旦那の臭いの原因と対策に関する記事

『旦那の臭いの元は病気?頭から足まで消臭できる12の秘策』

旦那が臭い!そんな時に妻ができる臭い対策や、ひどい臭いを引き起こす原因などについて、詳しく解説しています。

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  旦那の臭いの元は病気?頭から足まで消臭できる12の秘策

旦那の臭いの原因は何?頭から足まで洗濯したい主婦必見の秘策12

「旦那が最近なんだか臭い…」そんなことを感じることはないですか?一般的に男性は女性よりも体臭が強く、人によっては20代でも加齢臭がするなど、さまざまな原因で体臭が強くなる傾向があります。ところがこの旦那の臭い、女性にとってはとても不愉快で「もう一緒にいられない!」なんて、夫に嫌悪感を抱きはじめて離婚のきっかけになってしまうこともあるんです。毎日のことですので辛いですよね…。

面と向かって旦那に「臭い!何とかして!!」といえずに悩む女性もいれば、正直に言ってしまったために気まずい思いをする人もいて、臭いは夫婦の間でもとてもデリケートな問題です。今回は男性の臭いの原因について、体験談を交えながら解説し、臭いを改善するマル秘対策についてご紹介していきます。

耐えられない!旦那の臭いの原因7つ

苦い臭いや酸っぱい臭い、アンモニアのような刺激臭など、一言に男性の臭いといってもさまざまな種類があります。あなたが耐えられない臭いであれば、会社の人はどうでしょう?もしかして、あなたの旦那のスメルハラスメントに悩んでいるかもしれません。まずは妻が我慢できない旦那の臭いの特徴や、臭いの原因などについてみていきましょう。

加齢臭

加齢臭はよく知られる通り、加齢によって強くなってくる体臭で、いわゆる「オヤジ臭い」と表現される臭いですがい、最近では20代男性でも加齢臭をプンプン漂わせている若年性加齢臭の人もいますね。この加齢臭の素となっているのは、皮脂線から分泌されるノネナールという成分で、人間の皮脂腺から出る脂肪分が酸化してできるため、「古い油のよう」「古本などのすえた臭い」と感じる女性が多いです。

加齢臭はもちろん女性にも起きることなのですが、女性の場合は衛生観念が高く、お風呂などで体を清潔に保つ習慣があるので、自分自身の加齢臭を実感することはあまりありません。

それに対して男性は、年齢を重ねるほど衛生観念が低下して、お風呂をサボったり、耳の裏などの細かい部分を洗い残したりすることが多いので、強い加齢臭を身にまとってしまい、妻に嫌われることが多くなってしまうのです。

けめこ
26歳

20代でオヤジ臭!?

結婚2年目、生後6ヶ月の男の子のいる新米ママです。
実は私の夫は28歳、まだ20代なのですが、うちのお父さんと同じような、加齢臭がするんです…。今までは気が付かなかったのですが、妊娠中に臭いに敏感になって気が付きました。なんだか枕も臭くって、今は子供が夜泣きして大変だからと言い訳をして、夫とは別の部屋で寝ています。

ネットで調べたら、油っぽい料理や生活習慣で若い人でも加齢臭がすることもあるんですって。妊娠してからつわりがひどく、夫が出来合いのお惣菜ばかり食べていたのがいけないのかなあ…。出産して子供の世話にも慣れてきたので、そろそろ食事内容を改善して、夫の加齢臭を何とかしようと思っています!

ワキガ

男性のワキガの臭いはツンと鼻にくる刺激臭で、「酸っぱいような臭い」「玉ねぎやネギのような臭い」「腐ったチーズのような臭い」と表現されることが多いですね。

ワキガは、脇や陰部などに集中しているアポクリン腺から分泌される汗を栄養に、コリネバクテリウム属の菌が繁殖して起きるとても強い体臭です。アポクリン腺から分泌される汗は粘り気があり、脂質や糖質、アンモニアや鉄分などの成分が含まれていて、菌が繁殖しやすく、かいた汗をわずかな時間でも放置していると、すぐに嫌な臭いを発し始めてしまいます。

一般的に男性は女性よりも体温が高く汗っかきなので、毎日お風呂に入って体を清潔にしていても、なかなかワキガの臭いが消えないといった傾向があります。

ろーどちゃん
36歳

価値観の違いに悩みます

夫は34歳ですが、結婚前からワキガの臭いがきついことには気が付いていました。でも、結婚前は一緒にテニスなどのスポーツをした後、マメにシャワーを浴びてくれていましたし、「臭いがきつくてごめんね」なんて配慮をしてくれていたので、あまり気にしていませんでした。
ところが、結婚してからはそういった配慮をしてくれなくなりました。それどころか、自分のワキガを「男らしい臭いだろ」なんて言い出して、もう嫌いになりそうです。夫との価値観の違いについていけず、離婚も考えてしまいます。

口臭

口臭は、歯磨きをしていなかったために食べ物の臭いが残ってしまったり、消化途中の胃の内容物の臭いが食道からが逆流したりして起こります。それだけでなく、虫歯や歯槽膿漏などの歯のトラブルが引き起こす臭いもあり、物が腐ったようなひどい臭いがする男性も多いですね。

タバコや食べ物の臭いは歯磨きをすればある程度とれますが、歯槽膿漏などによる口臭は歯ブラシをしても改善することはできません。口の中が乾燥して唾液の分泌量が低下すると、口臭はより強くなる傾向があり、肥満などで寝ている時に口呼吸をしている旦那の場合は、寝室内が一晩中臭くなり「夜も眠れない…」と悩む妻は意外と多いです。

あぐり
42歳

口臭を母に指摘されました

主人は若い頃からタバコを吸っているので、タバコのヤニ臭い口臭がするのですが、最近歯槽膿漏になってしまって、口臭がひどくなりました。早く歯医者に行くように言っていたのですが、歯医者嫌いでなかなか治療をしてくれないんです。

私は面と向かって「口が臭い」とはいえなくて、「歯は大事だよ、早く治療して」とお願いしていたのですが、先日私の実家に遊びに行ったところ、母から「あなた口臭がひどいわね」なんて言われて、夫よりも私の方が恥ずかしくなってしまいました。
でも、これは夫もショックだったらしく、すぐに歯医者に通うようになってくれました。ストレートに言うことも必要だったみたいです。

足の臭い

足の臭いは、男性の身体の嫌な臭いの代表格ですね。足の臭いは酸っぱいような刺激臭で、足から出た汗に細菌が繁殖して、ひどい臭いがおきます。社会人として働く男性は常に靴下や靴を履いているので、足が蒸れやすく、雑菌が一気に繁殖してしまうので、一日の仕事をして旦那が帰宅した時には、あまりの臭いで具合が悪くなってしまう妻も多いのです。

特に自宅に戻って室内を歩き回ると、足の裏の雑菌や臭いの素がカーペットや畳に染み付いてしまい、家の中全体から嫌な臭いが取れなくなってしまうこともあります。男性はどうしても家事を妻に依存する気持ちが強いので、臭い靴下をそこらへんに脱ぎっぱなしにしていて、家庭内紛争が起きる原因となることも多いようですよ。

おならの臭い

男性は女性よりも大っぴらにおならをする人が多く、旦那のおならの臭いに悩む女性も多いです。おならは便通をスムーズにつけるために必要で、健康な成人は1日に10~20回はおならをするといわれていますが、腸内の悪玉菌が増えると腸内の脂肪やタンパク質を分解して臭いガスが腸内に溜るようになり、物が腐ったようなひどい臭いのおならが出るようになります。

おならはお尻から出るだけではありません。便秘になると排出できないガスが腸内に溜りますが、このガスは出口がないと血液中に吸収され、肌から体外に排出されるようになります。そのため体臭がおなら臭くなってしまい、いつまでもひどい臭いに悩まされるようになってしまいます。

カビの臭い

旦那の体臭が「すえたような、湿気たようなカビの臭いがする」と感じる妻も多いです。これはもちろん体にカビが生えているわけではないのですが、汗で群れた肌着などにカビが繁殖して、体臭がカビ臭くなってしまうのです。

旦那が休む寝室がカビ臭い場合には、旦那の使っている布団にカビが生えているのかもしれません。男性は女性よりも汗っかきなので、寝ている時にもたくさん汗をかきます。そのため朝になると布団や枕がしっとりと濡れていて、布団をそのまま放置しておくと布団の裏などに点々と黒カビのコロニーができてしまい、悪臭の原因になってしまうのです。

病気

あまり知っている人は多くないのですが、特定の病気にかかっていることで、嫌な体臭がすることもあります。
たとえば、糖尿病が進行してくると代謝異常が起きて体内の脂肪を燃やしてエネルギーを作るようになりますが、エネルギー消費の結果脂肪酸からうまれたケトン体が口から呼吸と共に排出されるので、口臭が果物の腐ったような、酸っぱい臭いに変わります。

また、20代でも臭う若年性加齢臭は、病気のサインとも言われています。生活習慣病になると血液がドロドロになり、体や皮脂が酸化していくので、老化した体と同じ現象がおきてしまいます。そのため、若くても生活習慣病になりかけると、加齢臭がしてしまうのです。

そのほか、脂肪肝などによって肝臓の機能が悪化すると、腎臓でアンモニアの代謝が出来なくなって血中や呼気にアンモニアが混じり、刺激的なアンモニア臭が体臭に混じるようになりますし、逆流性食道炎になると、口臭が酷くなります。

ただの体臭や加齢臭だと思い込んでいる中に、重大な病気が隠れていることもありますので、旦那の体調も注意しましょう!

頭の先から足まで洗濯!夫の臭いを改善する秘策12

旦那の身体の気になる嫌な臭いを「我慢できないけど、どうしようもない」と諦めていませんか?嫌な臭いは原因をしっかり突き止めて対処すれば、完全に消すことはできなくても、気にならないレベルにまで改善することは可能です。

旦那の臭いを改善する秘策を12コご紹介しますので、旦那の身体や家庭にあった方法で、臭いの改善に取り組んでいきましょう。

食事内容を見直しましょう

旦那の加齢臭などの嫌な臭いは、体の中から浸みだしています。旦那の嫌な臭いを改善するのであれば、まず食事の内容を見直しましょう。一番気になる加齢臭は、動物性の脂肪をとり過ぎるときつくなることがわかっています。また、ニンニク、ネギ、ニラなどの臭いの強い食品はおならが臭くなる成分が含まれていますし、特にニンニクは殺菌効果が高いため食べ過ぎると腸内の善玉菌まで殺菌してしまい、腸内環境が悪くなります。

脂っこい料理や肉料理は控え目にし、野菜を中心にした和食を積極的に食卓に登場させましょう。また、おならの嫌な臭いを改善したい場合には、腸内環境を整えることが大切です。腸内の善玉菌を増やすヨーグルトを毎日の習慣にしたり、サツマイモや豆類などの食物繊維を積極的にとらせたりしましょう。

食事の後は毎食夫婦でお茶を飲む習慣をつけると、カテキンの作用で口臭も改善され、家族でおしゃべりをしながら食事をすることが楽しくなりますよ。

適度な運動に誘いましょう

若い頃は活動的だった男性でも、年を重ねるにつれ運動不足になりがちですが、運動不足は肥満や脂肪肝などの嫌な臭いを伴う生活習慣病にかかるリスクを高めます。毎日30分くらいのウォーキングなど、有酸素運動を毎日の習慣にすると、加齢臭の原料となる中性脂肪を減らして体臭を改善する効果がありますので、旦那を誘って軽めの運動を毎日の習慣にしましょう。

運動でしっかりと汗をかくと、汗腺が鍛えられてサラサラの汗がかけるようになります。サラサラの汗は皮脂やミネラル類の含有が少なく、雑菌が繁殖しにくいので嫌な汗臭やワキガ臭が改善されますし、皮膚のうえで加齢臭の原因となるノネナールが薄められて、加齢臭の臭いも徐々に軽減されていきます。

ミョウバンスプレーを活用しましょう

漬物の色出しなどに使われる市販のミョウバンを水に溶かして、強力な防臭・制汗スプレーを作りましょう。ミョウバンはカリウムや鉄、アルミニウムなどからなる物質で、水に溶けると酸性になって、皮膚表面の臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える効果があります。

それだけでなく優れた収れん作用も備えていているので、臭いの原因となる汗自体を抑える効果がありますので、ワキガや足の臭いのきつい旦那にたっぷりとスプレーして、嫌な体臭を元からブロックしましょう。

ストレスの解消をサポートしましょう

強いストレスを抱え込んでいると、胃腸の働きが悪くなり、便通が悪くなって有害ガスが腸内に充満し、臭いおならが増えてしまいます。おならを我慢していると、有毒ガスは血液に溶け込んで臭い体臭や口臭として排出されてしまうので、旦那がストレスを減らせるように自宅でも配慮してあげましょう。

仕事で抱え込んだ旦那のストレスは、できるだけ耳を傾けて話を聞いてあげるといいですね。ストレスの解消には自分の時間を持つ余裕を持たせることも大事なので、旦那の趣味はあまり制限せず、お小遣いの使い道を厳しく追及しないことも大切です。

また、ストレスや疲れはたっぷりと睡眠をとることで心身の負担を軽くしていくことができますので、夜更かしをせずに、熟睡できるような安心できる快適な室内環境を整えてあげましょう。

お風呂は毎日お湯を張ってあげましょう

身体から出る嫌な臭いを何とかしたいのであれば、一番大事なのは毎日お風呂に入り、身体を清潔に保つことです。男性は暑がりで、お風呂をシャワーで済ます人が多いのですが、せっかくお風呂に入るのであればしっかり湯船に浸かって、不要な皮脂や老廃物をしっかり排出させましょう。

湯船に浸かると体温が上がって体調が整い、免疫力が向上して嫌な臭いをもたらす病気などにかかりにくい体つくりができますし、リラックス効果も高いので、ストレスによる体臭の悪化の軽減にも役立ちます。体をしっかり暖めることで汗腺が鍛えられるので、嫌な臭いを作るベタベタ汗も解消できて、体臭の改善に役立ちます。

毎日10分ぬるめの湯船につかって汗を流すと、体臭がかなり軽減できますよ!

防臭洗剤・防臭グッズをプレゼントしましょう

旦那さんの加齢臭やワキガ等の体臭、足の臭いがひどい場合には、市販の防臭効果の高い石鹸や、防臭加工のしてある肌着などの防臭グッズを買ってプレゼントしましょう。体の中から嫌な臭いを防止するサプリメントはバリエーションが豊富で、加齢臭用、汗臭用、口臭用などさまざまな臭いに対応するものは市販されていますので、活用してみるといいですね。

プラス‐デオ

サントリー

2,000 円 + 税

プラス-デオは40代からの男の臭い対策や加齢臭予防のために開発されたデオドラント石鹸です。臭い物質を吸着するウーロン茶エキスなどのポリフェノールや竹炭などを配合していて、男性のお肌をサッパリと洗い上げてくれ、頑固なワキガや足の臭いにも防臭効果を発揮します。

http://www.suntory-kenko.com/contents/

洗濯の時に香りの良い柔軟剤を使いましょう

男性は皮脂腺が多く、旦那の着る衣類には洗濯をしてもワキガや汗臭、加齢臭などの臭いがこびりついてしまいます。お洗濯の時に最近人気のある香り付き柔軟剤を使うと、良い香りが長続きして体臭が気にならなくなるのでおススメです。

「もう既に使っているけど、あまりいい香りがしない…」という方は、使い方を間違えているかもしれませんので、正しい使い方をチェックしましょう。

ただし、「もっと香りをつけよう」と柔軟剤を規定量以上に入れると、かえって汚れ落ちが悪くなり、衣類の臭いがとれなくなります。最近は柔軟剤の香りの強さで周囲の人が体調不良を起こす事例も問題になっていますので、香り付き柔軟剤は控え目に使うことがマナーと心得ましょう。

水分を多めにとらせましょう

一般的に口の中が乾燥していると唾液が分泌されにくくなり、口臭が強くなります。歯をきちんと磨いても旦那の口臭が改善されない場合には、旦那に水分を多めに取ってもらいように、仕事に行くときには水筒を持たせるといいですね。

水筒の水は普通の水道水でもいいのですが、レモンの輪切りを1枚入れておくと、さっぱりとして口臭予防になりますし、クエン酸で疲労回復効果もあるのでおススメです。タバコを吸った後やコーヒーを飲んだ後は、特に口臭が気になりますが、一口水分を飲むと口の中がさっぱりとするので、会話に自信が持てるはずです。

デンタルケアをさせましょう

口臭予防のためにはデンタルケアが一番ですから、旦那の歯ブラシがダメになっていないかを定期的にチェックし、臭いのもととなる歯垢の掃除がしやすいよう、防臭効果の高い歯磨き粉や歯間ブラシ、フロスなどのデンタル用品をそろえておきましょう。

妻が注意をしても旦那が歯ブラシをしっかりしない場合には、口の中に虫歯や歯周病などのトラブルを抱えている可能性が高いです。誕生日などを目安に一年に一度は歯科健診の予約をとって、お口の健康をキープしながら嫌な臭いを予防できるようにしてあげましょう。

10シューズケアを心がけましょう

会社員の多くはスーツにあわせて夏も革靴を履きますが、この蒸れやすい革靴も足の臭いをきつくする原因です、靴の中の蒸れをそのまま放置しておけば、そこに雑菌が繁殖して嫌な臭いを作ってしまいますから、一日の最後には、乾燥機などを使ってしっかりと乾かして除菌・防臭スプレーをかけておきましょう

できれば普段使いの靴は2足以上用意し、1日履いたものを陰干しして使いまわすのが理想です。靴をしっかり乾燥させると、これも足臭の原因となる水虫を撃退する効果もありますので、旦那の靴の毎日のシューズケアを習慣にして、旦那の嫌な臭いを防いでいきましょう。

11こまめに布団を干しましょう

夏場の暑い時期ではなくても、大人は寝ているときにコップ1杯の汗をかき、一晩使った布団は湿ってしまいます。寝室や旦那の体につくカビ臭を防ぐためにも、布団はこまめに天日干しをして、よく乾燥させましょう。

太陽の光に当てることで殺菌効果が期待できますが、梅雨時などのお天気が悪い時期には、椅子などを使って室内で布団をM字に干すだけでも、布団の湿気を飛ばしてカビ臭を防ぐ効果がありますよ。布団や枕のカバーには汗や加齢臭が染みつきやすいので、お布団を干すときには取り換えて、こまめに洗濯をして寝室の嫌な臭いを防止しましょう。

12洗濯機を掃除しましょう

旦那の衣類からなんとなくカビたような臭いがして、何度洗濯をしてもなかなかに臭いが取れない場合には、洗濯槽にカビが生えているのかもしれません。普段目が届かない洗濯機の裏側には、洗濯で出た皮脂汚れや石鹸カスを餌に、放っておくとカビが大繁殖してしまいます。

これでは洗濯をしていても衣類にカビ菌がついてしまうので、専用の洗濯槽クリーナーや重曹を使って、洗濯機を徹底的にお掃除しましょう。敏感肌の旦那には、体に悪影響のない重曹を使ってこまめに洗濯槽のお掃除をすることをおススメします。

旦那の臭いを拒否せずに改善していきましょう

疲れている時や体調が悪いときに旦那の体臭を嗅ぐことは、正直楽しいことではありません。しかし、旦那の臭いの変化にいち早く気がついてあげられるのは、妻であるあなただけ!臭いの変化に隠れている病気を見逃さずに、適切に対処していきましょう。

いま社会は「スメルハラスメント」という言葉があるように、臭いに対してとても敏感で、自分の体臭に引け目を感じて、引きこもってしまう男性も増えています。こういったトラブルから守ってあげられるのも妻であるあなただけなので、旦那の臭いトラブルを一緒に解決していきながら、円満な夫婦関係を維持できるといいですね。

この記事を書いたライター

羽根田るみこ

第一子から15年間保育園に通い続け、まだまだ記録更新中です!