産後の夫婦仲を改善する方法に関する記事

愛を見失いたくない!産後の夫婦仲の不安を解消する5つのポイント

愛を見失いたくない!産後の夫婦仲の不安を解消する5つのポイント

子供ができてからが家族作りの本番スタート!?産後の夫婦仲を良いものに変える、5つのポイントを要チェック!

マーミーTOP  >  夫婦・家族  >  愛を見失いたくない!産後の夫婦仲の不安を解消する5つのポイント

産後の夫婦仲は冷めやすい!その原因と関係修復のポイント5つ

首筋を押さえながら辛そうな女性

大好きな人と結婚をして、待望の子供が生まれれば、きっと幸せな家族になれるはず…。
そう思う女性は多いのですが、実は産後が一番夫婦仲の危機を迎えやすい時期

出産・育児とママの負担が増える中で産後の夫婦仲が悪化する原因と、悪化させないポイントをご紹介します。

うちも産後クライシス!?産後の夫婦仲が悪くなる原因とは

「産後クライシス(産後危機)」を招く原因は、肉体的ストレスと精神的ストレス、夫とのコミュニケーション不足が主だと言われています。

<肉体的なストレス>

  • 妊娠出産によるホルモンバランスの急激な変化
  • 妻の寝不足による疲労と自律神経の乱れ
  • 出産の傷が完全に回復していない辛さ

<精神的なストレス>

  • 母親になった責任の重さ
  • 自由な時間がない
  • 夫の理解と協力がない
  • 日中大人と会話がない
  • 社会に帰属できない不安 など
  • 体の急激な変化(抜け毛や薄毛、体型、母乳が出ることなど)への戸惑い

そして原因の大半は、夫婦のコミュニケーション不足です。
母親全開で育児を懸命に行う妻と、今まで通りに過ごそうとする夫…。
そんな男女の温度差はあって当たり前のことなのですが、それを放置しておくと亀裂は広がり、夫婦仲の危機を招いたり、離婚に繋がることもあります。

離婚なんて絶対イヤ!産後の夫婦仲を悪化させないポイント5つ

末永く夫婦仲良く過ごすには、「お互いを知る努力をする」「お互いのためにできることを考える」などのコミュニケーションが必要不可欠です。

ちょっとでもパートナーとの気持ちのすれ違いを感じたら、子供のためにも関係の修復に努めることを考えてみましょう。

 情報を共有し、問題を一人で溜め込まない

スマホで連絡する女性

会話や携帯メール、LINEなどで子供の情報を共有しましょう
また、食事や晩酌の時間に「今日もお疲れ様!何か変わったことあった?」なんて、パパのその日の出来事を聞いたり、自分の嬉しかった話しや育児の相談をしてみましょう

出産後の女性はホルモンのバランスが劇的に変化し、精神的にも不安定になりがちです。
またパパにとっても、赤ちゃんのいる生活に慣れるのに時間がかかったり、産前のように妻に甘えられず独りぼっちにされた気分で、精神的な寂しさや疲労が溜まりやすいです。

お互いにストレスを感じる時期だからこそ、思いを伝えあって、支えあうことが大事です

 仕事を具体的な言葉で頼み、感謝を伝える

洗いものをする男性

猫の手も借りたいママ、パパの協力を十分に得るためには言い方が大切。
「どんな家事を、どうやって欲しいのか」を子供に教えてあげるように、優しくわかりやすい言葉で具体的に説明しましょう。
さらに家事でも育児でも、パパの協力には一言「ありがとう」の感謝の言葉を添えましょう。

パパの家事や育児が、ママより上手いことはまずありません。そこで、上手下手を評価せず、「やってくれた」というやさしさを評価して、感謝の言葉を伝えましょう。

パパがまたしたくなる感謝の言葉

  • 「ありがとう!助かっちゃった」
  • 「○○してくれて、うれしいな」
  • 「〇〇はあなたに任せれば安心」
  • 「さすがパパだね」
  • 「この子パパにやってもらうと嬉しそう」

 パパの家事にクレームをつけない

食事を作る夫

例えば…育児に忙しいあなたがせっかく作った料理を「マズイ!」と言われたら、どんな気持ちになるでしょうか?
育児中で気が立っていれば、ちゃぶ台の一つや二つ、ひっくり返してしまうかもしれませんね。こんな心無い言葉を言わないように、あなた自身が気を付けて下さい。

一般的に男性は家事に慣れていないだけでなく、家事の知識が女性よりも不足しています。そのため女性からみると当たり前のことを知らない男性がほとんどです。
さらに家事とは、その家の主婦がやり易い方法がその家庭のやり方になるため、育った家庭によってやり方がけっこう違うんです。

注意!こんな言い方はケンカの元

  • 「私、○○やらないといけないんだけどな」
  •  ⇒ 「オムツ替えしてくれる?」

  • 「お風呂くらい入れてくれたっていいじゃない」
  •  ⇒ 「パパに入れてもらうと喜ぶから、お風呂いれてあげて」

  • 「なんでこんな靴下のたたみ方するのよ」
  •  ⇒ 「ここはこうして…こう。そうそう上手!」

  • 「前にも言ったよね」
  •  ⇒ 「毎日お仕事頑張ってるから、忘れちゃうこともあるよね」

  • 「いちいち言わなきゃわからない?」
  •  ⇒ 言わないと分かりません

 「パパ」としての意識をもってもらう

乳母車を押す夫と見守る妻

遊びや趣味・パチンコなど休日一人で頻繁に出かけようとするパパには、きちんと話しをして早々にやめてもらい、家族でのお出かけの機会に変えてもらいましょう

女性はホルモンの影響や授乳、おむつ替え…と、早いうちに家族を優先させるように子育てのスイッチが入りますが、男性はこの自覚を持つことがなかなかできないものです。

自分一人の都合を優先させるのではなくて、家族の都合を優先することは親の義務。ここをしっかり押さえておかないと、良い家庭は作れないことをパパにきちんと話しましょう。

 自分自身の時間をとりましょう

鞄を持って出かける女性

親になれば家族が何より優先になるのは仕方がないことなのですが、それもママが元気だからこそできること。24時間毎日子供のことばかりでは、ストレスが溜まってイライラしまいます。
気分をリフレッシュされるためにも、ぜひ自分だけの時間を楽しむゆとりを作ってください。

赤ちゃんが早めに寝付いたなら、自分の好きな本や雑誌を読んだり、音楽を楽しむなどの趣味ややりたかったことをする時間にしましょう。
また休日にはパパに子供を預かってもらったり、ファミリーサポートや一時保育を利用して、自分の休日を作るのもよいでしょう。

赤ちゃんから離れて自分の時間を持つと、精神的に余裕が出てきます。精神的なリフレッシュは、育児のストレスを減らし、パートナーとの良い関係の維持にとても大切です

焦らないで!いい夫婦になるためには、時間が必要なのです

産後に夫婦仲の不安を感じても、焦る必要はありません。最初からなんでも分かり合える夫婦なんていやしません。喜びを共有し、不満も愚痴もぶちまけてこその人生のパートナー。
そのためにも、夫婦のコミュニケーションはとっても大切。毎日短時間でもいいので、夫婦二人でゆっくりと話す時間を作ることを心掛けましょう。

この記事を書いたライター
木村さくら

木村さくら

自称「健康オタクで美容オタク」。最近自家栽培にハマってます。