくりきます。上の子よりは適当に育児をした記憶がありますが、その事が関係しているとはあまり思えません。

“手のかからない赤ちゃん=発達の問題への疑い”という風に考えて不安になっている若いお母さんもいるかと思いますが、3ヵ月健診や半年健診などの定期健診で何もひっかからなければ、そんな心配は無用だと思いますよ。

ちびまる子
32歳

手のかからない赤ちゃん万歳!

私の娘は2歳5カ月です。初めての子どもです。手のかからない赤ちゃんというのは具体的にどういう定義かはわかりませんが、育てている中で特段手を煩ったという記憶は全くありません。

朝昼は元気いっぱいにご飯食べて、おもちゃで遊んだり、TVの音楽を聴きながら一緒に踊ったり、夜ご飯も沢山食べてくれます。ただし嫌なものは食べないです。夜もしっかり寝てくれます。

発達の問題の傾向は全くなく、大人しくてじっとしている方です。イヤイヤ期のハズですが、言うこともきちんと聞いて言った事は理解して動いてくれます。楽しい時は一緒に笑っていますし、心配ごとは特にありません。

結局、細かいことに目を向けて何かを悩んだりせずに、親(自分自身)はきちんと生活して子育てしているのですから、成長に個人差があるとは思いますが、どっしり構えて肯定的に生活しておけば悩む必要なんてないですよ。

まるん
38歳

マイペースで強い子!

現在、8歳の長男は上に長女がいて2番目の子供。私にとっては長女の次の子育てでした。長男は赤ちゃんの頃からおっとりとしたマイペースな性格で、外出していても誰か家に来ていても昼寝の時間は欠かさず、自分から「お昼寝する」とお気に入りのプランケットを出して寝ていました。

親戚などの集まりや友達との集まりでも昼寝は必ずするので、心配なこともありましたが「昼寝しないより良いだろう」と気にしないことにしました。手のかからない赤ちゃんだからと専門医を受診したことはありません。

今も手がかからない子供ですし、夜も宿題を済ませたら早く寝ます。私があまり寝ない子供だったようなので「お昼寝は楽しいよ」と勧めたのがきっかけだと思いますが、よく寝てよく動く子供なので心配なことはありません。

ももじん
36歳

手がかからずママのんびり育児

息子は現在4歳で兄弟はおらず、1人目の子供です。初めての子育てで周りの友人達から「子育ては大変」と聞いていたので身構えていました。産まれて数ヶ月は睡眠時間も取れないんだろうと覚悟していたのですが、生後1ヶ月経った頃から夜は7時間くらい通して寝てくれるようになったので、「他の子に比べると手がかからない子かも」と思いました。

昼寝もたっぷりするし、夜泣きもなかったのですが、起きている間も割と大人しく、おもちゃにも興味を示さなかったので視覚や聴覚、脳の発達に何らかの問題があるのかと心配になったりもしました。

6ヶ月健診でも問題なく、ハイハイやつかまり立ちをする頃には色々なものに興味を持ち、活発になっていきました。4歳になった現在、とくに発達の問題が疑われる様子はありません。2歳から3歳になり自分の意志が強くなった頃から、ようやく子育ての大変さを実感しました

幼稚園に通っている今は外遊びが大好きでやんちゃではありますが、お友達とのトラブルなどもない、平和でマイペースな性格です。私自身の幼児期は手がかかる子だったと聞いているので子供の気質は生まれ持った性格だと思います。

成長とともに自然と手がかかるようになってきたので手がかからなかった赤ちゃん時代は親孝行の時期だったと今では懐かしく思っています。

お魚ちゃん
36歳

手のかからない赤ちゃんは親孝行者

もう直ぐ4歳になるのは次男です。お兄ちゃんとは4歳離れていて二人兄弟です。育児も二人目で私が慣れたのかもしれませんが、長男はいつもグズグズと泣いていて、夜泣きもあって人見知りが激しかったのですが、次男は初めて行った場所でも直ぐに慣れて、人見知りも少なく手のかからない育てやすい赤ちゃんでした。

支援センターでも長男の時は直ぐに機嫌が悪くなり、いつも最後の時間まで居ないで帰っていましたが、次男は支援センターのスタッフやお母さん達にも直ぐに慣れるので「私に執着しないから、もしかして発達の問題では?」と疑いました。

支援センターのスタッフや健診の時に相談しましたが、言葉を話すのが遅かったのでそこだけ様子を見ることになりました。言葉は3歳半頃にかなり話すようになりました。今でも人の輪の中にさっと入っていける人懐こい性格です。

長男の時は初めての育児で手をかけすぎていたかもしれません。次男の時は程よく放っておく事がありました。育て方も性格に影響があると思います。ネットで見た記事を信じすぎず、とにかく専門医や子育てのプロ、施設に聞くのが一番です。

シート
30代前半

慎重派の赤ちゃんはマイペースなことも

私の子供は一人っ子です。今はもうすぐ4歳になります。幼稚園に通い始めたばかりです。私が赤ちゃんを育て始めた頃、親戚等の中に結婚して子育てをしている従兄弟などもおらず、赤ちゃん自体を抱っこすることや新生児を見ること自体も初めてで、友人に赤ちゃんのいる友達もいましたが、そこまで小さな赤ちゃんを目にすることはありませんでした。

新しくできたママ友は「なかなか寝てくれない」といつも愚痴をこぼしていましたが、私の赤ちゃんはミルクをたっぷり飲み、少し抱っこして揺らしているとぐっすりと寝に入る手のかからない赤ちゃんで、みんなが四苦八苦しているベッドに置いた途端に泣くといったこともなく、いつも静かに寝ていました。

お座りができるようになると、1人で本をペラペラとめくり静かに遊んでいました。こちらが見ていて不安になるような事は一切行わず、全てが想定の範囲内でした。ただ静かな赤ちゃんなだけで発達の問題を持っているなどとは思いませんでした。

4歳を間近に迎える今もとても慎重派で、自分が完全にできると思ったことしか手をつけない性格です。私達両親は「もっと大胆に何でもしろ」と思っています。子供らしくやんちゃに遊ぶ赤ちゃんもいますが、我が子のように何事にも慎重で静かな赤ちゃんもいると思います。

わらび
30代後半

手のかからない赤ちゃんは、神様からのご褒美

我が家には9歳と6歳の女の子がいます。上の子が赤ちゃんの時は泣いて泣いて大変で、「ミルクも飲んだし、オムツも換えたし、抱っこもしてるし。なんで泣くの??」と私も泣きたい気分でした。「でも赤ちゃんなんだしこんなものなのかな」と思いながら二人目を出産。

また大変な生活が始まるなあと思っていたのに…。「あれ?ほとんど泣かないし、よく寝るし、たまにグズっても私が抱き上げればピタリと泣き止むし、手がかからない!」と初めは驚きましたが、手がかからなくても親は心配しますよね。

ちゃんと見えているか、聞こえているかと何度か確認しました。だけど身体的異常はないし、健診でも異常なし。手がかからないけど普通の赤ちゃんです。「これはもう神様が私に一人目がすごく手のかかったご褒美に、二人目は手のかからない赤ちゃんを授けてくださったんだ」と思うことにしました。

6才になった今は外ではおとなしい人見知りですけど、家では甘えん坊の内弁慶です。私の母が「あんたも赤ちゃんのとき全然手がかからなかった」と言っていたので、私に似たんでしょうね。自分の子どもがまわりの子と違うところがあれば不安になりますが、おおらかな気持ちで育てていきましょう。発達に問題があるかどうかの有無は3才くらいになるまでわかりませんよ。

みみこ
28歳

手のかからない我が子は旦那に似た性格でした。

現在生後5ヶ月になる息子ですが、産まれたときから手がかからない赤ちゃんです。初めての育児だったので赤ちゃんはみんなこうなんだと思っていましたが、親から「あんまり泣かないし手がかからないね」と言われたり、アパートの向かい側に住んでいる赤ちゃんはしょっちゅう泣き声が聞こえてきたりしていたので、息子はあまり泣かないし、一人で遊ぶし手がかからないなと思っていました。

「新生児の頃は寝らない」と聞いていたのですが、夜中もいきなり4、5時間寝てくれたし、起きても小さい声で泣くので泣き声がうるさいということもありませんでした。日中も機嫌よく遊んでいるので家事もはかどります。

首座りや寝返り、ずりばいなど発達も早すぎて大丈夫か調べた時、手がかからない子は発達に遅れや偏りがある疑いがあることを知り心配になりかかりつけ医に相談しました。しかしかかりつけ医からは「発達も順調だから心配はない」と言われ、この子の性格なんだと思いました。そして旦那も赤ちゃんの頃手がかからなかった赤ちゃんだったそうで、旦那に似たのかなと思います。

今でも夢中になったらひたすら遊ぶところなど旦那に似ているなと思います。まわりの子と比べると心配になりますが、一人一人個性があるので個性を大切に育てて行くことが大切です。

子育て4コマ漫画:手のかからない赤ちゃんでも悩みはあるんです!

手のかからない赤ちゃんの発達や心を心配すると「贅沢な悩み!」と言われそうで相談しにくいのですが、永岡さくら(saku)さんの子育て4コマ漫画のように、専門的な知識がある人であればママの不安を理解し、適切なアドバイスをくれます。

実は手のかからない赤ちゃんだけでなく、よく笑う赤ちゃんやよく寝る赤ちゃんを心配するママも少なくありません。

産後ケアで重要なポイントの1つはママの心のケアなので、手のかからな赤ちゃんへの不安についても、遠慮なく相談しましょう。