保育園と幼稚園の違いは?に関する記事

保育園と幼稚園どっちがいい?メリット・デメリット違いを比較

保育園と幼稚園どっちがいい?メリット・デメリット違いを比較

保育園と幼稚園どっちを選んだら良いでしょうか?子供にとって良いのはどっちなのか?子供の力を伸ばせる環境とは?

マーミーTOP  >  子育て  >  保育園と幼稚園どっちがいい?メリット・デメリット違いを比較

保育園と幼稚園 子供に良いのはどっち?

生まれてからママの手元で大事に育ててきた子供を、はじめて第3者に預けることになる保育園や幼稚園。子供にとって良い環境はどっちなのでしょうか?
保育園ってどんなところ?幼稚園ってどんなことをするの?など、初めてのママならなおさら分からないことがいっぱいですね。
ここでは、あらゆる角度から保育園と幼稚園を比較していき、どちらを選択するのが子供にとって良いのかを検討していきましょう。

保育園と幼稚園の違い

そもそも、保育園と幼稚園では運営母体となる行政の管轄が違うため、保育年齢や保育時間、保育内容から保育スタイルなど、さまざまな面において違いがあります。

行政管轄

行政の管轄、所謂位置づけが異なります。

  • 保育園は厚生労働省の福祉施設
  • 幼稚園は文部科学省の教育施設

保育園は、子供が十分な保育に欠ける状態のみ入園が可能とされています。「保育に欠ける」とは児童福祉法より昼間仕事をしていたり、出産前後、家族の介護、火事や地震などの災害時など、やむを得ない状況で子供を保育することができない場合のことを言います。そのような場合に保護者に代わって保育する児童福祉施設が保育園です。
幼稚園は、学校教育法で定められる学校の一つとされ、小学校入学前の準備段階の教育施設といったところでしょう。幼稚園の先生になるためには幼稚園の教諭免許が必要ですよね。管轄通りに幼稚園の方が、保育内容でも教育という面の方が大きいようです。

保育年齢

入園出来る年齢が違います。

  • 保育園は、家庭の事情で保護者が子供の面倒を見れないことを前提に、0歳から小学校入学前まで
  • 幼稚園は、3歳から小学校に入学する前の5歳まで
0歳の子供の面倒を見ている保育士さん

仕事への復帰や、二人目の出産を控えてるママさんにとっては、0歳から預かってもらえる保育園はとっても助かりますよね。待機児童が問題となってますから、子供を生む前に自分が住んでいる地域の保育園については、調べておいた方が良いかもしれませんね。

幼稚園は、3歳から基本的に月謝・保育料が払えれば通うことができます。多くの幼稚園が年小さんからの3年制ですが、年中さんから入園できる2年制の幼稚園もあります。

なお幼稚園は義務教育ではないので、絶対に通わせなければ行けないということではないのですが、 厚生労働省の調査結果 からは、5歳時には殆どの子供が幼稚園は保育園に通っていることがわかります。(注1)

また、 平成24年に成立した子育て支援新制度 によって、認定こども園として認定を受けた幼稚園なら3歳未満の子供を預かることができるようになっております。3歳未満の子供のクラスがあるかは園によって違うので、お住まいの地域の幼稚園を確認してみてはいかがでしょうか。(注2)

保育時間

保育園は午前9時から17時までが一般的です。
開園時間は自治体は園によって7時や8時スタートなどもありますし、保護者が1ヶ月間で働いている時間120時間を境に、保育短時間と保育標準時間に分けられ、延長保育などを利用することで、保育短時間では最大8時間、保育標準時間では最大11時間まで、保育園にあずけることができると決まっています。

幼稚園はだいたい午前9時から14時ぐらいまでです。
1日における標準保育・教育時間は4時間で、曜日によっては午前のみの保育の日も有りました。しかし、子育て支援新制度によって、保育園と同様に7時から18時までなどの長時間、子供をあずかってもらうことができる幼稚園もあります。通常の幼稚園の場合は、夏休みなど長期間のお休みがあり、夏休み保育を行っていない場合は、その時期の子供の預け先を考慮しておく必要があります。

保育費用

保育費用は認可保育園なら、自治体や世帯の所得に応じて変わり、認可外保育園・無認可保育園の場合は、園によって違います。また、預ける年齢や何人目なのかによって費用が変わりますし、助成金の金額も変わってきます。

  • 保育園は認可保育所と無認可保育所とでも費用が異なります。
    認可保育所の場合は、市区町村による各家庭の課税状況によって決定されます。
    無認可保育所の場合は、保育所責任者(設置者)が費用設定しています。
  • 幼稚園も公立幼稚園、私立幼稚園では費用が異なります。
    公立幼稚園の場合は、市区町村によって決定されます。
    私立幼稚園の場合は、幼稚園側(設置者)が費用設定しています。
認可保育園の保育料
0歳の女の子を抱っこしている女の保育士

認可保育園の保育料は地域でだいぶ大きな差があります。市区町村など各地方自治体が運営、費用の設定をしていまして、世帯収入と子供の保育年齢や預ける人数などによって決定されます。世帯収入は、前年度の所得税額と住民税から計算されます。
金額と同様に、保険料が免除や減額される水準も自治体によって違い、所得に応じて市民前が免除されている場合など決まっています。
一般的な家庭の保育料の金額は、厚生労働省の統計情報より、2万円~3万円が最も多く、1万円未満や7万円以上の保育園もあります。収入や働いているか、などで保育料は免除されたり助成金を受け取ることができますので、諦めないでお住まいの自治体に問い合わせするようにしましょう。

認可外保育園・無認可保育園の保育料

認可外保育園は無認可保育園とも言われていましたが、認可保育園と比べると保育料が高いイメージがあります。認可保育園と違い公的補助を受けていない園が多いため、保育料が高くなってしまうのはしょうがありませんね。とくに0歳~2歳児の保育費用が高めに設定されているのは、やはり少し大きな子よりも手がかかり、ちょっとした体調の変化などにも対応が必要なため、責任が重大という意味ではしょうがないのかもしれません。
子供を預ける時間によって費用が変わってきまして、認可保育園と同様に月額2万円程度で預けられる園もありますし、逆に地域や園の特色などにより15万円という保育園もありまちまちです。
3歳以上なら安いけど、0歳から2歳までは他の園よりも安いという園もありますので、通わせる子供の年齢を考えて認可外保育園を探すことをオススメします。

公立幼稚園の保育料

公立幼稚園は、運営母体が自治体になりますので、保育料は安く済ませることができます。全日本私立幼稚園幼児教育研究機構の公表しているデータ(注3)を見ると、殆どの自治体で月額の保育料が1万円未満で済むようです。平均保育料の年度推移金額を見ると、公立と国立は金額が似ているということも分かります。
金額が安いということもあって、入園希望者が多いなど場合によっては先着順や抽選などで入園が決まることがありますから、いくつか幼稚園の候補を挙げておくことも大事です。
横浜市など市区町村によっては、既に私立の幼稚園が沢山あったり、公的資金投入の削減などを理由に、公立幼稚園がない自治体もありまして、やむを得ず私立幼稚園を選択しなければならないこともありますから、ご自分のお住まいの地域がどのようになっているのか調べておきましょう。

私立幼稚園の保育料

入園面接から入園料、入園手数料、制服体操着鞄など、月々の保育料、維持費、幼稚園バスの利用料、教材費、用品代などなにかと費用がかかってくるのが私立幼稚園です。
公立幼稚園に比べると3倍近くの保育料がかかってくることを、想定しておく必要があります。
ほとんどの自治体で私立幼稚園就園奨励費補助金という制度が用意されておりまして、所得額や幼稚園児の人数に応じて、補助金を受けることができます。厚木市の補助金額(注4)を見ると、3万円から33万円までの幅で控除を受けることができるようなので、必ず自治体の私立幼稚園就園奨励費補助金制度の有無と金額を確認し、助成金を受け取れるように調べておきましょう。

保育内容

泥遊びをしている幼稚園児のイラスト

保育内容は、園の教育方針とともに保育園も幼稚園いずれもさまざまです。
幼稚園が教育施設だからといって必ずしも机に座って勉強をするというわけではなく、遊び中心で泥んこになって遊ぶ幼稚園もあれば、英語や体操、ピアノやダンス、絵を書いたり工作したりといった造形教室など、習いごとのように専門的に学ぶ環境が備わっている幼稚園もあります。保育園、幼稚園の違いだけではなく、それぞれの園の特色や特性など実際に見学などに訪れて、お子さんにぴったりの園を見極めることがとても重要になってきます。
子供に合わせたと言っても、まだ未就学前ですから、何かきっかけ作り程度に考え、保育内容はもちろん、園の評判や先生や保育士の感じ、園の特色などを見学や説明会などで確認するようにしましょう。

給食とお弁当
  • 保育園では、給食支給が義務化されています。
    ※園によってお弁当の日などは有り
  • 幼稚園では、給食とお弁当いずれも任意で園のスタイルに任されています。
パンダのおにぎりが入っているキャラ弁

完全給食の幼稚園もあれば、完全お弁当の幼稚園や、両方採用している幼稚園など園によってさまざまです。どちらも利点があります。
みんなで同じ給食を食べることで、社会性や協調性などが育まれ、バランスの良い食事からも好き嫌いをなくすという目的や、栄養面でも効率よく食事を摂る事が出来ますし、何よりママが楽という大きな利点があります!
またお弁当は、ママの手作りのお弁当を食べることで離れているお母さんの愛情や温もりを感じながら食事が出来ること、ママやお友達、先生とのコミュニケーションが充実すること、心の栄養になるなどの利点があります。

お昼寝

0歳の赤ちゃんから預かっていて、さらに保育時間が長い保育園では「お昼寝」の時間が設けられています。勿論、回数や時間などは月齢によって違います。
一方、幼稚園では日中のみの保育時間のために「お昼寝」の時間はありません。
長期休暇時のお預かり保育などで、長時間保育になる場合などには幼稚園でも、子供の無理のない生活リズムを作るために「お昼寝」の時間が設けられることがあります。

学力面と生活力

多くの保育園は、保育施設ということからお勉強などの時間が無い園がほとんどです。もちろん園によって違いますけどね。保育園では生活リズムを整えながら食事、睡眠、生活習慣を身につけることが主となる園生活となります。
だからといって、幼稚園のほうが学力が身に付くなどの差は、あまり考える必要はありません。幼稚園でも勉強の時間が無いという園だってありますしね。
幼児期の学力は生活リズムがしっかりした上で、本人に意欲や気力などが発生し力を付けていくものですから、お子さんのタイミングをしっかりとご家庭で支えてあげることで小学校入学前までの必要なことはフォロー出来ます。

面倒を見てくれる保育士と幼稚園教諭

保育園の先生は保育士、幼稚園の先生は幼稚園教諭です。保育士は厚生労働省の管轄、幼稚園教諭は文部科学省管轄の資格です。

  • 保育園の先生は、保育士資格証明書が必要です。
  • 幼稚園の先生は、幼稚園教諭免許状が必要です。園によっては保育士の資格が必要な場合もあります。

休園日と長期休園

保育園は基本的に、日曜日と祝日がお休みで、年末年始も休園の所が多いようです。
幼稚園も基本的には、日曜と祝日がお休みですが、土曜日もお休みとなる所が最近増えています。最も保育園と違うのは、夏休みや冬休み、春休みなどがあることでして、人によっては「長期休園の時だけ一時的に保育園に預けてた」という人もいます。
もちろん園により、独自のお休みを設けているところもありますので、入園前にチェックしておくことをオススメします。

通園の在り方 パパママのお迎えは?

幼稚園のバスで登園している幼稚園児

園選びにおいて、また生活の大きな関わりが出てくるのが園までの送り迎えですね。
その園が徒歩圏内にあるのかどうか、自転車で通える距離なのかどうかはとても大事です。

とくに保育園は、送り迎えともに保護者による送迎になりますから、お仕事や家事との兼ね合いなどに大きな影響が出てきます。

逆に、幼稚園は近ければ徒歩や自転車による保護者による送迎、遠ければ幼稚園バスがありますからバス登園、バス降園が可能です。自宅近くにバス停が決められて、そこに子供を連れていけば良いのですから忙しい朝などもママは楽ですね。

意外と困る駐車場事情

もうひとつ、駐車場事情も大きな要素になってきます。園に十分な駐車スペースがないと車による送迎がなかなかスムーズにいくことが難しくなったりと多少の影響があるのではないでしょうか。
通園方法だけでは園を選ぶことは出来ませんが、子供にとってもママパパにとっても園生活を始めるにあたって生活リズムやスタイルに大きく影響がある要素になってきます。
なるべく負荷のかからない在り方や楽しく園生活を送れるように事前にシミュレーションやイメージをすることは大切ですね。

保育園と幼稚園、みんなが迷った理由と決め手

保育園と幼稚園、迷った理由は?決め手は何ですか?…ということを、先輩ママたちに聞いてみました。迷った理由や保育園や幼稚園にした決め手はいったいどういうところだったのでしょうか?

めい
24歳

A支援保育で保育園のよさを知り幼稚園と迷いました。

子供が三歳の頃住んでいたアパートの近くには、保育園がありました。土曜日には支援保育があり、いつも家族で参加していました。毎週参加していたので保育園の先生や子供たち、近所の方とも親しくなり、子供もその保育園が大好きだと言っていました。
仕事をしていなかった私は子供を幼稚園に入れる予定でしたが、子供の様子を見て迷い始めました。保育園の方は本当に親切ですし、違う歳の子供との交流を大切にしつつ、のびのびと遊ばせている雰囲気にも好感がもてました。だから旦那にも、私もいつか仕事をするかもしれないし、何より子供が慣れている保育園の方がいいんじゃないかと相談しました。でも旦那は、子供は柔軟性が高いから幼稚園でも通うようになればすぐに慣れるし、勉強に力をいれている幼稚園の方が子供に合っていると言いました。
それから他の幼稚園の体験入園に連れて行き、子供が幼稚園でも楽しく過ごせそうだと言ってくれたので、旦那のいう通り幼稚園に入れました。やはり幼稚園は園児の年齢(3~6歳)に出来ることを掘り下げて行ってくれるので、色々なことをより深く経験させてあげられることが良かったと思っています

ゆりりん
30代後半

A内職は大変かな

最初は、保育園に入れて内職でもしようと思っていました。下に一歳になる子もいて、下の子はまだ保育園に入れる予定はありませんでした。ママ友とか、いろんな方から話を聞いたりして、下の子を見ながら内職するのは大変でお金にもならないし、夜なべすることになるよって聞きました。
一応、幼稚園のことも調べてみようと思い調べたら保育料は保育園とあんまり変わらず、幼稚園だと市から援助もありました。保育時間は幼稚園のほうが、早く帰ってくるけど預かり保育もありました。ただ、預かりもやっているけど夏休みが長いんですよね…。最終的に主人と話し合い、バスで送り迎えしてくれるのは下の子がいるから助かるし、内職するのは大変だろうから、てことで幼稚園に決めました。働くのは、下の子が幼稚園に入り様子を見ながらにすることにしました。今では、幼稚園ママでも働いてる人が多いみたいです

どるがば
35歳後半

A保育園と幼稚園の違いを考えて

私には2歳の娘がいます。妻は28歳でまだまだ仕事をしたいようです。私は去年から自営業を営んでおりまだまだ収入的にも安定していません。そんな中保育園にするか幼稚園にするかは非常に迷いました。
うちの家庭では2つの意見があり、妻の意見は子供が3歳になるまでは自分の手で子供を育てたいとのことで保育園には入れたくないとのこと。もう一つは、これは私の意見なんですが、保育園に入れて早いうちから仕事に復帰してもらいたいということです。
悩んだ結果は幼稚園に入れるということなったので、妻が基本子供を見ながら専業主婦をやることになりました。確かに子供を育てるのは母親が一番の理解者なのでそれ良いと2人の中で納得しました。私も幼稚園経験者だったので少し金銭的な面では苦しいかもしれないですが、2歳のわが子を見ていて子供にとって良い決断だったと今では思っています。来年から嫌でも幼稚園に行かなければいけないので、そこで少し親から離れる練習ができたらいいなと思います

ナナ
32歳

A保育について何を重視するのか、ということが肝心だと思います

3歳で入園したらパートで働くつもりだったので、幼稚園か保育園か迷いました。最初はただの先入観で保育園は可哀相だとか思っていたので、幼稚園を第一優先にして見学をしていました。しかし家から3分くらいのところに比較的新しい保育園があり、初めて保育園も見学に行っていました。そうしたらイメージは一新!
4~5歳の子供たちが1~2歳の子の面倒を見ていたり、まるで兄弟姉妹のように育つ素敵な空間がそこにありました。幼稚園の方が教育的な面でも良いかと思っていましたが、何を重視するのか考え直すきっかけになりました。私は運動会や発表会などの行事に力を入れるよりも、子どもたちは子どもの世界の中で助け合って過ごしてほしいと思ったので保育園に決めました。入園し一人っ子の子どもにとって本当に貴重な3年間を過ごせました

みゆみ
30代前半

A幼稚園を選び友人も増えました

上の子が小学生で長期の休みを一緒に過ごさせたいいう気持ちから幼稚園を選びました。自営業をしているので保育園を選ぶこともできたのですが、幼稚園の方がしっかりと教育を行っているイメージがあったので幼稚園にしました。
お迎えの時間は早目ですが延長保育もできますし、長期の休みでも申請すれば預かってもらえます。幼稚園はお迎え時にママ友同士で会話が盛り上がったり、急にお友達の家に行くことになったりして、以前よりもママ友が増えました。専業主婦のママが多いので自然と子供の話をすることが多いです。幼稚園ですが給食があるので助かっています。園の行事は多めですがクラス役員を引き受けて頑張っています。子供も楽しく通えているようなので幼稚園を選んで良かったと思っています

この記事を書いたライター
鈴木凛子

鈴木凛子

40代、趣味は付箋集め、晩酌が欠かせないのんべえですw