ご祝儀袋やポチ袋の作り方に関する記事

ご祝儀袋2種類の作り方!育児中ママにもできる簡単レシピ

ご祝儀袋2種類の作り方!育児中ママにもできる簡単レシピ

ご祝儀袋の作り方って実はとっても簡単!100均で買う人が多いのでオリジナルご祝儀袋を渡すと「かわいい!」と想像以上に喜ばれます!材料も100均だからリーズナブル!使える手ぬぐいご祝儀袋に水引の結び方や内袋とポチ袋の作り方なども4コマ漫画と共に紹介!

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  ご祝儀袋2種類の作り方!育児中ママにもできる簡単レシピ

ご祝儀袋の材料入手は100均ショップへGO!費用をかけずに気持ちを届けて

ご祝儀袋の作り方を結婚祝いや出産祝い金のマナーと共に知っておくと、経済的ですし気持ちが伝わり人間関係を良くするのにも役立ちます

そしてご祝儀袋の作り方の前にぜひチェックして欲しいのが、100均ショップにあるおすすめの材料。ご祝儀袋に使える色々な素材を知ることで、自分好みの物やもらう相手のイメージに合う物を作りやすくなります。

ご祝儀袋本体の手作りにおすすめの材料は?色画用紙や手ぬぐい

完成したオリジナルご祝儀袋@@

100均ショップセリアで販売している色画用紙は、ご祝儀袋の土台にぴったり!253mm×352mmの物はサイズもちょうど良く、カットせずそのまま使えるのでおすすめです。何色も入っていて100円なのでコスパも良いです。

色柄や素材のチョイスを変えることで、イメージがガラッと違うご祝儀袋を手作りできますので、アイディアを凝らして相手を喜ばせてみませんか?

貰ってうれしい手ぬぐいご祝儀袋に使える手ぬぐいも100均で見つけました。100均では1年中手ぬぐいを販売していますが、特に夏場は可愛い柄のものがたくさん並ぶので狙い時ですよ。

内袋におすすめの材料は?コピー用紙

完成した手ぬぐいのご祝儀袋@@

ご祝儀袋の中のお金を入れる内袋も、100均で販売しているA4サイズのコピー用紙とテープのりを使えば簡単に作ることが出来ます。しっかりと厚みのある内袋にしたい場合は、同じA4サイズの画用紙を使ってもOKです!

本体の飾りにおすすめの材料は?色々あるけど基本は水引や折り紙

手作りしたご祝儀袋の4コマ漫画@@

水引は100均の手芸品コーナーに置いてあります。和紙風の折り紙やフレークシール、マスキングテープやクラフトパンチなど100均にはかわいいご祝儀袋を作るアイテムがたくさん販売しています!

結婚祝いや出産祝い以外にも入園入学祝い、新築祝いなどご祝儀袋にも様々な用途がありますので、送る相手を思い浮かべて100均をパトロールしてみましょう。

ご祝儀袋に欠かせない「水引」の作り方!簡単でかわいい結び方2種

2種類の結び方で完成した水引@@

着けるだけで豪華になりご祝儀感が出る水引ですが、結び方を知っている方は少ないと思います。出来た水引を見ても「なんだか難しそう…」と思ってしまいますよね。

こちらで紹介するあわじ結びと梅結びは、水引初挑戦の私でもすぐにマスターできた簡単な結び方なのでおすすめ。簡単ですが意味を知ると縁起の良い結び方なので、知っておいて損はなし。

近頃は水引でピアスなどのアクセサリーを作る人も多いようです。かわいい水引を結んでインスタ映えしちゃいましょう。

結婚祝いにおすすめ!華やかな「あわじ結び」の水引の結び方

色画用紙と手ぬぐい@@

初めに紹介するこの水引の結び方は「あわじ結び」と言い、「1度の結婚が末永く続きますように」という意味があるようで、結婚祝いに最適です

コピー用紙とテープのり@@

あわじ結びから次に紹介する「梅結び」に変形するので、水引の基本の結び方と言っても良いと思います。それでは結び方を紹介していきます。

折り紙や水引やハサミなど@@

本来なら3本、5本、7本と奇数の本数の水引を重ねて結ぶのですが、結び方が解りやすいよう1本で紹介します。はじめに20cm程度にカットした水引を指で2.3回しごき柔らかくして、中央を写真のようにしずく型を作ります。

左上の先端を写真のようにしずくの上に丸め、先端が右上にいくようにします。ひらがなの「め」のようになります。この時ただ重ねているだけなので、写真矢印の重なる部分を押さえておきます

水引のあわじ結びの作り方の工程1@@

次に左上の先端を写真のように曲げ右上の水引の上を通り、「め」の入り口は下を通し、その後も上下上と水引を縫うように通します。ここが一番難しいところなので、ここさえ過ぎればあとは簡単です。

水引のあわじ結びの作り方の工程2@@

写真の矢印の方向に水引をひきしめて形を整えればあわじ結びの出来上がりです。3本以上水引を重ねて結ぶ際は内側から外側にひきしめながら結んでいくのがコツです。

出産祝いにおすすめ!かわいい「梅結び」の水引の結び方

水引のあわじ結びの作り方の工程3@@

次に紹介する「梅結び」は「固く結んで離れない」や「魔除け」などの意味があり、更に縁起の良い梅の形ということで、出産祝いや入園入学祝い、結婚祝いなど幅広く使われています

水引のあわじ結びの作り方の工程4@@

梅結びは先ほど紹介したあわじ結びから作っていきます。あわじ結びが結べればあとはもうちょっとの作業だけですので簡単です。

完成した手作りのあわじ結びの水引@@

あわじ結びの左上の水引の先端を写真矢印のように上から中央の穴に突き刺します。突き刺した水引の先端を優しく引き、輪を作ります。

完成した手作りの梅結びの水引@@

右上の水引の先端を先ほど2で丸めた水引の輪の中に写真のように上から突き刺すように通し、水引の先端を優しくひきしめます。

水引の梅結びの作り方の工程1@@

写真の矢印の方向に水引をひきしめ、形を整えれば梅結びの出来上がりです。はみ出る部分はハサミでカットしましょう。

ご祝儀袋の内袋の作り方!ポチ袋作りにも使える超簡単な方法

水引の梅結びの作り方の工程2@@

ご祝儀袋の中に入っているお金を入れる内袋の作り方をご紹介します。100均などのA4サイズのコピー用紙があれば、簡単に作ることができます。

内袋はご祝儀袋とセットで販売していることが多く、内袋だけではなかなか売っていませんので、作り方を覚えてきましょう。

水引の梅結びの作り方の工程3@@

ご祝儀袋の内袋作りに使う材料

  • A4コピー用紙
  • テープのり
  • ハサミ
  • カッター
  • カッターマット
  • 定規

ご祝儀袋に使う内袋の材料は全て100均で揃います。厚手の内袋にしたい時はコピー用紙では無く画用紙に代用しまします。

テープのりは両面テープでも代用できますが、液体のりやスティックのりはシワになるのでおすすめできません

1A4サイズのコピー用紙を20cmの正方形にカットする

水引の梅結びの作り方の工程4@@

A4サイズのコピー用紙をカッターマットの上に置き、20cm×20cmの正方形になるよう定規とカッターを使いカットします。

2コピー用紙を幅8.5cmぐらいになるように折ります

オリジナル祝儀袋の作り方の工程1@@

正方形にカットしたコピー用紙を幅8.5cm程になるように左側を下にして写真のように縦長に折り目を付けます。右側の紙の端が真ん中よりやや左になるように折るとちょうど良いです。

3コピー用紙の右端にテープのりを付けて貼る

オリジナル祝儀袋の作り方の工程2@@

2でコピー用紙に折り目を付けたら右側を開いて内側の端にテープのりを付け、もう一度折り目に合わせて折り、貼り付けて筒状にします。

4折り目の角を斜めにハサミで切り取る

オリジナル祝儀袋の作り方の工程3@@

3でテープのりを貼り付け筒状になったコピー用紙の上と下を端から1.5cmぐらいに水平に折って折り目を付け、折り目を付けた部分の四隅を写真のように斜めに切り取ります。

5折り目に合わせて台形の内側を切り取ります

オリジナル祝儀袋の作り方の工程4@@

4で斜めに切り取ると残った部分が台形のような形になります。その上下の台形の内側部分のみを折り目に合わせて写真のように切り取ります。

6下部分のみテープのりで貼り付ければ内袋の完成!

オリジナルご祝儀袋の作り方で使う材料@@

5の下部分にのみテープのりで貼り付ければ内袋の完成です。この作り方でサイズを変えて応用すれば、後から紹介するポチ袋が作れます。

オリジナルご祝儀袋の作り方!結婚祝いや出産祝いがグッと華やぐ

完成したポチ袋@@

水引、内袋の作り方を覚えたらいよいよオリジナルのご祝儀袋を作ってみましょう。画用紙でご祝儀袋の土台を作れば、あとは贈る相手を思って飾りつけ。

世界に一つのオリジナルご祝儀袋なら気持がもっと伝わりそうです♪それでは材料を紹介します。

内袋と同じようにポチ袋を作った様子@@

オリジナルご祝儀袋作りに使う材料

  • 色画用紙(253mm×352mm)
  • 折り紙
  • 水引
  • マスキングテープ
  • ピンキングはさみ
  • シール
  • クラフトパンチ等

ご祝儀袋作りに使う材料は、土台の画用紙以外は全てお好みの物をご用意してください。折り紙はご祝儀袋を柄で華やかにし、カラフルになるのであった方が良いです。100均の和紙風の折り紙などは特にご祝儀袋との相性が抜群です。

ここで紹介した材料以外にも、ラッピング用の包装紙やリボン、手芸用レースなども使えます。それではさっそく作り方を紹介します。

1画用紙を縦に置き中央からやや右側に内袋を置く

ポチ袋作りに使う材料@@

お好みの色画用紙1枚を縦に置き、真ん中からやや右側に内袋を写真のように表を上にして載せます。今回使用した画用紙はセリアの253mm×352mmの物ですが無ければB4サイズでも代用できます。

2内袋に合わせて色画用紙を縦型に三つ折りにする

手ぬぐいの上に内袋を置いている様子@@

内袋に合わせて左側から先に内袋を挟み込むように折り、右側も重ねるように折り、写真のように縦型に三つ折りにします。失敗して折れ目が付くと恰好悪いので1度で折るようにしましょう。

3ひっくり返して内袋に合わせて下側が上になるように折る

手ぬぐいを三つ折りにしている様子@@

2でしっかり折ったら、それをひっくり返して上から先に内袋に合わせて折り、写真のように下側が上に重なるように折り曲げます。しっかり折れ目を付け、これがご祝儀袋の土台になります。

4ご祝儀袋の土台が出来たら和紙風折り紙や水引で飾りつけ!

水引を着けて手ぬぐいご祝儀袋が出来た様子@@

あとは3でできた土台にカットした和紙風折り紙やマスキングテープなどをバランス良く貼って、水引でとじればオリジナルご祝儀袋の完成です♪

手ぬぐいのご祝儀袋の作り方!もらった後に活用できると大好評

手ぬぐいご祝儀袋の作り方で使う材料@@

なんと、手ぬぐいを使ったご祝儀袋の作り方は目が飛び出るぐらい簡単だったのです。雑貨屋さん等で販売している手ぬぐいやハンカチなどの布性のご祝儀袋はご祝儀を頂いた後も利用できるので貰うととても嬉しいです。

ですが他のご祝儀袋に比べてちょっと高額。しかし100均の手ぬぐいを使えば安く、その後も活用できるご祝儀袋が簡単にできちゃいました。

短冊を付けた手作りのご祝儀袋@@

手ぬぐいのご祝儀袋作りに使う材料

  • 手ぬぐい
  • 水引
  • 内袋

手ぬぐいご祝儀袋の材料はたったこれだけ!手ぬぐいは100均にオールシーズン販売していますが、手ぬぐい以外にも大きめのハンカチでも代用できます。それでは作り方を見ていきましょう。

1手ぬぐいを半分に折り中央に内袋を乗せる

印刷した短冊@@

手ぬぐいは長すぎるので半分に折って使います、写真のように折った手ぬぐいの中央に内袋を載せます。シワが気になる方はアイロンでキレイにしてから作ると良いでしょう。

2手ぬぐいを内袋に合わせて縦に三つ折りする

完成した手作りの祝儀袋の内袋@@

オリジナルご祝儀袋の作り方と同じように左側から内袋を包むように折り右側もその上に重なるように折り、裏返して下側が上に重なるように折ります。

3水引を付ければ超簡単手ぬぐいのご祝儀袋の出来上がり!

祝儀袋の内袋の作り方の工程1@@

水引で飾れば簡単に手ぬぐいのご祝儀袋が出来上がります。アイロンで折り目を付けると更に綺麗な仕上がりになります。ふにゃふにゃになる場合は、内袋と同じ大きさにカットした厚紙を入れても良いです。

手作りご祝儀袋に短冊を着ければ更に豪華に!手描きでもOK

祝儀袋の内袋の作り方の工程2@@

手作りのご祝儀袋に祝いの文字や名前を記入する短冊を付ければ更に豪華になります。パソコンやプリンターが無い型はコピー用紙をご祝儀袋の長さに合わせて細長くカットし、手描きで書いても作れます。

ご祝儀袋の短冊はパソコンとプリンターで印刷すれば簡単に作れる

祝儀袋の内袋の作り方の工程3@@

私はパソコンのワードを使って文字を印刷し、細長くカットしました。メッセージは「Happy Wedding」「祝」「Happy Baby」など、用途に合わせて使うので一度に何種類か印刷してすぐ使えるようにストックしておくといいでしょう。

ポチ袋の作り方!余ったご祝儀袋の材料を有効活用しよう

祝儀袋の内袋の作り方の工程4@@

ポチ袋は100均の折り紙を使えば、誕生日や父の日にぴったりなポロシャツ型などが簡単に作れますが、今回はご祝儀袋作りで余った材料を活用して、ちょっとリッチなポチ袋を作ってみましょう。

折り紙をベースにするので、好みの色や柄の物を使ってください、ポチ袋にも水引を付けると和のテイストで可愛くなります。

祝儀袋の内袋の作り方の工程5@@

余った御祝儀袋の材料で作るポチ袋作りの材料

  • 折り紙
  • テープのり
  • はさみ
  • マスキングテープ
  • 水引
  • クラフトパンチ
祝儀袋の内袋の作り方の工程6@@

ポチ袋の作り方は基本的に内袋の作り方と同じ!ただし折り紙をお好みの大きさに切ってマスキングテープやクラフトパンチで飾ってから、内袋の作り方を参考に折って貼りましょう。最後にテープのりで水引を貼ると可愛いです。

4コマ漫画:ご祝儀袋は作り方が簡単なのに絆が深まる!?

御祝儀袋の内袋作りに使う材料@@

ご祝儀袋の作り方はいかがでしたか?妊婦や子連れでの結婚式は出席するだけでもマナーや準備が大変ですし、子育て中は忙しくてご祝儀袋を買いに行くのすら大変。

私は友人の初めての出産の時に、どんなご祝儀袋がいいかな~と文具ショップなどを眺めて探していたのですが、友人が予定よりも早く出産し、慌ててスーパーに買いに行った経験があります。

ですから買いに行く暇も無く急ぎで使いたい場合などもあるので御祝儀袋の作り方を知っておくと便利ですし、心のこもった自分のためだけに手作りされたご祝儀袋を贈ったら、お祝いの気持ももっと伝わるはずです♪

この記事を書いたライター
平山あおい

平山あおい

イラスト、料理、手芸が大好きな2児のママ!美術学科卒後、アート&クラフトショップにて勤務。育児中でも楽しめる生活情報をご提案します。