100均で作るアロマワックスバーに関する記事

『アロマワックスバーをオール100均で手作り!超簡単な作り方』

アロマワックスバーは100均で購入できる材料や道具で手軽に作れます。火を使用しない安全なキャンドルを造花で飾ってインスタ映え!ギフトにも喜ばれます。簡単な作り方や使用例、虫よけ効果のあるアロマオイルなどをご紹介します。子育て4コママンガ付き。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  アロマワックスバーをオール100均で手作り!超簡単な作り方

話題のアロマワックスバーは100均グッズで簡単に手作りできます!

火を使わずに、ほんのりお好みの香りを楽しめる話題のアロマワックスバーは、100均グッズでも手軽に手作りできます。家庭内のインテリアをお洒落にするだけでは無く、見た目の可愛らしさと香りの癒し効果も相まってギフトにも喜ばれるため、子育て中のママも注目するアイテム。

雑貨屋さんなどではなかなか高額で販売されているアロマワックスバーですが、こちらでは100均の材料だけで作る方法をご紹介しているので、とってもリーズナブルに沢山手作りできちゃいます。

子育て4コマ漫画~アロマワックスバー、我が家の使い道

アロマワックスバーは火を使用しないので、子供のいるご家庭でも安心して楽しむことができます。
子供とアロマワックスバーを一緒に手作りすると、お花を綺麗に並べることを考えたり、アロマの優しい香りを感じたりと、子供の感性にも刺激を与えます。ぜひ親子でハンドメイドしてみてはいかがでしょうか。

ワックスを溶かす際に使うお湯や溶けたワックスは、大変高温です。子供と一緒に作る場合は、火傷の恐れがありますので子供が誤って触らないよう十分注意し、湯煎や溶けたワックスに飾りを乗せる際は、必ず大人がやるようにしましょう。

アロマワックスバーとは、板状に固めた香りを楽しむためのキャンドル

アロマワックスバーとは、ワックスを溶かして板状に固めた物にアロマオイルを入れることで、火を使わずに香りを楽しめるキャンドルのことです。トイレや寝室などのドアノブに掛けるとリラックス効果があり、アロマの香りによっては虫よけ効果があるものあります。

最近は造花やドライフラワーの入った華やかなアロマワックスがインスタ映えすると人気で、ウエディングのプチギフト用に手作りする花嫁さんも多いです。

見た目も可愛らしく良い香りのするアロマワックスバーは一見高価に見えますが、100均ショップで材料を手に入れることができるためお手軽に作れ、作り方もとっても簡単。火を使用しないので子供のいるご家庭へのプレゼントにもおすすめです。

100均で全て揃う!アロマワックスバーの材料や道具

2017年頃から話題になっているアロマワックスバー。ワークショップなどで本格的に作る場合は、ソイワックスやパラフィンワックス、蜜蝋などの材料をネットなどで購入して製作していますが、ソイワックスやパラフィンワックスは手近な場所で購入するのが難しい。

その点100均ショップにあるワックスクラフト用のワックスであれば手軽に手に入り、ご自宅で楽しむ場合だけでなく、知人へのプレゼント用としても充分に楽しめます。

実際に100均で購入!アロマワックスバーの材料

  • ワックスクラフト用のワックス
  • お好みの造花やフェイクグリーン
  • 観賞用ドライオレンジや小枝
  • 麻紐
  • アロマオイル

今回はワックスクラフト用のワックスをはじめ、全ての材料を100均ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で購入しました。ワックスクラフト用のワックスは小さな粒状になっているため、ろうそくやアロマキャンドルを溶かしてワックスバーを作る方法と違い、削る必要がなくてとっても簡単に作れます。

ドライフラワーや造花を入れる場合は、なるべくスプレータイプの小花や小さい葉っぱを選ぶようにしましょう。アロマワックスバー自体がそれほど大きなものではないため、小さなアイテムの方が飾り全体のバランスを整えやすいです。

アロマオイルは100均でも購入できますが、ご自宅にお好みのアロマオイルがある場合はそれを使えます。今回はアロマオイルも100均で購入しました。

これも100均で買える!アロマワックスバーの型などの道具

  • 湯煎用のボウル2つ
  • 割りばし
  • はさみ
  • アロマワックスバー用のシリコン型

ご家庭にある道具でアロマワックスバー作りに使える道具は湯煎のボウルと割り箸、はさみの3点です。湯専用のボウルがない場合は、1つを鍋にしてもOK。

アロマワックスバー用のシリコン型は、キャンドゥで購入できます。今回はインスタでもよく見かける、タグ型とラウンド型の2種類のアロマワックスバーの型を購入しました。

アロマワックスバー専用のシリコン型が手に入らない場合は、オーブン用のマドレーヌ型など耐熱の型なら何でも代用できます
ただし、型からワックスを剥がす際に取り出しづらいので、陶器などの固い型は不向きです。

100均グッズで作ろう!簡単アロマワックスバーの作り方

それではさっそく100均の材料と道具でアロマワックスバーを手作りして見ましょう。熱湯や熱して溶けたワックスは高温ですので、小さなお子さんが側にいる場合は充分に気をつけて下さい。

  1. 100均で購入した造花やフェイクグリーンをハサミで切り分けます。
    シリコン型の大きさに合わせて並べるので、細かく根元から切り分けると作り易いです。
  2. 大きすぎるドライオレンジも半分にカットした方が使いやすいです。
  3. 上の写真のように、ワックスに入れる飾りのパーツが出来上がりました。
  4. ワックスの中にどのように並べるか、先にレイアウトを考えます。
    溶かしてからレイアウトを考えるとワックスがあっという間に固まっていくので、レイアウトは乗せる前に考えるようにしましょう。
  5. 割りばしを使って混ぜながら、ワックスを湯煎で溶かしていきます。
    ワックスは高温にならないと溶けません。鍋にかけて湯煎しても良いのですが、ボウル2つで湯煎する場合は、熱いお湯を足しながら溶かしましょう。
  6. アロマオイルを15~20滴ぐらい入れます。
  7. ワックスが完全に溶けたら、型に流し入れます。ここからはワックスが固まらないよう素早く作業してください。
  8. 4で考えておいたレイアウト通りにワックスの上に乗せていきます。
    ワックスは熱くなっているので火傷に注意し、特にドライフラワーを使う場合は崩れやすいので、ピンセットで行ってもよいでしょう。
  9. 溶けたワックスが固まるまで待ちます。室温にもよりますが、15~30分ぐらいで固まります。
  10. ワックスが完全に固まったら、型から外します。
    完全に固まる前に外すとひび割れたり、形が崩れてしまったりするので注意しましょう。
  11. 最後に、アロマワックスバーに麻ヒモを通したら完成です。

アロマワックスバーは湯煎ではなく電子レンジと紙コップでも作れる!

アロマワックスバーは小さなものを1個作る程度の少しの量であれば、湯煎にかけず電子レンジと紙コップでワックスを溶かして作ることもできます。初心者が自宅用に試しに1個作るという場合は、電子レンジと紙コップの方が手間はかからないためおすすめです。

ただし、電子レンジで溶かす場合は高温になりすぎる恐れがあります。危険ですので10秒ごとに取り出して混ぜながら、様子を見て作りましょう

クラフト用ワックスが100均で入手できない時は、ろうそくで手作りしよう

アロマワックスバーは人気がありますので、ワックスが売り切れて手に入らないことがあります。また地域によっては100均ショップで販売していないことも。

そのような場合は100均ショップで販売しているろうそくやアロマキャンドルの芯を外し、溶かしやすくするために細かく刻んで使用しましょう。ろうそくの芯は強く引っ張ると簡単に外せます。

アロマワックスバーの作り方のコツは、ワックスをしっかりと溶かすこと

アロマワックスバー作りの一番のコツは、しっかりとワックスやろうそくを溶かしきることです。中途半端に溶け残ってしまうと、表面が凸凹して汚らしい失敗作になってしまいます。

失敗せずにワックスやろうそくを溶かしきるためにも、湯煎が冷めてきたら熱い湯を継ぎ足すか、途中で冷めた湯を熱湯に交換するようにしましょう。

もし失敗しても、飾りを外して作り直そう

失敗したワックスバーは乾ききる前に飾りを外し、細かく砕いて再加熱すれば溶けますので、作り直すことができます。万が一失敗したらワックスを溶かして、再チャレンジしてみましょう。

ただし飾りにドライフラワーを使った場合、アロマワックスバーから外す時に崩れてしまうため再利用できないので、初心者の方は100均の造花を使って作ることをおすすめします。

アロマワックスバーに色を付けたい時は、削ったクレヨンを入れよう

お好みのクレヨンを細かく削り、ワックスを湯煎する際に削ったクレヨンも一緒に入れると、アロマワックスバーに色を付けることができます。

また、100均ショップにはもともと色のついたワックスやろうそくも販売しているので、お手軽に作成したい場合は色付きワックスを使用すると簡単です。

アロマワックスバーの使い方~防虫効果のあるアロマで虫除けに

アロマの香りには「虫よけの効果がある」と言われているものが複数ありますので、プラスするアロマオイルを虫除け効果のあるものにすれば、アロマワックスバーを虫よけとして使うことができます。

最近は100均でもローズマリー、ペパーミント、ラベンダーなどの虫よけ効果があると言われるアロマオイルが手に入りますので、虫よけ効果のあるアロマオイルを使ってアロマワックスバーを作り、クローゼットやキッチンに飾るのもおすすめです。

虫よけ効果のあるアロマオイル

  • ローズマリー
  • ペパーミント
  • ラベンダー
  • ゼラニウム
  • レモングラス
  • シトロネラ
  • ユーカリ など

ただし、妊娠中や病中病後の人、乳幼児、香りへの感受性が強い人は、強い香りで体調を崩してしまうことがあります。虫よけ効果のあるアロマは強い香りがしますので、家族の体質や体調に十分に配慮して使用し、体調に異変が起きたら使用を中止しましょう。

またアロマオイルはどれも、芳香浴以外の方法では3歳未満の乳幼児に使用できませんし、3歳以上になっても子供は使用量に注意しなければなりません。特に虫除け効果の高いローズマリーやペパーミントなどのアロマは強すぎるため、3歳以上になっても使用量や使用方法に注意が必要です。

アロマワックスバー作りで残ったアロマオイルを使って手作りのバスボムや虫除けを作り、出来たものを乳幼児に使用すると肌荒れなどのトラブルを起こすことがありますので注意しましょう。もちろん妊娠中の方も、種類によっては胎児に影響がでることがあるため注意が必要です。

アロマワックスバーの香りの持続期間は3ヶ月~半年

ワックスバー自体は日持ちするのですが、香りの持続期間はアロマオイルの種類にもよりますが、だいたい3ヶ月~半年です。市販の芳香剤より香りが持続するため長く香りを楽しむことができます。季節感と共に季節の香りを楽しむインテリア雑貨として作ってみるのもおすすめです。

もし香りが無くなってしまっても、飾りを外してワックスバーを削り、再度湯煎で溶かしてアロマオイルを足せば、リサイクルして楽しむ事ができます。

100均グッズを使えばアロマワックスバーが季節に合わせて楽しめる

こちらで紹介したアロマワックスバーは、造花やフェイクグリーンを使用した物ですが、100均には他にもアロマワックスバーの飾りに使える物がたくさんあります。

例えばリースを作る時に活躍するシナモンや木の実、ポプリの花、夏には貝殻やシーグラスを使って涼しく、ラメパウダーやレース、アクセサリーのチャームをお洒落にレイアウトしても素敵です。

アロマオイルも以前は雑貨屋や専門店で購入しなければならず高価でしたが、今では100均でも種類豊富に販売していますので、季節に合わせてオリジナルアロマワックスバーが楽しめます。

慣れてきたら100均グッズを使った手作りアロマワックスバーで、季節と香りをリーズナブルにたっぷり味わいましょう。クリスマスツリーのオーナメント用のアロマワックスバーを作るもよし、リース型アロマワックスバーを作ってから、リースを手作りしてグリーンと香りを楽しむもよしです。

この記事を書いたライター

平山あおい

イラスト、料理、手芸が大好きな2児のママ!美術学科卒後、アート&クラフトショップにて勤務。育児中でも楽しめる生活情報をご提案します。