壁紙のペイントの塗装方法に関する記事

壁紙ペイント~ママだけで仕上がる!上手なペンキの塗り方

壁紙ペイント~ママだけで仕上がる!上手なペンキの塗り方

壁紙のペイントは自分でできちゃう!?業者に頼むと高額なリフォームも、自分でやって費用を節約。壁紙のペイントに必要な材料、綺麗に塗るポイントなどをご紹介しますので、ピカピカの壁紙で写真を撮ってインスタ映えしちゃいましょう。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  壁紙ペイント~ママだけで仕上がる!上手なペンキの塗り方

壁紙は自分でペイントしちゃおう!道具・養生・ペンキの塗り方

壁紙ペイントをした後の壁

最近はインテリア雑誌などでも壁紙一面だけをペイントして色を変えるインテリアがとても人気。「引っ越したばかりの頃、あんなに真っ白だったお部屋の壁紙が、気付けば汚れや傷が目立つようになっていた」というご家庭のもおすすめです。

業者に頼むと高額になってしまう壁紙のリフォームですが、道具とやり方を知っていれば、意外と簡単に自分でDIYすることができます。

こちらではモチベーションアップに役立つ子育て4コマ漫画、壁紙ペイントに必要な道具と使い方養生の仕方ペンキの塗り方とコツ、壁紙ペイントのメリットとデメリットなどについてご紹介していきます。

子育て4コマ漫画~DIYのやる気の源

DIYの4コマ漫画

「壁紙を自分でペイントするなんて」と思うかもしれませんが、壁紙のペイントは、壁紙を剥がしたり、ノリ付けしたりする張替よりも簡単で、海外では模様替えのように気軽に家庭で行われています

日本でもDIYブームにより、ホームセンターやDIY専門のネットショップなどで壁紙の上からペイントする塗料など、初心者用から上級者用、色や材質なども幅広く揃っており、手に入れることができます。

壁紙をペイントしてDIY!必要な道具と使い方

DIYの道具

道具は全て、DIY専門のネットショップ、ホームセンターで購入できます。

  • 水性ペンキ
    壁紙の上に濡れるもの
  • 塗装用バケット
    余分なペンキを落とすネットが付いているもの
  • スポンジローラー
    広い面を塗る時に使います
  • 塗装用ハケ
    壁と壁の境目や、囲むように塗るとき、ローラーでムラが出た場合に使います

  • 細かい部分を塗るときに使います
  • マスキングテープ
    ペンキを塗りたくない部分を保護する
  • マスカー
    養生テープに、折りたたまれたビニールが付いたテープ。広範囲の保護に使う
  • ポリ手袋
    手にペンキが付かないように使う

壁紙のペイントのコツは養生にあり!

養生された壁

壁紙をペイントする前に、ペンキを付けたくない場所を保護するために、マスキングテープとマスカーを使って養生という作業をします。

養生をしっかりしないと、ペンキがはみ出してしまったり、床や窓などにペンキが飛び散ってしまいます。

天井の境目など、広い部分を保護する場合はマスカーを使用します。窓は窓ガラスをふさぐようにマスカーのビニールをテープを使って真ん中でとめて養生します。

コンセントが養生されている様子

コンセントなど、細かい部分はマスキングテープで養生します。

壁紙のペンキの塗り方やコツ

家具などはペンキがつかないように、又、作業の邪魔にならないように、あらかじめ離しておきましょう。養生を終えたらいよいよ壁紙へのペイントです。

壁紙の塗装する面を囲むように塗装する

ハケで塗装している様子

まずはペンキをバケットに移し、ローラーが届かない壁と壁の境目や窓枠の周りに、ハケを使って塗装していきます。

細かい部分を塗装する

コンセント周りを塗装している様子

コンセント周りなどの細かい部分は、細いハケか、筆を使って塗装します。写真のようにハケや筆の先端で丁寧に塗装すると上手く塗れます。

ローラーを使って塗装する

ローラーで塗装している様子

ハケで囲んだ中を、ローラーを使って塗装していきます。ローラーをバケットのペンキに浸し、ペンキが垂れないように、余分についたペンキをネットで落としてから塗装していきましょう。

2回目の塗装をする

あと少しで塗り終わる様子

全体をムラ無く塗装して完全に乾いたら、同じように2回目を塗装しましょう。厚塗りすると乾いた時にムラになってしまったり、ひび割れの原因になってしまったりするので、なるべく薄く塗るのがコツです。

生乾きになったら、養生をはがす

マスキングテープを剥がしている様子

二度塗り目が生乾きになったら、養生を剥がしましょう。塗りたてで養生を剥がすと、ペンキが飛び散ってしまい、完全に乾いてから養生を剥がすと、塗料とマスキングが一体になってしまい、塗装まで剥がれてしまう場合があるので、必ず生乾きの状態で剥がします。

完全に乾いたら完成

塗装が完成した壁紙

完全に乾いたら、家具などを戻します。
乾燥時間はメーカーによって異なりますが、だいたい2時間~半日で乾くタイプが多いです。

作業の間は窓を開けて換気をしながら行いましょう!誤飲やいたずら防止のため、子供が小さい場合は預けたり、別な部屋で見てもらったりするのがおすすめです。

ちなみに筆者の場合、上の子(3歳)は実家に預け、下の子は別の部屋で夫に見てもらい、乾かす時などに授乳しながらやりました!

壁紙ペイントのメリット&デメリット

自分で行う壁紙ペイントにはメリットだけでなくデメリットもあります。子育て中は夫の協力が必要不可欠ですので、メリットデメリットを理解したうえで、夫婦で話し合ってから行いましょう。

メリット

  • とにかく安い
    壁紙のリフォームを業者に頼むと、職人さんの人件費に加えて材料費もかかり、数万円から数十万円と高額なリフォーム。自分で材料を購入して行えばすれば人件費は0円。材料費のみで塗料も6畳一部屋分が5千円程度~と、非常に費用を抑えることができます。
  • 自分のタイミングで作業ができる
    業者さんとの打ち合わせや日にちの制約が無く、材料さえ購入していれば、祝日や夜中など業者に頼めない時間帯にも壁紙のペイントを行うことができます。

デメリット

  • 失敗してしまう恐れがある
    技術を身に着けた職人と違い、素人ではムラになってしまったり、家具や床を汚してしまったりしてしまう可能性があります。気になる場合は失敗を直すためにまた材料を購入し、費用がかさむリスクがあることを知っておきましょう。
  • 時間がかかる
    慣れない作業のため、ひとつひとつに時間がかかります。写真の部屋は12畳のリビングの一面で、作業時間はこれまでペンキを扱うことがあったので、3.4時間ぐらいで終わりました。ただし初めてだと作業時間5.6時間ぐらいでしょう。作業時間に余裕を持っておきましょう。

DIYで「あじ」を楽しもう

壁紙ペイントした部屋で笑う赤ちゃん

壁紙のペイントにはメリットデメリット共にありますが、業者に対して5~10分の1と費用を節約できるのが一番の魅力です。最近は賃貸向けのはがせるペンキなども販売していますし、一生懸命自分でペイントした壁なら愛着がわき、少しくらいのムラも、「あじ」として楽しむ事をお勧めします。

壁が明るくなり、カラーでイメチェンすれば写真も綺麗に撮れ、インスタ映えします。

この記事を書いたライター
平山あおい

平山あおい

イラスト、料理、手芸が大好きな2児のママ!美術学科卒後、アート&クラフトショップにて勤務。育児中でも楽しめる生活情報をご提案します。