ママだからこそジェルネイル!おすすめの道具~やり方やアレンジ
ジェルネイルとは、ゲル状の合成樹脂(ジェル)を爪に塗り、専用のUVライトまたはLEDライトを照射して硬化させることで仕上げるネイルのことです。
「爪が長い」「ストーンがたくさんついていて派手」「料理や育児をしにくそう」「ママっぽくない」といったイメージから、育児中のママには敬遠されがちですが、実はママにこそおすすめしたいメリットがあるのです!
こちらではジェルネイルのメリット、おすすめの道具の選び方とセルフジェルネイルのやり方、ママにおすすめのアレンジデザイン3パターンをご紹介します。
ジェルネイルにおすすめの道具&選び方
サロンへの外出が困難なママには、セルフでのジェルネイルがおすすめです。最近では道具が一通りセットになっているキットがネットショップで簡単に手に入ります。ただし、ジェルネイルキットはプロ用のものから初心者用まで価格帯が様々なので、どれを選べばいいか悩んでしまうかもしれません。
ジェルの価格差は、「発色の良さ」「ニオイ」「オフのしやすさ」などによるところが大きいです。プロが使う道具は、多くの工程を踏み、質感や細部の塗り込みまできちんと美しく仕上げるのに適しています。
本格的なネイルアートを楽しみたい場合や仕上がりにこだわりたい場合は、プロも推奨する本格的なスターターキットを選ぶと良いでしょう。
ジェルネイル初心者におすすめの道具
初心者の方や育児で忙しいママには、簡単に塗ることができるネイル「HOMEI」のウィークリージェルがおすすめです。
他にも、爪表面を削る(サンディング)作業が不要なものや、ライト照射後の未硬化ジェルの拭き取りが不要なものなど、初心者向けのジェルネイルがたくさん販売されています。難しい作業を省くことができるため、揃えるアイテムも少なくて済み、意外と手軽な価格でジェルネイルを楽しむことができるのです。仕上がりはプロ用には劣るかもしれませんが、普段使いであれば十分なクオリティですよ。
HOMEI
「HOMEI」といえばネイルブランドの中でも人気のブランドです。セルフジェルネイル初心者におすすめのスターターキットや、ペリッと簡単に剥がせるウィークリージェルがリーズナブルな価格で購入できます。カラーバリエーションも豊富ですので、ホームページを見ているだけでもワクワクしますね。
ママにこそおすすめ!ジェルネイルのメリット
ジェルネイルはネイルサロンで施術するネイルの中で最も人気が高く、デザインがとても豊富です。
派手で手間がかかる印象がありますが、短めの爪でも楽しめるナチュラルなデザインも豊富にあり、育児中のママにこそおすすめしたい次のようなメリットがあります。
1爪を物理的に補強する効果がある
爪が割れやすくなった、薄くなったと感じたことはありませんか?個人差はありますが、産後はホルモンバランスの変化や睡眠不足、栄養の偏り、また水仕事が多くなることによる乾燥などで、出産前よりも爪が弱い状態になる傾向があります。
爪が割れると赤ちゃんを傷つける可能性もあるため、爪に厚みを出して物理的に補強してくれるジェルネイルは、ママにとって嬉しい大きなポイントです。
2剥がれ落ちにくく滑らかな触り心地
専用のLEDライトで硬化させて仕上げるジェルネイルは、爪にぴったりとフィットするため、よほど強い衝撃がない限り剥がれることは滅多にありません。ぷっくりと爪を覆ってくれるので、仕上がりの美しさはもちろん、触り心地は爪先まで滑らかな状態になります。料理をする時や、赤ちゃんに触れる時もジェルネイルなら安心です。
3一度塗ると長持ちする
頻繁にサロンへ通ったり、セルフで施術したりする時間がなかなか取れないママにとって、長持ちすることは必須条件です。
その点ジェルネイルならマニキュア(ポリッシュ)を塗るよりも持続性が高いため、綺麗な状態を約3~4週間ほど楽しむことができます。
月に一度、ママの美容メンテナンス日としてサロンにお出かけできるママは、気分転換にもなるでしょう。
4硬化までの時間が早い
いつ泣き出すか分からない赤ちゃんを育児中のママにとって、マニキュアは乾かすのに時間がかかるのがネックです。その点ジェルネイルならLEDライトを使うため、硬化させる時間は約45~60秒程度で済みます。
完成までにかかる時間が圧倒的に少ないため、育児中でもセルフで気軽に楽しめるジェルネイル。妊娠中に我慢していたママが再スタートするだけでなく、出産を機に子育ての気分転換として始めたというママも少なくありません。
簡単なセルフジェルネイルのやり方
今回は、爪を削る作業(サンディング)が不要、ベースコートもトップコートも不要、そして更にオフをする時はペリッと剥がすだけという、初心者ママでも簡単に塗ることができるおすすめのネイル「HOMEI」のウィークリージェルを使ったやり方をご紹介いたします。
ベースづくりに使うネイルケアセットは、100円ショップでも購入できます。今回はダイソーのネイルケアセットを使いました。
セルフジェルネイルに必要な道具(HOMEI ウィークリージェルの場合)
- ネイルケアセット(ベースづくり用)
- 好きな色のカラージェル
- 硬化ライト
-
まず、よく手を洗い、爪のゴミや油分を落とします。 -
余分な甘皮をカットするなどしてケアします。 -
ファイル(ネイル用の爪やすり)で爪の長さと形を整えます。この時、一般的なジェルネイルに必要なサンディング(爪表面を削る)は不要です。 -
好きな色のジェルネイルを塗ります。写真のようにマニキュアと同じく筆が一体型になっているタイプは、初心者の方にはとても塗りやすいのでおすすめです。 -
LEDライトで約60秒硬化させて完成です!
簡単!ジェルネイルをオフする方法
一般的なジェルネイルのオフは、アセトン入りのネイルカラーリムーバー(ジェルリムーバー)と、アルミホイル、コットン、ウッドスティックなどがあれば、自宅で簡単にできます。
一般的なジェルネイルをオフする方法
- ジェル表面をファイルで軽く傷つける(サンディング)
- 爪の大きさにカットしたコットンにアセトン入りジェルリムーバーを含ませる
- 2を爪にのせてアルミホイルで包む
- 10~15分おいてから、スティック等で浮いたジェルを剥がす
ファイルで軽く傷つけることで、リムーバーが浸透しやすくなります。ただし、表面を軽くこする程度とし、自爪を傷つけないように注意しましょう。
ちなみに、今回おすすめしているHOMEIのウィークリージェルは、更に簡単にオフすることができるタイプです。なんと、そのままペリッと剥がすだけという仕様になっています!
-
このように、甘皮側のジェルを爪先などで軽くおこします。 -
そしてペリッと剥がします。これで終了です。
HOMEIのウィークリージェルを使えば、残った部分だけのオフなのでリムーバーを使う量は少なくて済みます。もし剥がれにくい場合は、リムーバーをつけたコットンを爪にのせ、アルミホイルで指先を3分間ほどくるんだ後にもう一度剥がしてみましょう。
リムーバーのニオイや刺激が気になるママにとっては、このようなタイプのジェルネイルがあるのは非常に嬉しいことですね。
ジェルネイル3アレンジ!ママにおすすめ
基本のジェルネイルに少しプラスして簡単にアレンジができる、おすすめの3パターンをご紹介いたします。今回アレンジで使うジェルネイル以外の小道具は、全て100円ショップで用意しました。
1小さめストーンの上品アレンジ
育児中、大きなストーンは引っかかりが気になりますが、小さめのストーンをジェルネイルの中に埋め込めば、触り心地も滑らかで安心です。
小さめストーンの上品ネイルの道具
- 好きなネイルカラーのジェルネイル
- クリアカラーのジェルネイル(またはトップジェル)
- 小さめのストーン
-
基本の塗り方でジェルネイルを塗った後、小さいストーンを爪の根元中央部にのせ、上からクリアカラーのジェルを塗ります。 -
LEDライトで再び硬化させれば完成です。
2シールを使ったニットネイル
ジェルネイルの上にシールを貼って作るアレンジです。シールも凹凸が気になりにくいので、ママに安心のアレンジ方法と言えます。
今回は冬らしいニット風シールを使いましたが、最近は100円ショップでも様々なネイルシールが購入できますので、季節感を楽しみたいママだけでなく、好きな柄に手軽に挑戦したいママにもおすすめです。
シールを使ったニットネイルの道具
- 好きなネイルカラーのジェルネイル
- クリアカラーのジェルネイル(またはトップジェル)
- ネイルシール(ニット風など)
-
基本の塗り方でジェルネイルカラーを塗った後、ネイルシールを爪の形に合わせて切り、貼ります。 -
上からクリアカラーのジェルネイルを塗って、硬化させれば完成です。
3ホログラムを使った華やかアレンジ
ホログラムも、シールと同様に凹凸が気になりにくい装飾品です。パウダーよりも飛び散る心配が少なく、手元に華やかさが欲しいときにおすすめのアレンジです。
ホログラムを使ったジェルネイルの道具
- 好きなネイルカラーのジェルネイル
- クリアカラーのジェルネイル(またはトップジェル)
- ホログラム
- ピンセット
基本の塗り方で塗った後に再度同じ色をのせたら、硬化する前にホログラムをのせます。今回は大きい丸型と小さい丸型をミックスして使いました。この時点で一度硬化させ、再度クリアカラーのジェルを上から塗って硬化させて完成です。
全ての爪にのせると華やかになりすぎるため、1~2本の爪にのせてアクセントにするデザインが、ママネイルとしてはおすすめです。
マニキュア感覚でジェルネイルを楽しもう
いかがでしたか。100円ショップのネイルグッズコーナーの前を通るたびに「ネイルの簡単なやり方がわかればなぁ」と思っていた初心者ママさんもいらっしゃるかもしれません。マニキュアにも初心者が簡単にできるやり方はあります。
けれど、「本格的でサロンに行かなければ難しいのでは?」というイメージのジェルネイルも、最近では簡単にマニキュア感覚で取り入れられる道具がたくさん増えています。
筆者も全く器用ではなく大雑把な性格なので、自分でジェルネイルができるなんて到底思えませんでしたが、道具と方法さえ分かればこのように楽しむことができましたので、子育て中のリフレッシュにぜひ一度トライしてみてくださいね。


