スーパーのお惣菜に関する記事

『スーパーのお惣菜!おいしい人気の惣菜我が家のおすすめ12』

スーパーのお惣菜を食卓に並べるのはちょっと…いえ、美味しいので子供や旦那に大人気です。考えてみれば揚げ物はお家よりも高温で揚げられるのでサクッとしますし、家ではあまり作らない料理もありますよね。主婦12人の意見をご紹介します。

マーミーTOP  >  ライフスタイル  >  スーパーのお惣菜!おいしい人気の惣菜我が家のおすすめ12

スーパーのお惣菜!我が家の美味しい人気お惣菜おすすめ12

スーパーのお惣菜の中で、一番好きなものは何ですか?お子さんやご主人が喜んでくれるスーパーのお惣菜は何でしょうか?ご近所の方がどんな時にお惣菜を購入しているのか、少し気になりますよね。そこで、気になるお惣菜事情について、主婦12人に聞いてみました。
疲れた時、時間がない時、少し楽をしたいと思った時は、ぜひ、参考にしてくださいね。

今日はスーパーで済ませちゃお!買って損しないオススメお惣菜

 
   

ひちさん
32歳

 
 

昼食のコロッケが大人気

     

昼ごはんに買うことが多いです。週に一回か二回、家事に疲れたときに利用しています。子どもは、断然コロッケが大好きです。お肉コロッケ、すき焼きコロッケ、かぼちゃ、ひじき、コーンクリームなど、スーパーに行くたびに楽しそうに選んでいます。

 

中でも、一番大好きなのは、かぼちゃコロッケです。夫は、お肉コロッケを一番喜びます。お惣菜を選ぶときは、栄養バランスを意識して買っています。白和えやひじきの煮物、揚げ出し豆腐など、できれば家で作るのが面倒なものを選ぶようにしています。

 

家で簡単に作れる枝豆やスパゲティサラダなどは、スーパーで売られていてもあまり買いません。コロッケは家で作るのが大変なので、お惣菜選びでは必ず購入します。

 
   

みりょう
30代前半

 
 

土日は揚げもち&イカゲソの唐揚げ

 

我が家でお惣菜を買うのは、たいてい土日です。夫が休みの土日のお昼は、チャーハンなどの一品料理に加えて、何かお惣菜を追加するのが定番となっています。

 

それ以外は、あまりお惣菜は買わないので、スーパーでお惣菜を買う頻度は週1、2回ですね。子どもが一番喜ぶのが、磯辺焼きに似た、もちが串に2個刺してある「揚げもち」というお惣菜です。スーパーに売っていると、必ずこれを選びます。

 

夫が一番好きなお惣菜は、イカのゲソの唐揚げです。このほかにもお惣菜を買うときは、自分ではなかなか作らないものを選ぶようにしています。

 

例えば、コロッケは子どもも夫も好きですが、家で作るとなると、かなり手間がかかってしまうため、我が家ではいつもお惣菜売り場で買っています。

 
   

ゆーたん
30代前半

 
 

暑くてやる気が出ない時はコロッケ、アジフライ

     

毎日の食卓で、メニューを考えるのが面倒なときに、もう一品欲しい時にお惣菜を購入します。また、揚げ物が面倒だったり、暑くてやる気が出ないときに買うこともあります。

 

スーパーでお惣菜は、週に二回くらい買います。子どもが一番喜ぶお惣菜は、ジャーマンポテトコロッケというものです。近所のスーパーで週に一回しか売ってないのですが、ソースなしで食べられるので助かります。

 

夫が喜ぶお惣菜は、アジフライやクリームコロッケ、メンチカツです。もちろん、家で作るには、クリームコロッケやメンチカツは手間がかかるので、お惣菜を購入してしまいます。

 

お惣菜を選ぶポイントは、油でしなっとなっておらず、衣がサクッとしているものを選ぶようにしています。あとは、揚げ物の店頭に並ぶ時間帯を把握することです。

 
   

ひまわり
40代前半

 
 

鶏のから揚げ、とんかつ、いなりずし

     

私は、お料理するのが好きなので、基本的には自分で何でも作って、おなかいっぱい食べたい、食べさせたいと思っているほうです。

 

でも、家族が家にいる週末のお昼時は、あまりキッチンにこもっていられないので、そういう時は、気分転換もかねて近くのスーパーにおかずを買いに行きます。

 

うちで家族が一番喜ぶのは断然揚げ物です。子どもと主人では少し好みが違っていて、子どもは、鶏のから揚げやコロッケを喜んでくれます。一方主人は、お肉ならとんかつが大好きですが、魚介だと、タコやイカの天ぷらが好きなようです。

 

あと、ちょっとした、巻きずしやいなりずしを一緒に買うことも多いです。そこに冷たい麺類やサラダを添えれば、お休みの日のランチが完成します。

 

お惣菜をスーパーで買うときは、食べたいメインを選んだら、サブメニューや付け合わせも一緒に考えて、買って帰るのがポイントです。帰ったら、さっと食べられるのでいいですよ。

 
   

みぽりん
32歳

 
 

自分で作らない油淋鶏やフォー

 

乳児がおり、しばらく外食ができないので、週1回の買い物の際に、お惣菜を購入するのが楽しみです。

 

買い物に行った日の一人ランチは、自分では作らない手間がかかったお惣菜で外食気分を楽しみます。魚の南蛮やフォーなどのアジア料理を選ぶことが多いです。

 

さらに、その日は、夕食もお惣菜にし、週1回の手抜きの日になります。3歳の長女は、コロッケが大好きです。自分で作ると結構手間と時間がかかるので、お惣菜に頼ることが多いです。

 

しかも手作りより安い場合もあるので、とても嬉しいです。夫は、お肉が好きなので、油淋鶏を買っておくと喜びます。たっぷりの長ネギで、見た目がボリュームアップしているので、から揚げよりも満足できるみたいです。

 

お惣菜を選ぶ際は、外食気分を味わいたいので、普段家で作らないものを選びたいと思っています。

 
   

ゆりこ
40代前半

 
 

子供はフライドチキン、旦那は卯の花

     

スーパーでお惣菜は、滅多に買わない我が家ですが、たまに子どもと一緒に買い物に行くと、必ずと言って良いほど買わされるお惣菜が、フライドチキンです。

 

「フライドチキンなんて唐揚げを大きくしたようなもので、唐揚げなら我が家でもよく作るじゃないの!」と思う私なのですが、子どもに言わせると、フライドチキンは唐揚げよりも大きくて、何と言っても骨がついている感じが、かぶりつきたくなる衝動に駆られて、食べたくなるのだそうです。

 

確かに家に持って帰って来ると、素手でフライドチキンを掴んで、「ガブリ!」と勢いよく食べっぷりを披露してくれますよ。

 

それとは対照的に夫はというと、こちらは子どもたちと違って、おからをたっぷり使った卯の花がお気に入りです。私も年齢を重ねてきて、少し身体のことも気にするようになってきました。

 

私もお惣菜を買う時は、栄養バランスを考え、揚げ物ばかりにならないように意識しています。それぞれの年齢によって、好みもお惣菜の選び方も変わってくるものだと感じますね。

 
   

まさにゃん
30代

 
 

作りたての美味しい餃子やコロッケ

 

普段は、あまり我が家では、お惣菜を買うことはありません。夏休みや春休みなど、子どもが長期休みに入った時に、お惣菜を買う頻度が増えます。

 

急に、大好物のコロッケが食べたいと言う時があるので、そんな時にはお惣菜を買います。揚げ物は、一から作ると時間も手間もかかるため、そんな時はお惣菜が大活躍します。

 

多い時には、月に2、3回程度買いに行きます。どうしても、子どもが喜ぶコロッケを買うことが多いのですが、主人が餃子や唐揚げが好きなため、一緒に購入することもあります。

 

お惣菜は、夜には安くなりますが、やはり揚げたてが美味しいので、お昼時や夕飯前の時間には、揚げたてのお惣菜が並びます。その時間帯を狙い目に、値段よりも美味しさ重視で買いに行くことが多いです。

 
   

Nonta
30代後半

 
 

子供と夫で取り合いになる唐揚げ

 

お惣菜は、少し割高になるので、いつも買うというわけにはいきませんが、用事があって料理する時間が少ない時、夏場で料理をすると室温が暑くなってしまう時、自分の体調がよくない時はスーパーで惣菜を購入します。

   

頻度は、だいたい月1回から週1回と、ばらつきがあります。子どもたちは、どちらかといえば、私の作る料理よりもスーパーの総菜を喜んで食べることが多いのですが、特に好きなのは唐揚げです。

 

唐揚げは、私が自宅で作ることもありますが、揚げ物なので、特に夏場は室温が上がって作るのが大変なので、スーパーで買うことが多いです。

 

また、夫も同様、お惣菜の唐揚げが大好きで、買ってきたときは、夫と子ども2人で取り合いになっています。

 

お惣菜を購入する時は、どうしても割高なので、より安いスーパーで購入することが多いです。本当は、唐揚げよりも、お魚を使った総菜を買いたいとは思うのですが、お魚料理はよく自宅で作るので、たまにはいいかと思って、唐揚げなど、子どもの食べたいものを優先して購入しています。

 
   

ふんわりぷ
31歳

 
 

少し高いけど三元豚のトンカツ

 

仕事で、いつもより帰宅が遅くなってしまったときや、子どもからのリクエストのときに、お惣菜を買います。週に1~2回ほど、夕飯のメニューとして買います。

   

子どもは、好き嫌いがなく、何でも大好きで喜んでくれるのですが、一番はコロッケ、二番は唐揚げです。夫が一番喜んでくれる惣菜は、三元豚のトンカツです。

 

これは、少し高値なのですが、お惣菜を買うときは、私が疲れたなどを理由に、手を抜いているので、高値でも購入します。

 

選ぶときのポイントは、やはり価格です。子どもが大好きなコロッケは、美味しいのにかかわらず、とてもリーズナブルな価格で、主婦としてはかなり助かっています。じゃがいもの甘みも感じられ、お惣菜様々です。ついついたくさん買ってしまいます。

 
   

ななみかこ
30歳

 
 

旦那が喜ぶお寿司の詰め合わせ

     

私は、仕事をしている一児のママです。仕事と家事の両立を続けられる自分なりの工夫として、家事は出来るだけ手抜きをして、時間を作ることにしています。

 

一番大変なのは、食事の準備なので、月末月初の仕事が忙しい時、パパッと済ませたい土日の昼食などに、スーパーのお惣菜にお世話になっています。

 

最近のお惣菜は、どこのスーパーも力を入れているようで種類も多く、美味しいです。特に、子どもたちが喜ぶのが鶏の唐揚げです。

 

「お惣菜どれにする?」と聞くと必ず「唐揚げ!」と言われるので、いつも買ってしまいます。また、夫は、お寿司の詰め合わせを買っていくと喜びます。

 

お寿司を外に食べに行くと高いので、スーパーで買って満足しています。お惣菜は、揚げ物や自分で作るには大変なものを、あえて選ぶようにしています。

 

家族も、普段食卓に並ばないようなものを買うと喜びます。これからも時々お惣菜に頼りながら、仕事と家事を両立していきたいと思います。

 
   

はな
40代前半

 
 

焼き鳥を買うためにスーパーへ行きます

       

義理の両親の介護があるときに、スーパーのお惣菜を利用します。週に1度は、お手伝いに主人の実家に通っています。

 

お手伝いや介護が忙しく、その日はご飯の支度ができないので、お惣菜を利用しています。子どもたちは、焼き鳥が好きです。とり皮や豚バラ、ももなど、子どもたちは喜んで食べてくれます。

 

夫も、焼き鳥が好きです。義理の両親も焼き鳥が好きなので、たくさん買っておくと、みんなで取り分けて食べることができるので便利です。

 

焼き鳥は、焼いて時間が経つと、かたくなってしまうお店があります。時間が経っても、柔らかくて美味しいお店がわかっているので、焼き鳥を買うときは、いつも決まったスーパーで購入するようにしています。焼き鳥を買うために、そのスーパーに行くほどです。

 
   

まゆぼん
30代後半

 
 

ハンバーグやデリ風サラダ

 

食事は、なるべく自宅で作ろうと思っているけど、思いの外、お出かけの時間が長引いて、食事の時間に間に合わなさそうな時にお惣菜を買います。後は、食材の買い物の帰りに、子どもを公園で遊ばせたい時に、お弁当代わりにお惣菜を買って持っていくこともあります。

 

お惣菜を買う頻度は、週に2度くらいです。子どもは、ハンバーグや唐揚げ、夫は、卯の花や豆の煮物などの和食が大好きです。他には、デリ風のサラダなどもよく買います。

 

乳幼児の子どもが2人いるので、揚げ物の南蛮漬けなどの手間のかかる物が食べたい時は、お惣菜をよく利用します。

 

また、野菜がメインのおかずを食べたいと思った時は、お惣菜のデリ風サラダ(ローストビーフのサラダやビーンズサラダなど、使っている野菜の種類が多いもの)を買って出すと、見た目も豪華になり、夫にも喜ばれます。