子供の楽器おもちゃ10選&作り方に関する記事

『子供の楽器おもちゃ厳選10!手作りギターの簡単な作り方』

子供の楽器おもちゃは意外と高い!しかも、すぐに飽きてしまうこともあり。まずは手作り楽器おもちゃを与え、様子を見るのもおすすめですよ。こちらでは、幼児に人気がある楽器おもちゃ10選と簡単な手作りギターの作り方をご紹介します。

マーミーTOP  >  子育て  >  子供の楽器おもちゃ厳選10!手作りギターの簡単な作り方

子供の楽器おもちゃにおすすめ10選!簡単な手作りギターの作り方

音楽は、私たちの生活を豊かにしてくれますよね。自分の子供には、楽器遊びを通して音楽の楽しさに触れてほしいと願う親御さんは多いことでしょう。しかし、本格的な習い事や楽器を早くから始めても、子供が興味を持たなかったり、練習嫌いになってしまったりすることもあります。

そこで、まずは子供用の楽器おもちゃで、気軽に音楽デビューをさせてみませんか?楽器おもちゃは、子供の好奇心や感性を育むのにぴったりのアイテムです。

今回は、プレゼントとしても人気の子供の楽器おもちゃ10選をご紹介します。また、家にある材料で手軽に作れる手作り楽器「おもちゃのギターの作り方もご紹介していますので、手作りが好きな方はオリジナル楽器をお子さんにプレゼントするのもおすすめです。

子供におすすめの楽器おもちゃ10選

楽器の習い事の開始時期については、「3歳から始めた」という著名な音楽家もいることから、早く始めるべきだと考える親御さんもいらっしゃいます。確かに、音感を身につける上で、特に3歳から6歳頃までの幼児期は、聴覚が発達し、音楽的刺激を吸収しやすい大切な時期であるという専門家の見解もあります。

一方で、あまりに早くから始めると、無理が生じて練習嫌いになったり、楽譜を読む力(読譜力)がおろそかになったりする弊害の可能性も指摘されています。まずは、子供の日々の遊びの中に楽器おもちゃを取り入れ、演奏テクニックの育成よりも、豊かな感性や表現力を育む情操教育として活用するのがおすすめです。

楽器遊びは、リズム感や集中力、運動能力の発達を促す知育効果も期待できます。子供が音楽に心から好奇心を持てるようにサポートしてから、習い事を検討してみてはいかがでしょうか。本物ではありませんが、子供が楽しく音で遊べる素敵な楽器おもちゃはたくさんあります。お誕生日やクリスマスのプレゼントとしてもおすすめです

ファースト・ミュージックセット

ボーネルンド

3,800円 + 税

レインボーシェイカー、リングマイベル、オーシャンドラム、ベビーマラカス、クリップクラップの5つの楽器がセットになった1歳頃におすすめのセットです。

叩く、振るなどシンプルな動作で音が出せる5種類の楽器おもちゃが入っていますので、子供の興味に合わせて順番に遊ぶことができます。付属のCDにはテンポの異なる6曲が収録されていますので、BGMに合わせてノリノリで演奏を楽しめますよ。

バイブラント レッドギター

Hape(ハぺ)

11,600円 + 税

ドイツを代表する玩具メーカー「Hape」の子供用ギターです。対象年齢は4歳から。子供の小さな手でも弾きやすい小ぶりなサイズと、赤の差し色がとっても可愛らしいデザインです。

ギターの音に興味のある子供へのファーストギターとして、プレゼントにおすすめです。Hapeには、他にも素敵な楽器おもちゃが揃っています。

BRIOドラム

BRIO(ブリオ)

2,500円 + 税

スウェーデン発の老舗おもちゃメーカー「BRIO」の子供用ドラムです。対象年齢は1歳6ヶ月から。叩くだけで音が鳴るドラムは、乳幼児が親しみやすい楽器の一つです。

丸みを帯びたデザインは、インテリアとしても素敵です。バチはドラム本体に収納できるため、お片付けの練習にもなります。月齢が低いお子さんがバチを口に入れる危険性があるため、親御さんは目を離さないように注意しましょう。

8音ミュージックベル曲集セット

株式会社 福山楽器センター

6,140円(税込)

「ドレミファソラシド」の正確な8音を奏でるZENONのミュージックベルと、ミュージックベル曲集、オリジナルの「どれみふぁシール」がセットになっています。

おもちゃではなく本格的なハンドベルですが、振るだけで音が出るので、子供の音遊びにぴったりです。曲集には、子供にも親しみがあるクリスマスソングや童謡なども含まれています。ご家族で一緒に演奏を楽しめますね。

GRILLO(グリッロ)

MastroGeppetto(マストロジェペット)

12,000円 + 税

日本の職人の手により無垢材を使用して丁寧に作られた木琴です。対象年齢は3歳から。グリッロは、イタリア語でコオロギという意味です。

音ごとに色分けされた楽譜がセットになっており、木琴の鍵盤につけられた色の目印と合わせながら演奏することができます。ネジなどを使用せず木のみで作られた木琴の、美しい音色を楽しんでください。

森の音楽会

エド・インター

4,900円 + 税

対象年齢は2歳から。ドラムやシロフォンなど、音が出る5種類の楽器おもちゃを子供が楽しめるセットです。全てのおもちゃが本体にくっついているため、パーツを無くす心配がありません。

手先を使う遊びが多いので、音に親しみながら同時に手先の器用さを鍛えることも期待できます。

キッズキーボードDX

ローヤル株式会社

6,500円 + 税

歌や鍵盤楽器に興味のある子にぴったりのキーボードです。対象年齢は3歳から。子供用楽器おもちゃでありながら、ピッチはピアノと同じ440Hz、鍵盤は37音あります。光るナビゲーションシステムが付いているため、光に合わせてキーを押すだけで、楽譜が読めなくても演奏を楽しめます。

自動演奏機能も搭載されており、全部で8曲収録されています。また、録音機能を使えば、自分が演奏した曲を聞き返すこともできますよ。

リズムボコ ミニミニドラムセット

株式会社ナカノ

6,900円 + 税

オンラインショップ限定の、2つのドラム・バーチャイム・ギロが木のボードにセットされたおしゃれなドラムセットです。子供用の楽器おもちゃにぴったりのコンパクトな設計なので、リビングや子供部屋に置いても邪魔になりません。

他にも、ナカノではシンバルが付いているセットなども販売されていますが、人気のためすぐに売り切れてしまうことがあります。ご注文はお早めにどうぞ。

アンパンマン うちの子天才 トランペット

アガツマ

1,200円 + 税

幼児に大人気のアンパンマンのトランペットです。対象年齢は3歳から

子供の小さな手でも握りやすい形状で、3つのボタンを押しながら吹くと音が変わります。子供が大喜びすること間違いなしのおもちゃです。

アップルシェーカー

株式会社ナカノ

1,400円 + 税

木製の可愛らしいりんご型のシェイカーです。小さい子供も握りやすいサイズで、棒状の持ち手が付いていないので、子供が棒を口に入れて喉を傷めてしまう危険性がありません。

小冊子「おとでおはなし」とセットになっているため、届いたその日から楽器おもちゃと絵本を通じて子供に音楽の楽しさを伝えられますよ。

超簡単!?子供用手作りギターの作り方

子供に高価な楽器おもちゃを買い与えても、すぐに飽きてしまうことも少なくありません。まずは、自宅にある材料を使い、子供に音を奏でる楽しさを教えてみてはいかがでしょうか?廃材を利用した手作りおもちゃなら、万が一壊れてもまた作り直すことができますので、子供に自由に遊ばせることができますよ。

こちらでは、ティッシュの空き箱を利用した「簡単!手作りギター」の作り方をご紹介します。

※なお、お子さんが口に入れたりする危険性がある0~2歳頃に使用する場合は、日本玩具協会の定めるSTマークや、ヨーロッパのCEマークなどの安全基準をクリアした市販のおもちゃを選ぶことをおすすめします。手作りのおもちゃで遊ぶ際は、親御さんが必ずそばで見守り、誤飲や怪我のないよう十分にご注意ください。

材料

     
  • ティッシュの空き箱 1つ
  •  
  • 輪ゴム 4本
  •  
  • 1Lの牛乳パック 1つ
  •  
  • 折り紙・カラー厚紙・絵柄の包装紙など 適量
  •  
  • ハサミ
  •  
  • のり
  •  
  • ビニールテープ
  •  
  • セロテープ

※こちらでご紹介する作り方では輪ゴムを使います。輪ゴムが切れたり外れたりした場合に危険な月齢のお子さんに使わせる際は、親御さんの判断で糸や紐を使うなど、安全性への配慮を行いましょう。

作り方

  1. ティッシュの空き箱の取り出し口のビニールを切り取る
  2. ティッシュの空き箱全体に折り紙などを貼る(シールなどを貼ると更に可愛くなります)
  3. 4本の輪ゴムを2の横方向に適当な間隔をあけてひっかけ、裏面をテープでしっかり固定する
  4. 牛乳パックの底面を切り落とし、縦半分に切る(2面分)
  5. 切り取った牛乳パックを白い面を表にして半分に折り、のりで貼り付ける(完全に付かない場合はセロテープも使用)
  6. 5の全面に折り紙などを貼る
  7. 3のボディ部分と6のネック&ヘッド部分を裏返し、裏面でビニールテープを使って固定する
この記事を書いたライター

小森ひなた

子育てと仕事に頑張る共働き主婦です!ルンバ貯金始めました♪