2歳児の遊びの体験談に関する記事

『2歳児が好きな遊びとは?お気に入りの外遊び/室内遊び』

2歳児の遊びについての体験談をご紹介。子供が好きな遊びやおもちゃを先輩ママに聞いたところ、アウトドア派とインドア派に分かれました。お話しも上手になり、運動能力も高まる2歳。好きな遊びにも個性がでますが、夢中になれる遊びはもう見つかった?

マーミーTOP  >  子育て  >  2歳児が好きな遊びとは?お気に入りの外遊び/室内遊び

2歳児が好きな遊びやおもちゃとは?先輩ママ12人に聞いた体験談

2歳になると、それまでとは明らかに違った遊びを始める時期です。ヒーローごっこやままごとなどの「ごっこ遊び」や、積み木を家に見立てたり、ブロックをつなげて汽車を作ったりする「見立て遊び」などが大好きになります。

そんな2歳児たちは毎日、どのような遊びをしているのでしょうか。そこで12人の先輩ママたちに、2歳のお子さんが好きな遊びやおもちゃについて聞いてみました。

外遊びが好きな2歳児は、やはり公園での遊びが大好きです。お家ではできない滑り台やブランコ、砂場遊びは楽しすぎて、お家に帰る時間を忘れてしまうほどです。

一方、お家で遊ぶ2歳児たちは、やはりお気に入りのおもちゃを使ったごっこ遊びや見立て遊びが大好きです。想像力を膨らませて、ブロックや積み木をいろいろな物に見立てたり、粘土やお絵かきで創造的な作品を作ったりします。

「うちの子にどんな遊びをさせよう」と検討中のママは、ぜひここで紹介する2歳児たちの遊びを参考にしてください。

アウトドア派の2歳児の遊び

 
   

ひよっこ
20代後半

 
 

滑り台が大好きです

 

わが子が2歳の時にお気に入りの遊びは滑り台です。

 

ただ滑るという単純な遊びですが、2歳の子どもにとっては、階段を登り、高いところから滑り落ちていくということが、とても楽しく感じるのだと思います。

 

「ママ散歩行こう」と言われて公園の前を通ると、必ず公園へ行くことになり、必ず最初に滑り台に一直線です。他にお友達がいても、「順番こ!」と言いながら何回も滑ります。

 

同じ滑り台を何回も何回も楽しそうに、はしゃぎながら滑る子どもの姿はとてもかわいらしく、よく写真をとっていました。

 

滑り台が好きすぎて、まだ帰りたくないという子どもを説得するのがとても大変でした。

 
   

ゆき
30代後半

 
 

何でもお兄ちゃんと一緒が大好き

 

我が子は、2歳半になる男の子です。好きな遊びは、お砂場遊びと、仮面ライダーごっこです。

 

どちらも、お兄ちゃんである長男が大好きな遊びなので、同じように大好きになったのだと思います。

 

近所に同じくらいのお友達がいて、そのお友達がお砂場遊びをしているのを見ると、必ず長男がお砂場したい!となります。

 

そうすると、2歳の次男も同じようにお砂場したいとなって、みんなで遊びます。

 

また、お兄ちゃんが仮面ライダーごっこを始めると、次男も同じようにベルトをつけたり、人形で「えい、やー」と遊び始めます。

 

仮面ライダーごっこなど、好きな遊びを始めると、興奮してゲラゲラ大笑いします。楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、すごく好きなんだなあと思います。

 
   

まり
30代後半

 
 

外遊びが大好き

 

長男はとにかく、体を動かすのが大好きです。とにかく元気で体を動かさないといられない子どもです。

 

家の中が狭いので、天気がいいときにはいつも公園に行きます。2歳になったばかりの時は、まだ砂場遊びが中心でした。ただ、砂山を作って、壊しての繰り返しです。

 

たまに、アリさんを見つけたら、ペットボトルに集めて水を入れて泳がせたり、砂山に埋められないように救助したりすることもあります。

 

少し大きくなってからは、滑り台やブランコに興味を持ち始めて、私のひざの上に乗ってブランコをしたり、滑り台を滑ったりしています。

 

ブランコの時は、すごく静かになって、ふわふわ感をエンジョイしているように見えます。私が飽きて急に止めたり、高く飛ばしたりすると、ケラケラ笑ってくれます。

 

特に滑り台では、本当に休みなく、降りては上って滑る、というのを繰り返しています。

インドア派の2歳児の遊び

 
   

ひちさん
32歳

 
 

ままごとでママのまね

 

二歳になったばかりの娘は、家ではおままごとセットで遊ぶのが大好きです。私の真似をしながら「はい、どーぞー」「ごはんよー」と楽しそうです。

 

私の真似っ子が好きなようで、家ではだいたい私がキッチンに立つと同じようにおままごとをはじめます。おままごとをしていると私の口調の真似をしていて見ていて笑えます。

 

一緒におままごとをしていると、せかせか動いてくれて、私の姿が娘にはこう見えているんだなと気付かされます。

 

「あっコップ忘れた!」「お茶がない!」「ごはんがない!」「コラッ!」など、バタバタ慌ただしい様子を忠実に再現。小さな私を見ているようで笑えます。

 
   

あらぼー
30代前半

 
 

ママのしていることが気になる!

 

あまりお外で遊ぶことが好きではない息子は、おうちや出掛けたときにしている私の様子を見て、それを真似したがります。

 

男の子ではありますが、ままごとで家事やスーパーでの買い物などをして、よく遊んでいます

 

おままごと用に子ども用キッチンを祖母から送ってもらったので、それを使ってごはんを作ってくれたり、お茶を運んでくれます。

 

また、レジスターのおもちゃもあるので、それを使っておもちゃのお野菜やフルーツを袋詰めから、お金の支払いまで。さらに、ポイントもつけてくれます(笑)。

 

毎日、同じようなことを繰り返しているだけのようにも見えますが、本人はとっても楽しそうですし、「美味しいものをありがとう」などと伝えると非常に満足した顔をしています。

 

小さな体で一生懸命に家事をしてくれる様子は、見ていてほっこりします。

 
   

アメリママ
30代後半

 
 

お絵かきなら何時間でも飽きません

 

うちの2歳の子どもの最近のお気に入りは、お絵かきをすることです。

 

お絵かきと言っても、はっきりしたものを描くわけではありませんが、白い紙を渡すと、いくらでも飽きずに集中して描き続けています。

 

お絵かきが好きなのは、きっと上のお姉ちゃんが描いているのを見て、真似をしているのだと思います。

 

色もちゃんとカラフルに塗っていて、私にはただの〇や□をグルグルしただけに見える絵でも、何を描いたか聞いてみると答えてくれます。

 

何回聞いても全部同じ答えが返ってくるので、きっと自分自身の中では何を描いたかは、ちゃんと理解しているようです。

 

お絵かきは、家事が忙しいときや雨が降っていて外出できない日などに、一人で黙々と長い時間遊んでくれるので助かります。

 
   

プーさん
40代前半

 
 

大好き!粘土遊び

 

我が家の2歳の娘は粘土遊びが大好きです。パッケージには対象年齢が3歳からと書いてあったので、まだ早いかなぁと思いつつも買ってみました。

 

ところが、実際に遊び出したら年齢的には問題なく、むしろハマリまくっています。私の真似をしてコネコネ、ニギニギするのが楽しいようです。

 

主に、雨などで外遊びが出来ない時に遊んでいますが、一度遊び出したら真剣な顔で色々と作りだして、おやつ等で気をそらさない限り、延々と遊び続けます。

 

その粘土は、色が豊富なので、ケーキやパスタなど身近な食べ物がリアルに作れます。

 

食べるふりやお店屋さんごっこなどの「おままごと要素」もあり、そこも子どもが夢中になっているポイントなのだろうと思います。

 

指を使う遊びは脳の成長に良いようですし、想像力もつきそうです。

 

そして何より、私と一緒になって遊べるのも嬉しいのか、粘土遊びをしていると終始笑顔で楽しそうなので、こちらも嬉しくなります。

 
   

いっち
30代前半

 
 

ぬいぐるみ遊びが大好き

 

2歳の娘が夢中なのが、家にたくさんあるぬいぐるみです。犬やクマやサルなど動物系から、キャラクターものまで、とにかくぬいぐるみ総動員でままごとをしています。

 

「ねぇねぇ、ワンちゃん何してるの?」とか、「今ね~、お散歩してるの。一緒に行く?」「うん!行く~!」という風に、部屋中ぬいぐるみを連れ回しては遊んでいます。

 

時には赤ちゃんに見立てたり、お父さんお母さんに見立てたり。娘を見ていると、本当に創造力豊かだなぁと感じます。

 

私がお料理をして手が離せない時など、こうやって一人でも楽しく遊んでくれているので、とても助かります。

 

家の中だけでなく、外出するときも必ずぬいぐるみを1体連れて出る娘。一番のお気に入りのダッフィーは、連れ回されすぎてもうクタクタになっているし薄汚れているし…。

 

それでも大好きなぬいぐるみをギュっと抱きしめている娘を見ると、また新しいのを買ってあげたくなります。

 
   

そうたママ
20代後半

 
 

男の子はやっぱり車好き

 

2歳の息子がおりますが、トミカなどのおもちゃの車を走らせて遊ぶことが多いです。

 

主人が消防士なので、赤ちゃんの頃からいろいろな種類の消防車と救急車が自宅にあります。本人はそのおもちゃをとても大事にしています。

 

一人の世界に入り込んで遊ぶのも好きなので、没頭できる点が好きなのだと思います。自宅で車を走らせて遊んでいることが多いのですが、外出先にも持っていきたがります。

 

違う遊びをしていても、必ず最後にたどり着くのは車遊び。ずっと「しょうぼうしゃ」「きゅうきゅうしゃ」と名前を繰り返し呼びながら、満足そうに走らせています。

 

最近では、サイレンの音も発しながら走らせているので、おもちゃの音と本人の効果音で、家の中はとてもにぎやかです。

 
   

さんまま
30代前半

 
 

積み木が大好き!

 

うちの子は積み木でよく遊んでいました。積み木に絵が書いてあって、その絵が特に好きなようです。高く積み上げて、崩れた時には大声で笑ってます。

 

他には、車のように「プップー」といいながら走らせたり、お風呂を作って人形を入れてみたり。子どもなりに考えて遊んでいます。

 

おうちにいる時は、他の玩具だとすぐ飽きてしまうのですが、積み木だと飽きずに遊んでいて、私も助かります。

 

色々な物に変身できるのが楽しいみたいで、レパートリーは増えていく一方です。子どもの創造力って素晴らしい!!と感動しました。

 

お友達が遊びに来ると、必ず積み木の入った箱を引っ張って来るんです。

 

そして、必ず高く積み上げることから始めて、自慢気に「凄いでしょう?」と言わんばかりのドヤ顔で、みんなの心を掴んでいます。

 
   

ゆかママ
30代前半

 
 

ブロック大好き

 

2歳の子どもはブロック遊びが大好きです。色々な色や形があり、子どもの手でも掴みやすいのがいいようです。

 

ブロックは、自分で好きなように遊べることと、繋ぎ合せたり組み合わせたり自由にできるところが好きなようです。

 

おうちで遊ぶ時は毎回ブロックを自分で出してくるほど好きで、毎日遊んでいます。

 

まだブロックを繋ぎ合せて、線路や道路に見立てて組み立てる程度しかできないのですが、バスや電車を作ったり、おうちに見立ててブロックを組み立てたりすると喜びます。

 

特に、働く車が好きで、ダンプトラックやショベルカーに見立ててブロックを組み立てると、ニコニコしながら「ぷっぷー」と言ったりして何度も遊んでいます。

 

最近は電車を組み立てる時も、自分ですると言って、途中からブロックをはめられるようになり、できる事が増えてより楽しそうに遊んでいます。

 
   

ますなー
26歳

 
 

ブロック遊びが大好きです!

 

2歳4ヶ月になった娘のお気に入りの遊びはブロック遊びです。すっかりブロック遊びにハマっており、毎日「ブロックしよー!」と誘ってくれます。

 

アンパンマンのブロックでお家を作ったり、お店を作ったりした後に、アンパンマンの人形を使ってごっこ遊びをする事が楽しくて仕方ないようです。

 

年齢が近い甥っ子が遊びに来た時や、雨の日で外に出られない時によくします。つなぎ合わせて大きなタワーを作ったり、アイスクリームを作ったりしては、その都度私に見せてくれます。

 

そして、私が「すごいねー!」と褒めると、その度に「すごいー?ブロックたのしいー!ブロックすきー!」と嬉しそうに笑うので、その姿を見るのがとても幸せです。